R500m - 地域情報一覧・検索

市立物部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市二町町の小学校 >市立物部小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立物部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立物部小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立物部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立物部小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-21
    あなたは060388人目の訪問者です2025/04/21■委員会オリエンテーション(5・6年)
    あなたは060388人目の訪問者です
    2025/04/21
    ■委員会オリエンテーション(5・6年)
    5・6年生の委員会オリエンテーションが開かれました。6年生が昨年度5年生の3月の間に相談し、今の物部小学校に何が必要かを考えて立ち上げた委員会について、今年の5年生たちに伝えるのが、この「委員会オリエンテーション」です。今後は、5年生の所属先が決定し、5月の連休明けから本格的に始動していきます。子どもたちがどんな学校を目指して委員会活動を展開してくのか、今から楽しみです。
    2025/04/18
    ■入学進級お祝い献立
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    あなたは060000人目の訪問者です2025/04/14■初めて書いた名前
    あなたは060000人目の訪問者です
    2025/04/14
    ■初めて書いた名前
    1年生が、初めて「名前」を書きました。教師の書いたお手本を見ながら、一画一画丁寧に丁寧に書きます。まだまだおぼつかない文字ですが、一生懸命課題に取り組む姿が見られました。プリントの横には、一年後に名前を書くスペースがあります。どんな文字が書けるようになるのか、今から楽しみです。

  • 2025-04-11
    124人の新しい仲間を加え、722人で2025年度がスタートしました。本年も、よろしくお願いします。
    124人の新しい仲間を加え、722人で2025年度がスタートしました。本年も、よろしくお願いします。
    あなたは059855人目の訪問者です
    2025/04/11
    ■給食スタート
    今日から、待ちに待った給食が始まりました。今日の献立は、子どもたちにも大人気のカレーライスとハンバーグ!おいしそうにモリモリ食べる姿が多くのクラスで見られ、あっという間になくなってしまいました。1年生にとっては初めての小学校での給食でしたが、準備から後片付けまで、教師の支援を受けながらしっかりとやりきることができました。
    2025/04/10
    続きを読む>>>

  • 2025-03-30
    物部小学校の1年間が終わりました。保護者の皆様、地域の皆様、1年間子どもたちの安全や学習の支援等、見・・・
    物部小学校の1年間が終わりました。保護者の皆様、地域の皆様、1年間子どもたちの安全や学習の支援等、見守っていただきありがとうございました。引き続き、4月からもよろしくお願いします。
    あなたは058955人目の訪問者です
    2025/03/24
    ■令和6年度修了式
    令和6年度のすべてが終わりました。修了式では、校長先生から各学年の代表の子どもたちへ、修了証が手渡されました。また、校長先生からは、1年間で成長したことや友達のことを考えて行動できる人が増えたことについての話がありました。そして、春休みのくらしについて、動画などを見ながら、分かりやすく気を付けることを知ることができました。最後には、今年度最後となる、「LOVE ものべ ネクスト」をみんなで声を合わせて言うことができました。次に子どもたちと会うのは2週間後です。一つ学年も上がり、成長した姿を見せてくれることでしょう。1年間、ありがとうございました。
    2025/03/21
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    あなたは058634人目の訪問者です2025/03/19■第35回卒業式
    あなたは058634人目の訪問者です
    2025/03/19
    ■第35回卒業式
    雪雨の中、卒業式が開催されました。6年生は、思い思いの服装で、左胸には同じコサージュをつけて、入場から退場まで、堂々とした姿で式を終えることができました。一人一人校長先生から卒業証書をもらう姿、別れのことばでは、気持ちのこもった呼びかけと歌…本当に思いで深い卒業式となりました。在校生の態度も素晴らしく、歌声は体育館中に響き渡る声で、会場にいた6年生も保護者も来賓の方々も驚いておられました。別れは寂しいけれど、明日から6年生は中学校へ向けて、在校生は学校を守るべく、しっかりとした行動を見せてくれることと思います。ありがとう6年生!!
    2025/03/18
    ■卒業式前日準備(5年)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    3月に入りました。卒業生が登校する日は13日、在校生も15日です。学年のまとめをしっかりと行い、気持・・・
    3月に入りました。卒業生が登校する日は13日、在校生も15日です。学年のまとめをしっかりと行い、気持ちよく次の学年へ進めるように、学習面や生活面において、子どもたちの活動を支援していきます。最後までご支援ご協力をお願いします。
    あなたは058111人目の訪問者です
    2025/03/11
    ■卒業式在校生練習(1〜5年)
    卒業式には、会場の関係もあり、3年生以上が出席をします。今日は、その在校生練習がありました。各学年の呼びかけと歌の練習が主な内容です。呼びかけは、代表の子どもが一人で言う場面と学年全体が声を合わせて言う場面とあります。声をそろえるのがなかなか難しいですが、さすが3〜5年生。少し練習するだけで、かなりまとまった呼びかけになりました。歌も響きのある大きな歌声で、初めての練習とすれば、合格点です。次回の練習までに、気持ちを込めたものとなるように、各クラスで練習が続きます。卒業式は、6年生のためでもあり、自分たちのためでもあるという話を聞き、在校生も納得の表情でした。
    2025/03/10
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    あなたは057034人目の訪問者です2025/02/21■人権の日(6年)
    あなたは057034人目の訪問者です
    2025/02/21
    ■人権の日(6年)
    2月の人権の日のテーマは、「平和」です。世界では、紛争や戦争がいまだに起こっており、犯罪やテロ等で人の命を脅かす事象がなくなりません。そして、本日、全校で「平和」について考える時間を取りました。6年生が12額に行った広島修学旅行で見たこと、聞いたこと、学んだことをスライドにまとめ、発表しました。暴力では何も解決しない、何の罪のない人々の命、生活を奪うだけだということを訴えかけ、戦争の恐ろしさや平和の大切さについてしっかりと発表することができました。これで、全校に平和の尊さを広げることができました。
    2025/02/20
    ■サンキュープロジェクト(5年)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    あなたは056487人目の訪問者です2025/02/06■氷点下の学校
    あなたは056487人目の訪問者です
    2025/02/06
    ■氷点下の学校
    本日の朝の気温はマイナス2℃。その上、風もきつく体感温度はぐっと下がり、極寒の登校となりました。それでも元気よく子どもたちは活動しています。プールも一面が凍っていて、たくさんとれた氷を子どもたちに渡すと、大喜びでした。冷蔵庫でなくても氷ができることに驚いている子どももいました。寒い中でも、元気に体育をしていました。

  • 2025-02-06
    2月に入りました。今年は祝日も2日あり、子どもたちが登校できる日数は18日しかありません。インフルエ・・・
    2月に入りました。今年は祝日も2日あり、子どもたちが登校できる日数は18日しかありません。インフルエンザなどの感染症も流行ってくる時期でもあります。お子様の健康管理には引き続きご留意ください。
    あなたは056379人目の訪問者です
    2025/02/05
    ■ものの名前を集めよう(1年)
    1年生の国語科では、「もののなまえをあつめよう」の学習に取り組んでいます。身の回りにあるいろいろなものの名前を集めて、分類分けしたり書き方を考えたりします。この日は、これまでの学習を振り返りながら、自分でお店を決めて、その品物を紹介するという活動を行いました。子どもたちは、お花屋さん、お寿司屋さん、果物屋さん、魚屋さん、家具屋さんなどなど、それぞれが好きなお店を決めて、その内容を考えていきます。言葉と絵を使い、うまく書けていました。
    2025/02/04
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    あなたは056120人目の訪問者です2025/01/29■自分探しプロジェクト(6年)
    あなたは056120人目の訪問者です
    2025/01/29
    ■自分探しプロジェクト(6年)
    6年生の3学期の総合的な学習では、「自分探しプロジェクト」が行われます。様々な生き方をしておられる方々の話を聞き、自分の未来について考えます。今回は、焔魔堂でオーダースーツのお店を経営されておられる「DAVID
    LAYER」の伴野ご兄弟さんに来ていただきお話を伺いました。物部小学校を卒業し、ご自身の夢をかなえるまでの事を聞き、子どもたちは熱心に聞いていました。日本ハムファイターズ新庄監督の就任発表のスーツも手掛けられ、パリコレクションにも参加したりと、とてもグローバルなお話に聞き入っていました。「今を楽しんで!」という言葉が印象的でした。様々な高価なスーツも試着させていただき、大いに盛り上がりました。
    2025/01/28
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立物部小学校 の情報

スポット名
市立物部小学校
業種
小学校
最寄駅
栗東駅
住所
〒5240043
滋賀県守山市二町町252
TEL
077-583-9595
ホームページ
https://monobe.city-moriyama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立物部小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月19日09時32分33秒