R500m - 地域情報一覧・検索

市立物部小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市二町町の小学校 >市立物部小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立物部小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立物部小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立物部小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    あなたは046253人目の訪問者です2024/06/28■びわ湖フローティングスクール(第2航海)?・・・
    あなたは046253人目の訪問者です
    2024/06/28
    ■びわ湖フローティングスクール(第2航海)?(5年)
    5年生のフローティングスクールは、後半のグループである5-1-、5-2の航海が始まりました。今回も速野小学校の5年生と乗船します。琵琶湖大橋港はあいにくの雨でしたが、無事に速野小の友だちと出会い、うみのこに乗船することができました。乗船後は、出港見学、開校式、避難訓練がありました。避難訓練は、128名全員が避難するのに5分足らずで完了し、これはかなり速い時間だと褒めていただきました。昼食後、本日のメインイベントである、長浜タウンウォークが始まりました。雨は降っていましたが、今後回復が見込まれるということだったので、実施することになりました。子どもたちは、与えられた地図と写真を見ながら、グループで協力し全員が時間までにゴールまでたどり着きました。タウンウォークの中盤には雨も小雨になり、有意義な活動となりました。
    2024/06/27
    ■びわ湖フローティングスクール(第1航海)?(5年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    あなたは045954人目の訪問者です2024/06/21■野菜炒めを作ろう(6年)
    あなたは045954人目の訪問者です
    2024/06/21
    ■野菜炒めを作ろう(6年)
    6年生の家庭科の学習では、野菜炒めを作る学習をしています。野菜を洗ったり切ったり、炒めたりと一連の流れを経験していきます。味付けや盛り付けも考えながら行います。6年生なので、栄養のバランスについてもしっかりと押さえました。調理実習では、安全に気を付けながら友だちと協力して調理を進める姿が見られました。
    2024/06/20
    ■信楽焼に挑戦(5年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    あなたは045642人目の訪問者です本日(6/18)は通常通りの登校とします。雨がきついため、気を付・・・
    あなたは045642人目の訪問者です
    本日(6/18)は通常通りの登校とします。雨がきついため、気を付けて登校するよう、ご家庭でも子どもさんにお話しください。

  • 2024-06-17
    あなたは045566人目の訪問者です2024/06/17■日本赤十字奉仕団さんからのご寄付
    あなたは045566人目の訪問者です
    2024/06/17
    ■日本赤十字奉仕団さんからのご寄付
    守山地区赤十字奉仕団の皆様から、手作りのぞうきんを50枚ほどいただきました。すべて手作りで、しっかりと縫い付けもされてあり、本当にいいものをいただきました。学校は何かと汚れるので、ぞうきんはとても貴重なものです。ありがたくいただきました。また、学校で集めたプルタブもお渡しさせていただき、車いす購入に向けて動いていただけるそうです。ありがとうございました。

  • 2024-06-15
    あなたは045520人目の訪問者です2024/06/14■教育実習前期終了
    あなたは045520人目の訪問者です
    2024/06/14
    ■教育実習前期終了
    先週から2週間、滋賀大学教育学部から教育実習に来ている3人の実習で本日で終了となります。3年生、4年生、6年生と入ってもらっていましたが、授業も5〜6時間ほど行い、だいぶ先生としての技術が身についてきたように思います。子どもたちも、一緒に遊んだり学習したり、とても嬉しそうな様子でした。年齢が近いと心も通じ合いやすいようで、休み時間は楽しそうに過ごしていました。いったん本日で終了しますが、また10月に2週間同じクラスで公判の実習が始まります。3人の実習生の皆さん、ありがとうございました。
    2024/06/13
    ■おおきくなったよ〜〜(1年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    あなたは045425人目の訪問者です2024/06/12■かがやきスペシャルタイム(参観)
    あなたは045425人目の訪問者です
    2024/06/12
    ■かがやきスペシャルタイム(参観)
    かがやき学級の子どもたちが、学習参観後の3時間目に、かがやきタイムの活動を行いました。今回は、様々な方の働く土台を作る就労支援をしておられる「一般社団法人 セレンディップさん」との交流をさせていただきました。「セレンディップ遊園地」と題しまして、様々な体験コンーナーを作っていただき、それをかがやき学級の児童が体験していきます。セレンディップ遊園地は、段ボール迷路、紙飛行機飛ばし、ボウリング、などがあり、全員でかごめかごめもしました。みんなの笑顔があふれるいい交流でした。セレンディップの皆様、ありがとうございました。
    2024/06/12
    ■引き渡し訓練
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    あなたは045303人目の訪問者です2024/06/11■プール開き(1・3・6年)
    あなたは045303人目の訪問者です
    2024/06/11
    ■プール開き(1・3・6年)
    昨日からプールでの水泳の学習が始まっています。昔のように、学校全体のプール開きは行わず、各クラスで初めて入水する日がプール開きとなります。プールでの約束や、バディーシステムの確認など、まずは安全面のお話しです。その後、各学年の発達段階に応じた水慣れや水遊び、基本の動きなど、学習が始まりました。今週は天気が良く、気温も高いということで、絶好のプール開きとなることでしょう。
    2024/06/10
    ■卒業アルバム個人撮影(6年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    あなたは045231人目の訪問者です2024/06/07■やまのこ(4年)
    あなたは045231人目の訪問者です
    2024/06/07
    ■やまのこ(4年)
    絶好の晴天の中、4年生の森林環境学習「やまのこ」が栗東市森の未来館にて行われました。森林ウォークでは、やまのこサポーターさんたちと一緒にグループごとに森の中を歩きました。所々で、草木や虫、動物等の説明をしてくださり、とても興味深く聞いている様子が見られました。また、丸太切りや焼杉クラフトでは、自然の恵みの大切さを学びました。子どもたちは、丸々一日、たくさんの自然環境に触れ、五感をフル活用しながらたくさんのことを学んでくれたと思います。来週からは、事後活動で、これまでの学習をまとめていきます。
    2024/06/06
    ■伊勢遺跡公園で郷土の歴史に触れる…(6年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    6月です。1学期も折り返しです。5月の後半から、リレーカーニバル、体力テスト、愛校活動等学校行事が増・・・
    6月です。1学期も折り返しです。5月の後半から、リレーカーニバル、体力テスト、愛校活動等学校行事が増えてきました。体調管理を万全にし、効果的な学習が進めていけるよう、指導をしていきます。水泳の学習も始まります。引き続き、本校教育活動にご支援ください。
    あなたは045099人目の訪問者です
    2024/06/5
    ■子どもたちの安全を守るために
    最近、子どもたちが巻き込まれる交通事故が多発しています。中には、青信号を横断中に車にひかれ亡くなるケースもありました。物部小学校区には、たくさんの子ども見守りサポーターさんがおられ、毎朝夕登下校時の見守りをしていただいています。スクールガードさん、地域の自治会関係者さん、民生委員さん、PTA、保護者の皆さん…。多くの方に見守られていることに感謝し、しっかりとあいさつをしながら感謝の気持ちを伝えていきたいと考えています。皆様、本当にありがとうございます。
    2024/06/4
    続きを読む>>>