R500m - 地域情報一覧・検索

市立氷見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市氷見乙の小学校 >市立氷見小学校
地域情報 R500mトップ >伊予氷見駅 周辺情報 >伊予氷見駅 周辺 教育・子供情報 >伊予氷見駅 周辺 小・中学校情報 >伊予氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立氷見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立氷見小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立氷見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立氷見小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-19
    本日は、学習発表会!
    本日は、学習発表会!2023年11月19日 15時02分
    11月19日(日)、今日は学習発表会でした。この日に向けて子どもたちは練習を重ねてきました。
    1年生は、音楽劇「やくそく」を発表しました。国語の時間に学習したお話を歌や踊りで発表しました。役になりきって、舞台で元気よく発表していました。仲良くすること、協力することの大切さを教えてくれました。
    2年生は国語の学習「たんぽぽのちえ」から発想を飛ばして「たんぽぽのたび」を発表しました。これまでの学習で発見した氷見の良いところや歴史をたくさん発表してくれました。大きな声ではっきりと、身振りも大きく工夫がいっぱい見られました。
    4・5年生は、合唱「全力」、ボディパーカッション「アフリカン・ボイス」、合奏「アフリカン・シンフォニー」で、「夢をつかもう」を発表しました。音の強弱やタイミング、集中力、たくさんの力が集まって演奏を作り上げるパワーを感じました。4・5年生のみなさんは、11月28日の音楽フェスティバルでも、発表します。
    3年生は、今年から始めたリコーダーの演奏や二部合唱から始まり、早口言葉や群読などみんなで力を合わせて発表しました。早口言葉は、会場のみんなで参加でき、その難しさが改めて分かりました。息を合わせて発表していたみなさんは、すごい!まさに「パワーアップ3年生!」。これからどう成長していくのか楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    岡本提灯さんを訪問
    岡本提灯さんを訪問2023年11月7日 15時23分
    11月7日(火)、5時間目に2年生が岡本提灯さんを見学しました。
    岡本提灯さんは、氷見地区はすべて、そのほか東予地区、小松地区、西条市内のだんじりの提灯を手掛けています。
    中には、たくさんの提灯が飾られていました。大きな御神燈をはじめとして、たくさんの種類や大きさがあることを教えていただきました。
    まずは、子どもたちの質問に答えていただきました。
    続いて、提灯の作り方を実際に見せていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    どんぐりひろいに行ったよ
    どんぐりひろいに行ったよ2023年11月2日 15時50分
    2時間目に2年生は、高尾神社に出掛けました。
    そこで、どんぐりひろいをしました。
    大きいドングリや小さいドングリがたくさん落ちていて、みんな大喜びでした。
    「帽子をかぶっているよ」「二つくっついていて、双子みたい」といろんな発見をしていました。
    高尾神社には、赤や黄色のきれいな色の葉っぱも落ちていたので、それも拾いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    1年 秋探し
    1年 秋探し2023年10月31日 18時49分
    1年生は、西部公園へ秋探しに出かけました。公園では、ひまわり幼稚園の園児の皆さんとも交流しました。みんなで、いろいろな形のどんぐりをいっぱい見付けました。
    落ち葉の上を歩いてみると・・・「なんだか、ふわふわしてるよ。」「気持ちいいね。」「シャカシャカと音がするね。」など、いろいろな気づきがありました。今日拾ったどんぐりを使って、これからおもちゃ作りをしていきます。おもちゃができたら、またみんなで遊びましょう!1291301年 秋探し住吉屋って、すごいな!

  • 2023-10-29
    おいもほり
    おいもほり2023年10月28日 09時43分
    10月27日、1,2年生でさつまいもほりをしました。
    おいもができているかな。大きいおいもはあるかなあ。
    わくわく、どきどきしながら、いもほりをしていきます。
    思っていた以上にたくさんのおいもを収穫することができました。掘ったおいもは、お家へもって帰ります。
    この週末は、おいも料理が並ぶことでしょう。楽しみですね。127128おいもほりくすっ子劇場第2部0
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    くすっ子劇場①
    くすっ子劇場①2023年10月16日 18時08分
    今日の昼休みに、第1回目のくすっ子劇場が開かれました。
    今日は、2年生の児童が、縄跳びを披露してくれました。
    観客の前で、たくさん跳ぶことができました!さすがです!練習の成果を発揮できましたね。123124くすっ子劇場①

  • 2023-10-09
    町探検に行ったよ
    町探検に行ったよ2023年10月6日 17時07分
    2年生は、生活科の時間に町探検に行きました。
    一学期は国道沿いを歩いたので、今回は正門側を歩きました。
    「保育園のときに来たことあるよ。」「昔は、ここは商店街だったんだって。」などいろいろ話をしてくれました。
    ふだん通っている道だけど、いろいろな発見があったようです。
    また一段と氷見の町を好きになったようです。121122町探検に行ったよ5年生:お帰りなさい!5年生自然の家⑤5年生自然の家④0
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    5年生自然の家③
    5年生自然の家③2023年10月5日 20時51分
    今日の最後の活動は、キャンプファイヤーです。火の神から各班のトーチに火をいただき、中央の営火台に点火。その後はレク係の進行で楽しいゲームを行いました。大自然の中で、みんなで1つの炎を囲み、思い出深いひとときになりました‼️1171185年生自然の家③5年生自然の家②中休みだから5年生自然の家①5年生:大洲青少年交流の家に出発!!

  • 2023-10-03
    人権・同和教育参観日
    人権・同和教育参観日2023年10月3日 14時55分
    10月3日、今日は人権・同和教育参観日でした。どの学年も
    人権・同和教育に視点を当てた授業を行いました。
    2時間目は、2・4・6年生の参観授業でした。
    3時間目は、人権・同和教育講演会です。今年度も、昨年度と同じ講師の方に来ていただき、講演をしていただきました。
    東日本大震災から4年後の追悼式で読まれた追悼文をもとに、お話をしていただきました。命について深く考えさせられたお話でした。「たとえ、どんなことがあっても みなさんに生きてほしい。」という言葉。そして、しんどいとき、つらいときの心の持ち方やアドバイス、人としての生き方を教えていただきました。今日の講演に参加した6年生、保護者、教職員は、先生に教えてただいた命の大切さを決して忘れません。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-30
    クラブ活動
    クラブ活動2023年9月28日 16時06分
    9月28日、2学期最初のクラブ活動がありました。校内では、5つのクラブが活動していました。
    スポーツクラブ、家庭科クラブ、音楽・ダンスクラブ、テーブルゲームクラブ、パソコンクラブです。
    それぞれが、目標をもって楽しく生き生きと活動しました。
    今日は、ふるさとクラブは氷見交友会館へ出かけました。卓球クラブと茶道クラブは公民館で活動しています。10月のクラブ活動で紹介したいと思います。110111クラブ活動

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立氷見小学校 の情報

スポット名
市立氷見小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予氷見駅
住所
〒7930072
愛媛県西条市氷見乙1143-2
TEL
0897-57-9844
ホームページ
https://himi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立氷見小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒