R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市玉之江の小学校 >市立吉井小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立吉井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉井小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立吉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉井小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-26
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式2025年3月25日 09時18分
    今日は今年度最後の登校日でした。修了式では、校長先生から、学年の代表児童へ通知表が渡されました。4月から学習や行事を通してたくさんのことを学びましたね。1年間よく頑張りました!
    続いて、1年生の代表児童による発表がありました。この1年間で、縄跳びや水泳ができるようになった、2年生になったら漢字を頑張りたい、次の1年生のお手本となるようにルールを守って過ごしたい。とはきはきと発表をしてくれました。
    校長先生からは、1年間の振り返りについてお話がありました。1年生には4月に話をした「3つの『あ』」(あいさつ、ありがとう、あそぶ)について、2~5年生には大切にしてほしい3つのこととして「命、友達、学校」についての振り返りをしました。児童一人一人がこの1年間のことを思い出しながら振り返ることができました。
    最後に生徒指導主事から、春休みの過ごし方について話がありました。「3つの車」(消防車、救急車、パトカー)のお世話にならないこと、運動や早寝早起きをして健康に過ごすこと、ゲームやスマートフォン、タブレットの使い方について注意をすることについて確認をしました。
    3月ももうすぐ終わり、いよいよ4月、新しい学年になります。春休みの間も健康・安全に気を付けて過ごしましょう。4月8日の始業式に元気で会えることを楽しみにしています!102103
    続きを読む>>>

  • 2025-03-20
    なかよし遊び
    なかよし遊び2025年3月18日 15時17分
    今年度最後のなかよし遊びがありました。今日はドッジボールが人気で、運動場のあちらこちらから楽しそうな声が聞こえていました。遊びの後は、ふれあい班に分かれて運動場の草引きをしました。集まった草を、低学年の子たちが力を合わせて運んでくれていました。どうもありがとう!
    1年間一緒に活動してきたふれあい班での活動は、今日が最後でした。雨が降る前に実施ができてよかったです。みんなで
    協力し、互いを思いやりながら過ごすことができました。この温かく優しい気持ちを、これからも大切にしていきましょうね。101

  • 2025-03-17
    表彰伝達
    表彰伝達2025年3月17日 13時50分
    今年度最後の表彰伝達を行いました。1年間を通してスポーツや芸術など、たくさんの場面で活躍し、表彰を受けました。校内で実施した「漢字・計算オリンピック」では、オリンピック実施までに各自でしっかりと復習に取り組み、2学期よりも多くの児童が入賞しました。来年度もそれぞれに目標を持ってがんばっていきましょう。991002025/03/17表彰伝達

  • 2025-03-10
    ナップザック完成!(5年生)
    ナップザック完成!(5年生)2025年3月7日 14時17分
    2月から5年生が家庭科でナップザックを
    作成していました。今日の授業でひもを通し、ついに
    完成しました!ひもをきゅっとしばった瞬間、「わぁ~できた!」「おお、ええやん!」など、あちこちから子どもたちの嬉しそうな声が聞こえてきました。
    アイロンの扱い方を確認した後、アイロンで名前シールをつけました。
    その後、作成したナップザックをタブレット端末で写真を撮ったり、お互いに撮影したりして学習の振り返りをしました。「ミシンは準備が大変だけど、速く正確にぬえることがわかりました。」「おさえを下げ忘れていると、うまくぬえないことがわかりました。」など、ミシンの学習を通して様々なことを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    6年生ありがとう集会と全校遠足
    6年生ありがとう集会と全校遠足2025年2月21日 15時47分
    2月21日(金)に6年生ありがとう集会がありました。1年生は6年生にマッサージでおもてなしです。2年生はジェスチャーゲーム、3年生はピラミッドじゃんけんです。4年生はだれがポーズを変えたかを当てるまちがい探し、5年生は赤白のボードをより多くめくるゲームで楽しみました。どの出し物も6年生と一緒に楽しめるよう工夫されていて、みんな笑顔で過ごすことができました。
    その後の全校遠足では、小松中央公園に行ってきました。
    公園では、全校遊びで「木とリスゲーム」をしたり、学年遊びでは遊具や広場でドッヂボールなどをして楽しく過ごしました。
    6年生ありがとう集会や全校遠足を通して、またステキな思い出が増えました。6年生も卒業まであと約1か月です。吉井小学校で過ごす日も残り少ないですが、在校生と楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。9192

  • 2025-02-14
    授業の様子(3・4年生書写)
    授業の様子(3・4年生書写)2025年2月13日 08時00分
    3・4年生の書写の様子です。
    3年生では毛筆で初めてのひらがなに挑戦しました。「ひらがなは漢字に比べると丸みがある字だね。」とひらがなの特徴を確認し、柔らかい筆遣いを意識して練習しました。毛筆の学習を始めてもうすぐ1年。始めのころは新しいことが多く、準備や片付けも大変でしたが、今はとても落ち着いた気持ちで書き、準備や片付けもスムーズになりました。
    4年生はこの1年間のまとめに「大地」という字に挑戦します。今日は1年間で学習したことを「大地」でどのように生かせるかを考えました。部首を組み立てるときは…漢字同士が並ぶときは…など、今まで学習したことを思い出し、集中して自分と向き合っていました。
    コミュニティ・スクールの一環として、書写の学習の支援をしていただける応援ボランティアの方も随時募集しております。一人でも多くの児童が「上手に書けてうれしい!」と達成感を味わえるよう、お力を貸していただける方はぜひ吉井小学校までご連絡をお願いします。8990

  • 2025-02-07
    雪の朝となかよし集会
    雪の朝となかよし集会2025年2月4日 12時52分
    今日は朝から雪が降り、吉井小学校の校庭にもうっすらと積もりました。
    1年生の児童は、雪を触ったり、集めたりして楽しんでいました。
    3時間目には「なかよし集会」がありました。
    最初に『わたしのせいじゃない』という絵本の読み聞かせを聞きました。
    この絵本は、休み時間に泣いている一人の男の子が出てくるところからお話が始まります。クラスメイトの一人一人は「見ていたけど、わたしのせいじゃないわ」「たたいたけど、ほんの少しだけだよ、ぼくだけじゃないよ」と言います。本当に「わたしのせい」ではないのでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    初めてのミシン!(5年生)
    初めてのミシン!(5年生)2025年1月24日 14時24分
    5年生が家庭科で、ミシンを使った学習を始めました。今日はミシンの各部位の名称や働きを確認したり、針をつける練習をしたりしました。
    最後に練習布を使って空ぬいをしてみました。「え~怖い!」と恐る恐る触ってみる子、「結構早く縫えるんやね。」とミシンのよさを実感する子など、それぞれにミシンの学習を楽しみました。
    今回の授業にも
    コミュニティ・スクール(CS)応援ボランティアの方が来てくださり、子どもたちの支援をしてくださいました。ミシンを初めて扱う児童が多いので、「これで合ってるかな?」と不安になる中、頼れる大人がすぐそばで見守っていてくださり、子どもたちは大助かりでした!ご多用の中ご協力いただき、本当にありがとうございました。8384

  • 2025-01-09
    第3学期 始業式
    第3学期 始業式2025年1月8日 09時26分
    1月8日(水)に3学期始業式を行いました。始業式は感染症対策のため、リモートでの実施となりました。
    まず、4年生の代表児童から3学期に頑張りたいことについて発表がありました。目標が達成できるように充実した3学期を過ごしたいですね。
    次に校長先生から、3学期に頑張って取り組んで欲しいことなどのお話がありました。
    生徒指導主事からは、冬休み中の過ごし方について振り返りのお話がありました。スマホやタブレットの使い方、お金の使い方、運動不足の予防など気を付けて過ごすことができたでしょうか?
    最後に2学期末に校内で実施した、「漢字計算オリンピック」の表彰を行いました。リモートでしたが、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    第2学期終業式
    第2学期終業式2024年12月25日 11時30分
    第2学期終業式を行いました。始めに、2年生代表児童が2学期にがんばったことを発表しました。九九の暗唱をがんばったことなど、堂々とした態度で発表できました。次は校長先生からのお話です。2学期の行事を思い出しながら、心に残ったことやがんばったことを振り返りました。
    生徒指導主事より冬休みの生活について話がありました。スマホやタブレットの使い過ぎや夜更かし、お金の使い方や交通事故にはくれぐれも気を付けましょう。
    公共施設の使い方や
    自転車の停め方に
    ついても指導しました。安全に冬休みを過ごすことができるよう、ご家庭でも冬休みの過ごし方について話し合っていただけたらと思います。その後の表彰では、多くの児童が賞状をもらいました。運動や芸術など、本当にがんばった2学期でしたね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立吉井小学校 の情報

スポット名
市立吉井小学校
業種
小学校
最寄駅
玉之江駅
住所
〒7991363
愛媛県西条市玉之江235-1
ホームページ
https://yoshii-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒