R500m - 地域情報一覧・検索

市立氷見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市氷見乙の小学校 >市立氷見小学校
地域情報 R500mトップ >伊予氷見駅 周辺情報 >伊予氷見駅 周辺 教育・子供情報 >伊予氷見駅 周辺 小・中学校情報 >伊予氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立氷見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氷見小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立氷見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立氷見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    学習発表会リハーサル(11/19)
    学習発表会リハーサル(11/19)2024年11月20日 17時19分
    11月19日(火)、学習発表会のリハーサルを行いました。
    当日のプログラムどおり、進行しました。
    どの学年も、今日が本番かと思うような、仕上がりです。
    ほんの一部を紹介します。
    当日11月24日(日)は、ぜひ皆様、ご来校ください。お楽しみに。252253学習発表会リハーサル(11/19)3年生 住吉家 見学(11/18)3年生・4年生 体育(11/18)11月19日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    3年生・4年生 体育(11/18)①
    3年生・4年生 体育(11/18)①2024年11月18日 12時35分
    11月18日(月)、3年生・4年生はティーボールをゲーム形式で行いました。
    打たれたボールを持って、チーム全員が集まって「アウトー!」と言えば、守備成功です。
    ボールの飛んでいく方向をよく見て、声を掛け合っていました。
    守備の空いている場所を狙って打つのも大切ですね。2502513年生・4年生 体育(11/18)①11月18日(月)
    コッペパン、秋の香りシチュー、豚肉のジンジャーソース焼き、キャベツのレモン和え、牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    授業の様子(11/14)
    授業の様子(11/14)2024年11月14日 11時08分
    11月14日(木)、授業の様子です。
    2年生は生活科で、動くおもちゃ作りです。実際にできたおもちゃを使って、試していました。
    とても楽しそうでした。
    4年生は、算数です。概数の計算をしていました。およその数に直して計算する方法を学習していました。どこの位を四捨五入するのかがポイントですね。
    3年生も算数で、かけ算の筆算でした。1の位にかけて、10の位にかけて、筆算の手順を学習していました。248249授業の様子(11/14)11月14日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    学習発表会練習(11/11)
    学習発表会練習(11/11)2024年11月11日 10時04分
    11月11日(月)、今日も体育館では、学習発表会の練習をしている学年がいました。
    2年生、3年生の様子です。
    声の出し方や、順番など、めあてを決めて、練習していました。243244学習発表会練習(11/11)音楽フェスティバルに向けて(11/11)今治市「おんまく郷土芸能まつり」の様子(11/10)PTAリサイクル(11/10)6年生 租税教室 (11/8)11月8日(金)
    ご飯、お好み焼き、磯香和え、白玉汁、牛乳です。
    私の大好きなお好み焼きでした。大満足!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    3年生 研修の船 (10/26)
    3年生 研修の船 (10/26)2024年10月28日 18時12分
    10月26日(土)、研修の船の日でした。希望した3年生が4名参加しました。
    参加児童は、オレンジフェリーに乗船しました。船内や設備を見学したり、体験活動をしたりしながら、楽しく活動できました。2262273年生 研修の船 (10/26)西条市ワクワク大賞 受賞(10/28)4年生 5年生 中西弾さんとの演奏交流会(10/25)10月28日(月)
    揚げパン、クリスピーチキン、野菜ソテー、ABCスープ、ミニゼリー、牛乳です。
    みんな大好き揚げパン。ナイロン袋に入れて、少しずつ食べます。それでも、ぽろぽろと…。

  • 2024-10-26
    氷見交友会館ふれあい祭り(10/26)
    氷見交友会館ふれあい祭り(10/26)2024年10月26日 12時33分
    10月26日(土)、氷見交友会館で、第28回ふれあい祭りが開催されました。
    これは、「地域の人々がふれ合い、人権文化の花咲くふるさとを語り合う」ことをテーマに開催されています。氷見小学校の児童も、家族と一緒にたくさん参加していました。
    学習発表では、氷見小学校人権委員会の代表児童が
    「人権作文の発表」と「人権委員会の取組発表」を行いました。
    6年生の人権作文では、平和学習に取り組み、命の大切さ、いじめや差別の解消を自らの行動で、解消したいという思いを発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    3年生 音楽鑑賞「ファランドール」(10/11)
    3年生 音楽鑑賞「ファランドール」(10/11)2024年10月11日 13時37分
    10月11日(金)、3年生の音楽です。「ファランドール」を鑑賞します。
    二つの旋律を聞き取り、強弱や繰り返しなどの変化に気づき、意見を発表し合いました。
    「王」の部分と「おどり」の部分を曲に乗って体で表現しながら聞いたり、友達とペアで意見交換したりできました。
    楽しい音楽の時間を過ごし、子どもたちは、ファランドールがますます好きになりました。2022033年生 音楽鑑賞「ファランドール」(10/11)3年生 社会科見学 スーパーマーケットの工夫(10/11)4年生 算数科「割合」の授業の様子(10/10)10月11日(金)
    ちらし寿司、とり天、おひたし、すまし汁、牛乳です。お祭りにあわせてのちらし寿司。私が子どもの頃、祖母がよく作ってくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    3年生 日光のはたらき(10/10)
    3年生 日光のはたらき(10/10)2024年10月10日 09時52分
    10月10日(木)、目の愛護デーです。私が子どもの頃は、体育の日でお休みでした。
    今から60年前、10月10日が最も晴れの可能性が高いということで、1964年東京五輪開会式の日に選ばれました。そして、体育の日となり祝日となりました。
    そんな、晴れの日にふさわしい学習です。
    3年生は、運動場に出て、虫眼鏡を操作していました。
    日光を集めて、熱をつくり、紙を燃やす実験です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    令和7年度入学予定者就学時健康診断のご案内
    令和7年度入学予定者就学時健康診断のご案内
    ※10月17日(木)実施です。令和7年度入学者保護者様は、ご確認ください。健康診断ご案内音楽練習(9/30)2024年9月30日 13時45分
    9月30日(月)の昼休みです。音楽室を見てみると、なんと合奏の練習中でした。
    11月の音楽フェスティバルに向けて、練習していました。今日は、5年生の打楽器担当者が集まり、一緒に自主練習です。自主的な練習ですが、皆さんの顔は真剣です。練習を積み重ねて、11月の発表では満足できる演奏ができますように。171音楽練習(9/30)9月30日(月)
    コッペパン、クリームシチュー、かぼちゃのオムレツ、ブロッコリ―の塩ゆで、牛乳です。今日も野菜豊富なメニューで、うまく調理してくださり食べやすくなっています。美味しかったですよ。

  • 2024-09-13
    読み聞かせの時間(9/13)
    読み聞かせの時間(9/13)2024年9月13日 09時34分
    9月13日(金)、金曜日は読み聞かせの日。
    朝、教室に行くと、1年生、2年生、3年生ともに、机を教室の後ろに下げて、準備です。
    ボランティアさんが来られると、挨拶をして、読み聞かせの始まりです。
    写真は今日の様子です。絵本がよく見えるように、電子黒板を使うこともあります。146147読み聞かせの時間(9/13)くすっ子班遊び(9/12)パンダ公園で昆虫採集9月12日(木)
    ご飯、さばのごまチーズ焼き、磯香あえ、いり鶏、牛乳です。今日は、根菜が豊富です。子どもたちには食べやすように、小さめに切ってくださっています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立氷見小学校 の情報

スポット名
市立氷見小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予氷見駅
住所
〒7930072
愛媛県西条市氷見乙1143-2
TEL
0897-57-9844
ホームページ
https://himi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立氷見小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒