R500m - 地域情報一覧・検索

市立中洲小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市幸津川町の小学校 >市立中洲小学校
地域情報 R500mトップ >野洲駅 周辺情報 >野洲駅 周辺 教育・子供情報 >野洲駅 周辺 小・中学校情報 >野洲駅 周辺 小学校情報 > 市立中洲小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中洲小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立中洲小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    合計:11166/本日:32024/02/26■最後の委員会活動
    合計:11166/本日:3
    2024/02/26
    ■最後の委員会活動
    今年度の最終の委員会活動がありました。委員会毎に、1年間のまとめとして、振り返りや次年度につなぐことなど意見を出し合いまとめていきました。
    また、今活動していることを確認したり3月に取り組む活動の確認や準備など、通常の活動も進めました。
    放送委員会では、先日の歌詞当てクイズの一人ひとりの回答を確認し返却の準備を進めていました。企画委員会では、次に引き継げるように、いつごろどんな活動が必要かやそれぞれのポイントまとめていました。環境委員会では、2学期末から始めたあいさつ表彰の2月分の結果を決め、表彰の準備を進めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    合計:11070/本日:32024/02/20■5年 この本 おすすめします
    合計:11070/本日:3
    2024/02/20
    ■5年 この本 おすすめします
    国語科の学習で、自分が読んだ本の中からおすすめの1冊を選び、すいせんする文章をまとめる学習を進めてきました。そして、図書室の前の廊下のマガジンラックにおすすめの本とまとめた文書をセットにして並べました。
    文書には、見た人が引きつけられるように、本の内容を一言で表すキャッチフレーズの下に、本の詳しい内容やアピールポイントを見やすくまとめる工夫も見られ、一つ一つ味わいのあるものができていました。5年生からのおすすめポイントを見て、本を手に取ったり、読んでみようと思う人が増えるといいです。
    2024/02/16
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    合計:10937/本日:212024/02/15■4年 社会「日本に住む外国の人」
    合計:10937/本日:21
    2024/02/15
    ■4年 社会「日本に住む外国の人」
    日本に住む外国の人が増えている中、各地域では、文化的な交流を深めたり、日本での生活を支える取組が展開されたりしています。こうした社会科の学習の一環で、この日は、滋賀県庁の総合企画部国際課からブラジル出身の方に来ていただき、話を聞きました。
    家族と連絡を取る時間に気をつけていることをもとに日本とブラジルの位置関係や時差について説明してくださるなど、子どもたちにとって身近に感じる話題で驚きの連続でした。
    文化や生活スタイルなど日本との違いもありますが、似ている遊びもあり、言葉も文化も違っても似たところもあると話してくださいました。また、言葉が通じなくても、表情や身振り手振りで気持ちは伝わるので、外国の人とのコミュニケーションを積極的にとってほしいと話もありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    合計:10798/本日:62024/02/07■校内研究会
    合計:10798/本日:6
    2024/02/07
    ■校内研究会
    校内研究として今年度最後の授業研究会を行いました。3年生の道徳の学習を参観し、その後、研究協議を行いました。
    今年度、守山式の学習プロセスである「めあて」「たんきゅう」「ふりかえり」のステップを大切にしながら、「子どもの意見がつながる学び」をめざして取り組んできました。
    今日の道徳の授業は、「まどガラスと魚」の道徳資料を使い、「(あーやってしまったというときの)今までの自分、これからの自分を考える」がめあてでした。子どもたちは、主人公の行動を通して、自分自身のことを考えながら意見交流を進め、怒られると思うと言い出せない、でも、あやまらないといけないときに隠していると、いつまでも不安、モヤモヤとしてすっきりしないなど意見が交わされていきました。最後の振り返りでは、一人ひとり、これからどうしていこうと思うか発言していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    合計:10721/本日:42024/02/06■4年 琴体験
    合計:10721/本日:4
    2024/02/06
    ■4年 琴体験
    音楽「琴をひいてみよう」で、琴演奏をされている方を招いて体験しました。
    はじめに、琴について仕組みや部分の名称などを教えていただき、「六段の調べ」の演奏を鑑賞しました。よく、お正月にバックミュージックなどで流されていることもあり、聞き覚えのある子もいました。
    琴の楽譜について教えていただくと、現在の楽譜にも似たところや「オ(ヲ)」は「オ(ヲ)サエル」で弦を押して半音上げる意味など、指示の頭文字を使って表示されていて面白さもありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    合計:10684/本日:252024/02/02■新入学児童入学説明会
    合計:10684/本日:25
    2024/02/02
    ■新入学児童入学説明会
    4月、本校に入学する児童の保護者を対象に入学説明会を行いました。体育館で、学校生活や準備物、お子さんの体調管理や学校でのけがや病気への対応など、それぞれの担当から説明しました。
    体育館での説明の間、4月に入学する子どもたちは、1年生の教室と学校図書館に分かれて、1年生があやとりを教えたり一緒にカルタ取りをしたりしました。中には1年生よりあやとりが上手な子もいて驚きでした。
    今日の説明をもとに、準備を進めていただき、4月の入学に備えていただきたいと思います。職員一同、ご入学を心待ちにしております。
    続きを読む>>>