R500m - 地域情報一覧・検索

市立上浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上浦町井口の小学校 >市立上浦小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 市立上浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上浦小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立上浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上浦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-12
    心豊かな子・たくましい子の育成 ~道徳科&体育科(1・2年)~
    心豊かな子・たくましい子の育成 ~道徳科&体育科(1・2年)~心豊かな子・たくましい子の育成 ~道徳科&体育科(1・2年)~2025年2月10日 16時30分
    今日は、1・2年生の道徳科の様子をお知らせします。
    1年生は、グループで自分の考えを発表し合っていました。
    自分の考えを堂々と発表したり友達の考えをしっかりと聞いたりしていました。
    2年生も登場人物(この授業では、藤子・F・不二雄さん)の気持ちを考えていました。
    少人数ですが、自分の考えを書いたり話したりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    自ら学ぶ子の育成 ~計算復習プリント(3年)&算数科「変わり方」(4年)~
    自ら学ぶ子の育成 ~計算復習プリント(3年)&算数科「変わり方」(4年)~自ら学ぶ子、たくましい子の育成 ~生活科「野さいをしゅうかくしよう」(1・2年)&雪の中の昼休み~自ら学ぶ子の育成 ~「学びタイム」(業間)の過ごし方~自ら学ぶ子の育成 ~計算復習プリント(3年)&算数科「変わり方」(4年)~2025年2月5日 16時30分
    算数科の授業の様子をお知らせします。
    3年生は、計算復習プリントをしていました。
    姿勢を正して集中して問題を解いていました。
    すみれ学級児童は、タブレットを使ったドリルをしていました。
    いいぞ、3年生!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    「がんばる子」の育成 ~そうじ時間の様子&道徳科(1年)~
    「がんばる子」の育成 ~そうじ時間の様子&道徳科(1年)~自分も笑顔 みんなも笑顔の上浦小 ~キラキラタイム&昼休み~「たくましい子」の育成 ~体育科の学習~自ら学ぶ、たくましい児童の育成 ~タブレットの活用(4年理科)&外遊びの様子~「がんばる子」の育成 ~そうじ時間の様子&道徳科(1年)~2025年1月17日 16時30分
    今日は、そうじ時間の様子をお知らせします。
    児童はだまってそうじをします。
    協力してそうじをします。
    すみずみそうじをします。
    時間いっぱいそうじをします。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    自ら学ぶ子の育成 ~書き初め(2・3・4年)&三日目の様子~
    自ら学ぶ子の育成 ~書き初め(2・3・4年)&三日目の様子~「たくましい子」の育成 ~元気タイム&身体計測の様子~自ら学ぶ子の育成 ~書き初め(2・3・4年)&三日目の様子~2025年1月10日 16時30分
    それぞれの学年で書写の時間に、書き初めに挑戦しました。
    2年生は、よい姿勢で書いていました。
    3年生は、集中して書いていました。
    4年生は、字形に気を付けて書いていました。
    3学期が始まって三日目。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    3学期も応援、よろしくお願いします! ~始業式~
    3学期も応援、よろしくお願いします! ~始業式~3学期も応援、よろしくお願いします! ~始業式~2025年1月8日 16時00分
    おかげ様で、児童が大きな事故にあうことなく冬休みを無事に過ごすことができました。
    3学期も、引き続き見守りをよろしくお願いいたします。
    3学期初日。
    今朝も寒い中、生活・運動委員会のみんなが挨拶運動をしていました。
    ありがとう、生活・運動委員会のみなさん!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    ありがとうございました、ALT(外国語指導助手)!
    ありがとうございました、ALT(外国語指導助手)!上浦小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    上浦小日記は、冬休みの間お休みをいただいて、3学期(1/8)より再開する予定です。
    途中、感染症予防・災害対策等についてタイムリーにお知らせする場合があります。
    ご了承ください。
    今後とも、応援よろしくお願いします。
    がんばった、上浦っ子!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    ふるさと上浦を素材にした体験活動の充実 ~3年総合的な学習の時間「今治市の農業のじまんを見つけよう」・・・
    ふるさと上浦を素材にした体験活動の充実 ~3年総合的な学習の時間「今治市の農業のじまんを見つけよう」~ふるさと上浦を素材にした体験活動の充実 ~3年総合的な学習の時間「今治市の農業のじまんを見つけよう」~2024年12月20日 16時30分
    3年生は、先日校内の小ミカンの収穫をしました。
    ミカンの収穫に引き続き、児童はやる気満々でした。
    慣れた手つきで収穫していました。
    児童はとてもうれしそうでした。
    「とったど~。」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    「たくましい子」の育成 ~体育科「キックベース」(3・4年生)~
    「たくましい子」の育成 ~体育科「キックベース」(3・4年生)~自ら学ぶ児童の育成 ~理科「豆電球」(3年)~「たくましい子」の育成 ~体育科「キックベース」(3・4年生)~2024年12月13日 16時30分
    4校時、3・4年生の体育の様子です。
    キックベースをしていました。
    児童は、ルールを守ってゲームを楽しんでいました。
    友達と仲良くするというめあてに向かって、頑張っていました。
    いいぞ、3・4年生!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    自ら学ぶ子の育成 ~生活科「まちの人のはなしをきこう」(1・2年)~
    自ら学ぶ子の育成 ~生活科「まちの人のはなしをきこう」(1・2年)~2学期の反省と安全な冬休み ~学団会~進んで表現する児童の育成 ~人権集会~進んで表現する児童の育成 ~なかよし集会に向けて(1、4年)~記憶に残る走りを! ~校内駅伝大会「第13回上浦カップ」~自ら学ぶ子の育成 ~生活科「まちの人のはなしをきこう」(1・2年)~2024年12月11日 16時30分
    先週、1・2年生は生活科の時間に、「小みかん」の見学に出掛けました。
    まず、小みかんについて説明を聞きました。
    児童は、分かったことを熱心にメモしていました。
    次に、畑の中を見学しました。
    その後、実際に小みかんを収穫させていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    「分かる・楽しい授業づくり」(公開授業) ~国語科「ごんぎつね」(4年)~
    「分かる・楽しい授業づくり」(公開授業) ~国語科「ごんぎつね」(4年)~「心豊かな子」の育成 ~「生活・運動委員会から逃げろ!」生活・運動委員会~たくましい児童の育成 ~自分のめあてに向かってチャレンジした持久走大会~朝会(表彰、生徒指導主事の話) ~「師走(しわす)」~舞台芸術鑑賞体験 ~見学遠足「坊ちゃん劇場観覧」(5・6年)~「分かる・楽しい授業づくり」(公開授業) ~国語科「ごんぎつね」(4年)~2024年11月29日 16時30分
    今日、公開授業を行いました。
    教員がお互いに授業を見合って、「分かる・楽しい授業づくり」をすることをねらっています。
    4年生は、時折笑顔も見せながら、集中して授業を受けていました。
    ICT機器の活用も今日の授業のねらいの一つでした。
    本校では、自分の思いや考えを持つ児童、進んで表現する児童の育成を目指しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立上浦小学校 の情報

スポット名
市立上浦小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口4497
TEL
0897-87-2011
ホームページ
https://kamiura-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒