R500m - 地域情報一覧・検索

市立桑原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市桑原の小学校 >市立桑原小学校
地域情報 R500mトップ >福音寺駅 周辺情報 >福音寺駅 周辺 教育・子供情報 >福音寺駅 周辺 小・中学校情報 >福音寺駅 周辺 小学校情報 > 市立桑原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桑原小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立桑原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桑原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-27
    第2学期が終わりました!
    第2学期が終わりました!2023年12月25日 10時33分
    今日は、第2学期最後の日です。終業式に先立って、昨日最優秀賞を受賞した金管バンド部の表彰式を行いました。金管バンド部のみなさん、おめでとうございます!
    続いて、いよいよ第2学期終業式です。桑っ子の表情が引き締まります。1年生は、話を聞く姿勢がすばらしいだけでなく、国歌や校歌も上手に歌えるようになりました。
    今回はテレビ放送でしたが、どの学級でも2年生代表児童の言葉を真剣に聞いています。
    校長先生のお話です。これまで「『あい』を大切に」を合言葉にしてきた桑っ子ですが、冬休みは「『いい』を大切に」が合言葉です。「いい」とは「一年の計は元旦にあり」と「命」です。4月から中学生になる6年生は、令和6年のお正月にどのような目標を立てるのでしょう。良い年始にしたいですね。
    学級活動と終わりの会を終えて下校です。1学期終業式と同様に、保護者有志による桑の実防犯隊やスクールガードリーダーの方々が、桑っ子の下校の見守りをしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    桑っ子ウォークラリー準備
    桑っ子ウォークラリー準備2023年12月18日 17時23分
    12月21日(木)は、桑原小学校の全校児童が縦割り班で活動する桑っ子ウォークラリーを行います。今日は6年生が中心になって、その準備を行いました。
    桑っ子ウォークラリーでは、各縦割り班が前半と後半に分かれてゲームのお店屋さんとお客さんになります。ゲームは各縦割り班で考えました。今日はそのリハーサルです。
    いったい何をするのかな??リハーサルのゲームも楽しそうです。
    1年生は、初めての桑っ子ウォークラリーに興味津々です。
    楽しそうな道具がたくさんありますね。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    (12/8) 令和6年1月行事予定更新
    (12/8) 令和6年1月行事予定更新2023-12-08

  • 2023-12-07
    愛媛県学力診断調査(5年)
    愛媛県学力診断調査(5年)2023年12月4日 11時16分
    12月4日(月)・5日(火)の二日間、5年生は愛媛県学力診断調査を行います。これは、県内すべての小学校第5学年の児童を対象に行うものです。初日の今日は、国語、社会、理科の3教科を、各35分間ずつ行いました。「えひめICT学習支援システム:EILS」を活用して行うため、みんなタブレットパソコンに向かい、集中して問題を解いています。
    明日は算数、英語、質問紙(普段の生活や学習習慣について)を行います。保護者の皆様には、タブレットの充電やイヤフォンの準備などにつきまして、大変お世話になりました。桑原小学校では、今回の結果を受けて、子どもたちの学力向上のために授業改善を行っていきたいと思います。今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。121

  • 2023-12-04
    のびのび学級 お餅つき会
    のびのび学級 お餅つき会2023年11月30日 19時27分
    地域の方々のご協力の下、お餅つきをしました。
    道具は桑原公民館からお借りし、セッティングはPTAの方や地域ボランティアの方がしてくださいました。お手伝いに、保護者の方もたくさんお越しくださいました。
    まず、杵の使い方を教わりました。
    お米が蒸せたので、いよいよお餅つき!!「よいしょ!よいしょ!」の掛け声に合わせ、順番につきました。
    つき上がったおもちを、今度は丸めていきます。みんな上手に、手の平でころころと丸めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    みかんの収穫を体験したよ
    みかんの収穫を体験したよ2023年11月22日 17時06分
    3年生
    好天に恵まれ、3年生が社会科の「農家の仕事」の学習で、みかん収穫体験に出掛けました。
    はじめに、JAの職員の方にはさみの使い方やみかんの摘み方、おいしいみかんの見分け方などを教えていただき、いよいよ収穫です。みかん畑は斜面だったため、子どもたちは足を取られて滑りそうになるなど、収穫の大変さを身をもって体験することができました。一人20個ほど収穫させていただき、その意外な重さに驚きながら、収穫の喜びを味わっていました。また、畑の持ち主の方に、みかんづくりに対する思いを語っていただいたことで、子どもたちは、一個一個のみかんをありがたく大切に食べようという気持ちが芽生えました。とてもいい体験になりました。117

  • 2023-11-22
    5年生 連合音楽会
    5年生 連合音楽会2023年11月21日 18時27分
    5年生は、連合音楽会に参加しました。1学期から練習してきた「Stand
    Alone」の合唱奏を発表しました。たくさんの観衆の前でしたが、堂々とすばらしい歌声とリコーダーの音色を披露することができました。みんなそれぞれに自分の力を出し切り、満足した表情でした。今回の貴重な経験を、これからの学校生活にも生かしていきたいと思います。1151160
    0

  • 2023-11-19
    (11/17) 12月行事予定更新
    (11/17) 12月行事予定更新2023-11-17

  • 2023-11-16
    愛媛県小学校陸上運動記録会
    愛媛県小学校陸上運動記録会2023年11月15日 08時43分
    11月13日(月)ニンジニアスタジアムにて、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。気温が低く雨も降り、大変寒い中ではありましたが、桑原小学校からは、先日の松山市総体で好成績を記録した4名が、元気に出場しました。
    男子走り高跳びには、2名出場しました。
    記録は、120㎝と130㎝(5位入賞)でした。
    そして、女子60m走には2名出場しました。
    記録は9秒06と8秒80(2位入賞)でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    校内音楽会
    校内音楽会2023年11月11日 15時08分
    本日、校内音楽会が行われました。まず、桑原小学校金管バンド部の演奏で盛大に開幕です。軽快なメロディーが印象的な「君の瞳に恋してる」と、全国コンクール出場を決めた曲「河流れるところより」を披露しました。
    その後、1年生から6年生までが順に発表していきました。
    1年生は合奏「とんぼのめがね」、合唱「Jump!」を発表しました。秋の爽やかな風景と、「これからもっと成長していこう」という1年生の勢いの感じられる演奏でした。
    2年生は合唱「気球に乗って世界の国へどこまでも」、合奏「アンダルコの歌」を発表しました。音楽に乗って世界の国々を旅しましたね。日本の音楽「あきまつり」の太鼓はとても上手でかっこよかったです。
    3年生は合唱「ディズニーワールドより」、合奏「ミッキーマウスマーチ」を発表しました。曲ごとに指揮の先生が変わっていきましたが、最後は本物(?)のミッキーが登場しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立桑原小学校 の情報

スポット名
市立桑原小学校
業種
小学校
最寄駅
福音寺駅
住所
〒7900911
愛媛県松山市桑原3-7-27
ホームページ
https://kuwabara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立桑原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒