R500m - 地域情報一覧・検索

市立上温品小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市東区の小学校 >広島県広島市東区上温品の小学校 >市立上温品小学校
地域情報 R500mトップ >戸坂駅 周辺情報 >戸坂駅 周辺 教育・子供情報 >戸坂駅 周辺 小・中学校情報 >戸坂駅 周辺 小学校情報 > 市立上温品小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上温品小学校 (小学校:広島県広島市東区)の情報です。市立上温品小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上温品小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-21
    1年生は、音楽で「すずめがちゅん」を学習していました。階名で歌ったり、動物の鳴き声にしたり、最後は、・・・
    1年生は、音楽で「すずめがちゅん」を学習していました。階名で歌ったり、動物の鳴き声にしたり、最後は、鍵盤ハーモニカで吹いていました。とても楽しく学習していました。
    4年生は、算数で平行な線のかき方を習って、実際にかいています。三角定規を2枚使って平行に動かすことを学んでいました。
    6年生は、社会で江戸時代の身分制度について学習していました。現在との大きな違いに驚いていました。
    【学校全体】 2023-11-20 16:19 up!

  • 2023-11-09
    今日は、運動会に向けて2回目の全体練習をしました。
    今日は、運動会に向けて2回目の全体練習をしました。
    開会式、閉会式と児童代表が練習した後、応援係による応援の練習をしました。「ゴーゴーゴー」の歌は、みんな元気よく歌い、勝ちたいという気持ちが伝わってきました。昨年は、赤組が優勝でしたが、今年はどちらが勝つでしょうか。
    【学校全体】 2023-11-09 16:14 up!
    朝の寒さはありましたが、日中はとても過ごしやすい日になっています。
    1・2年生は、短距離走の練習をしていました。白線で引かれたコースをゴール目指して真っ直ぐに走っています。また、決められたコースと順番を覚えることも大切なことです。
    5・6年生は、クラスごと踊って感想を伝え合っています。良いところ、直したいところを意識して練習を続けています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    東区青少年健全育成大会
    東区青少年健全育成大会昨日と変わり秋晴れの中、運動会の練習が進んでいます。
    3年生は、グループでスローガンの文字を作っていました。「前」「力」という文字でした。みんなで丁寧に色画用紙を貼っています。
    5年生は、家庭科でミシンを初めて習っていました。先生に使い方を習って、この後、練習布を縫っていきました。もう一つのクラスでは、算数で底辺と高さが変わることによって面積がどのように変わっていくかを表に表して気づきを出し合っていました。
    【学校全体】 2023-11-07 12:29 up!
    東区青少年健全育成大会
    11月4日(土)に東区民文化センターで「青少年健全育成大会」が行われました。本校6年生の原田さんが「一つ一つの言葉を大切に」というテーマで発表をしました。日頃から言葉を大切に使っていることを理由を明確にしながら堂々と発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    6年生は、家庭科で「ナップザック作り」を始めていました。今日は、袋になるところを作っています。わから・・・
    6年生は、家庭科で「ナップザック作り」を始めていました。今日は、袋になるところを作っています。わからないところは、教え合っていいですね。修学旅行に間に合わせてくださいね。
    3・4年生は、運動会の練習をしていました。元気な声で踊っています。運動場で位置を確認して自分が向く方向を意識して練習しています。
    2年生は、図画工作で「かにむかし」と「うみのおまつり どどんとせ」の物語を聞いて心に残ったところを絵に表しています。みんな集中して仕上げに移っています。
    【学校全体】 2023-11-02 15:50 up!

  • 2023-11-01
    運動会に向けて
    運動会に向けて運動会に向けて11月運動会に向けて
    今日は、運動会に向けて全体練習をしました。
    開会式、閉会式、ラジオ体操の練習と子どもたちは運動会担当の先生の話をしっかりと聞いて集中して取り組みました。
    午後には、5・6年生が表現の練習をしていました。自分の位置を確認しながら身体全体を使って旗を振れるようになってきています。
    【学校全体】 2023-11-01 18:05 up!
    グラウンドでは、運動会の外での練習が始まっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    やさしさ発見プログラム「知的障害者理解講座」
    やさしさ発見プログラム「知的障害者理解講座」やさしさ発見プログラム「知的障害者理解講座」
    4年生は、やさしさ発見プログラムで広島県手をつなぐ育成会から講師の先生をお招きして「知的障害者理解講座」を行いました。
    「あび、あび」としか言えないことからお互いの意志が伝わらない体験をすることで、相手のことを理解して思いやる気持ちが大切であることを考えるプログラムです。子どもたちは、障害を持っている人の疑似体験をすることで、困っているときにはしっかりと助けたいという気持ちを持つことができました。講師の先生方、ありがとうございました。
    【4年生】 2023-09-29 16:07 up!

  • 2023-09-26
    朝夕が涼しくなり、子どもたちの休憩時間の運動量が豊富になってきました。
    朝夕が涼しくなり、子どもたちの休憩時間の運動量が豊富になってきました。
    1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを使って生き物の鳴き声を吹いていました。みんなと同じ音が出るととても嬉しそうです。
    2年生も音楽をしていましたが、「ゆうやけ」をイメージした歌声が聞こえてきました。「夕やけ こやけ」の歌詞にある大きなお月さまが見られるのはもうすぐですね。
    6年生は、図工で「くるくるクランク」をしています。クランクが動くイメージから自分で表したいものを考えていました。
    【学校全体】 2023-09-25 14:48 up!

  • 2023-09-24
    今日の学習(2)
    今日の学習(2)今日の学習(1)今日の学習(2)
    5年生の教室では、家庭科でお家での仕事の振り返りを行っていました。毎日続けることの難しさに気づいていました。もう1つのクラスでは、野外活動新聞を作っていました。記事を書いた後に写真を選んで貼り付けています。本当の新聞のような構成になっていました。
    6年生は、算数の問題をみんなの力で解いていました。式を書いた後には、他の人が説明し、その説明を友だちが補っていました。みんなで学習をつくっていくことは理解に結びつき素晴らしいですね。
    【学校全体】 2023-09-22 16:57 up!
    今日の学習(1)
    今日は、過ごしやすい日になりました。秋が近づいています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    今日の学習
    今日の学習今日の学習
    今日は、時より雨が降り、午後は一時的に大雨になりました。まだまだ暑い日が続いています。
    1年生は、2クラス合同で体育をやっていました。転がしドッジボールです。ルールがわかりとても楽しくゲームをしています。
    3年生は、国語で「山小屋で三日間すごすなら」の題材を学習していました。食料、水、着替えのほか5つの持って行く物を付箋で出し合っていました。
    4年生は、国語で学習する「ごんぎつね」の意味調べをしていました。意味がわかると話の内容がよくわかりますね。
    【学校全体】 2023-09-19 15:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-05
    気持ちよく泳ぎました
    気持ちよく泳ぎました8月気持ちよく泳ぎました
    今日は2回目のプール開放の日です。47名の児童が参加しました。みんな、気持ちよさそうに泳いでいました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
    【学校全体】 2023-08-02 12:34 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立上温品小学校 の情報

スポット名
市立上温品小学校
業種
小学校
最寄駅
戸坂駅
住所
〒7320032
広島県広島市東区上温品3-4-1
TEL
082-289-2474
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0905
地図

携帯で見る
R500m:市立上温品小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分00秒