R500m - 地域情報一覧・検索

市立田滝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町高松の小学校 >市立田滝小学校
地域情報 R500mトップ >壬生川駅 周辺情報 >壬生川駅 周辺 教育・子供情報 >壬生川駅 周辺 小・中学校情報 >壬生川駅 周辺 小学校情報 > 市立田滝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田滝小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立田滝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田滝小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-16
    2024年5月15日 16時25分5・6年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」について調べ学習を行・・・
    2024年5月15日 16時25分
    5・6年生は、総合的な学習の時間に「SDGs」について調べ学習を行いました。「みんなにとって幸せな未来にする」ために世界の国々みんなで考えた17の目標について、その具体的内容と達成のための方法を目標一つずつについて調べてまとめていきました。
    3・4年生は、書写で毛筆を行いました。3年生は「土」、4年生は「雲」の字です。いずれの学年も、姿勢に気を付け、筆を立てて書くことに注意して作品づくりに臨みました。
    昼休みは、全校遊びで「ハンカチ落とし」を楽しみました。タッチされても何だか嬉しそうな子どもたち。自然に好きな歌をみんなで口ずさみ、それが遊びを盛り上げるBGMになっていました。25

  • 2024-05-15
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年5月14日 16時31分
    昼休み後、田滝地区に代々伝わる伝統芸能「お簾踊り」の練習を行いました。運動会当日も、地域の方と一緒に踊ります。久しぶりの練習でしたが、さすが子どもたち、体がしっかり覚えていました。晴天の下、金銀の扇子がひらひら、キラキラと美しく舞いました。
    2・3・4年生は、国語科の学習で、自分の大切にしているものについて伝え合い、質問し合うことでより深く友達のことを知っていきました。大事なことを落とさずに聞く、話の中心を捉えて聞く、友達の発言に共感しながら、さらに聞きたいことを掘り下げて聞く・・・と、学年に応じた目標をもって取り組みました。話合い活動後は、「大切なものはそれぞれ違うけれど、友達の大切なものも素敵だなと思いました。」などと全員が感想を発表し、心温まる時間を過ごすことができました。
    5・6年生は、外国語科の学習で、”When is your
    birthday?"の表現を使って、クラスの友達だけでなく、先生方や全校の友達の教室にインタビューに行き、誕生日ビンゴを完成させました。2324

  • 2024-05-09
    そら豆も野菜たちも青空に向かって生き生き!
    そら豆も野菜たちも青空に向かって生き生き!2024年5月9日 16時37分
    朝から晴天に恵まれた今日は、先日植えた野菜の苗たちに、水やり当番の子どもたちがたっぷりと水やりをしました。理科で植えた種たちも少しずつ芽を出しています。
    1時間目は、全校でそら豆のさやむきを体験しました。最初に、栄養教諭の先生からそら豆の秘密をたくさん教えてもらいました。そして、いよいよ体験スタート。17kgのそら豆は、11人の力であっという間にむかれました。体験後、子どもたちからは、「さやはスポンジみたいにふわふわで気持ちがよかったです。」「明日、給食で食べることができるのが楽しみです。」「去年よりもコツをつかんで早くむくことができました。」「そら豆ができる前のきれいな花も来年の春に見てみたいです。」と素敵な感想が発表されました。そら豆が登場する絵本に載っているその他の豆の仲間も、実物で見せていただき、児童は興味津々でした。2122

  • 2024-05-08
    2024年5月7日 15時48分全校体育では、運動会種目の全校リレーの練習をしました。今日は、バトン・・・
    2024年5月7日 15時48分
    全校体育では、運動会種目の全校リレーの練習をしました。今日は、バトンがうまくつながるように、
    紅白に分かれて
    チーム練習を行いました。
    2年生は、午後の「緑の少年隊」としての活動に向けて、にこにこ園の準備をしてくれました。苗の植え方のサンプルづくりも丁寧です。
    3・4年生は、音楽で「春の小川」を歌いました。曲の盛り上がりの部分を膨らますように、表情豊かに歌いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    2024年5月2日 12時43分2年生は、図画工作科で「春のお花パーティー」を絵にしました。生活科で・・・
    2024年5月2日 12時43分
    2年生は、図画工作科で「春のお花パーティー」を絵にしました。生活科でたくさん見つけた春の花たちを、色画用紙や折り紙を使って表現しました。
    3・4年生は、理科でひまわりとホウセンカの種を観察し、その後種まきをしました。種の模様や形、大きさなど、気が付いたことを観察カードに丁寧に書き込んでいました。5・6年生も、理科で種をまきました。連休明け、芽が出ているのか、わくわくしますね。
    今日もパワフルタイムには一輪車の練習です。一人一人の技術が日々向上しているのが分かります。本番に向けて、目標もはっきりしてきました。1819

  • 2024-04-30
    2024年4月30日 12時26分全校体育は、今日も運動会の練習です。最初に、ほぼ仕上がったダンスを・・・
    2024年4月30日 12時26分
    全校体育は、今日も運動会の練習です。最初に、ほぼ仕上がったダンスを確認し、その後は、地域種目の「クリーン運動」の練習をしました。5・6年生は、ラグビーボールをほうきで掃いて運ぶので、難易度アップです。
    2年生は、国語で新出漢字を学習しています。書き順は、指先で、体で、何度もなぞって覚えていきました。
    3・4年生は、音楽の学習です。「春の小川」を歌詞唱、階名唱で歌いました。楽譜をしっかりと見ながら一音一音大切に歌っていました。
    5・6年生は、外国語の学習です。自分の好きなものや欲しいものを英語で伝え合いました。17

  • 2024-04-27
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年4月26日 17時30分
      今日は、3・4年生の教室から・・・。
    国語の時間には、図書館の使い方を学びました。調べるための本に百科事典があることを知ると、国語辞典のように言葉が並んでいることを使って、「中秋」、「頭巾」など、教科書に載っているいろいろな言葉を早速調べ始めた子どもたち。写真が一緒に載っているので分かりやすいと、夢中になっていました。また、ばらばらになった漢字のパーツを組み合わせる漢字パズルに挑戦しながら、部首についても学びました。理科では、春新聞が仕上がってきています。16

  • 2024-04-26
    晴天に恵まれた遠足
    晴天に恵まれた遠足2024年4月25日 17時52分
      今日は、最高の遠足日和。多目的スペースに全校が集まると、一人一人が今日の遠足のめあてを考え、発表しました。友達との仲をもっと深めたい、交通ルールや公共のマナーを守って楽しく過ごしたい、途中で出会う方にも挨拶をしたいなど、それぞれの目標をしっかりと持って、丹原総合公園へと向かいました。
    ほぼ貸し切り状態の公園では、遊具で遊んだり、子どもたち+先生で鬼ごっこをしたりして思いっきり活動を満喫することができました。遊んだ後は、お家の方の愛情たっぷりのお弁当を完食!
    帰り道のラストの坂では、手をつないだり、背中を後ろからそっと押したりと助け合う姿が自然と見られました。
    行き帰りで3時間の道のりでしたが、全員が最後まで歩ききりました。14150
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    PTA総会・参観授業・学校保健委員会
    PTA総会・参観授業・学校保健委員会2024年4月19日 16時00分
    本日は、1校時にPTA総会、2校時に参観授業、3・4校時に学校保健委員会が行われました。
    参観授業では、低・中・高学年のそれぞれのクラスで、算数、外国語活動、外国語の授業が行われ、お家の人、地域の方も一緒に参加していただきながら学習を深めることができました。
    学校保健委員会では、講師に誕生学アドバイザーの高見佐智恵先生をお迎えし、「今を生きるあなたのチカラ」を題してご講演いただきました。イメージトレーニングは、自分の「信じる力」を大きくできること、その方法として、なりたい自分を繰り返しイメージして、叶った時の気持ちも感じ、その気になること、また叶えるために行動することの大切さを実践を通して学ぶことができました。11

  • 2024-04-18
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年4月18日 12時30分
    3・4年生は、社会科で学校のまわり探検partⅡに出かけました。今日は、学校の東側にある建物、土地の使われ方を確かめながら歩きました。地域の方がお仕事をされている、出荷組合の南側には畑が広がっており、学校に帰る前に、
    中山間の方と
    3月に植えたジャガイモの様子も見に行きました。10

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立田滝小学校 の情報

スポット名
市立田滝小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生川駅
住所
〒7910524
愛媛県西条市丹原町高松2266-1
ホームページ
https://tataki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田滝小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月25日23時36分45秒