R500m - 地域情報一覧・検索

市立上温品小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市東区の小学校 >広島県広島市東区上温品の小学校 >市立上温品小学校
地域情報 R500mトップ >戸坂駅 周辺情報 >戸坂駅 周辺 教育・子供情報 >戸坂駅 周辺 小・中学校情報 >戸坂駅 周辺 小学校情報 > 市立上温品小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上温品小学校 (小学校:広島県広島市東区)の情報です。市立上温品小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上温品小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-16
    今日の学習の様子
    今日の学習の様子今日の学習の様子
    寒い月曜日の朝でしたが、子ども達は、冬休みに向けてがんばって学習をしています。
    2年生では、工夫しながら楽しく手を動かし、素敵なカードやプレゼントをつくっていました。
    3年生では、詩の面白さをクラスのみんなで感じ取ることができていました。
    5年生では、前に出て、クラスのみんなに自分の考えを説明することができていました。クラスの友達も友達の考えを理解しようと、熱心に聞くことができていました。
    自分らしい表現をしていろいろなものをつくったり、いろいろなことばにふれて自分の表現にいかしたり、自分の考えを伝えることを通して更に深く考えたりすることができるよう、日々、子ども達と学習を進めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    今朝は、今シーズン一番の冷え込みになり、とても寒い週初めになりました。
    今朝は、今シーズン一番の冷え込みになり、とても寒い週初めになりました。
    2年生は、国語で学習しているおもちゃの作り方をまとめて説明する練習をしていました。グループの中で分担を決めてわかりやすいように練習をしています。
    5年生は、算数で、速いという概念について学んでいました。同じ距離だと短い時間で進むこと、同じ時間だと長い距離を進むことなどがまとめられています。もう一つのクラスでは、道徳で「健太の役割」の題材を学習していました。集団の中で役割を果たすということはどういうことかを発表し合っています。
    【学校全体】 2024-11-25 13:25 up!学校だより12月号

  • 2024-11-19
    鶏そぼろごはん 米麺汁 牛乳
    鶏そぼろごはん 米麺汁 牛乳
    米麺汁に入っている米麺は、米の粉に、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしをとり、話風の汁物にしています。また、今日は、地場産物の日です。広島県内でとれた米から作られている米麺を使っています。そして、こまつな・えのきたけ・ねぎも、広島県で多く作られている地場産物です。
    【学校全体】 2024-11-18 17:12 up!
    今朝は、気温がぐっと下がり、冷たい雨も降っています。
    1年生は、算数でタブレットを使って学習をしていました。先日、タブレット開きをして、今日は、教科書の内容が画面に出るように練習していました。
    3年生は、算数でコンパスを使って円をかく練習をしていました。幾つも円をかいていくうちに、コンパスが上手に回せるようになり、きれいな円になっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    前期終業式
    前期終業式そぼろごはん みそ汁 みかん 牛乳
    ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けており、給食では、汁物や丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日は地場産物の日です。そぼろごはんに入っている卵・こまつな、みそ汁に入っているだいこん・ねぎは、広島県で多く生産されています。
    今日はみかんがついていました。ボウルを開けると緑色のみかんだったので子どもたちは驚いたようで、「先生!みかんが緑です!!」と教えてくれたり、「何で緑のみかん出すん!?」と聞かれたりしました。
    この時期のみかんは早生みかんと呼ばれます。皮に青みが残っていたり、黄色みが薄めの色をしているのが特徴のみかんです。
    少し酸味があり、おいしいみかんでした。子どもたちもたまにつく果物にとても喜んでいた様子でした。
    【学校全体】 2024-10-11 14:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    今日も昨日に引き続き雨の一日になりました。
    今日も昨日に引き続き雨の一日になりました。
    2年生は、道徳で「ぼくはまけない」の題材を学習していました。頑張ってやり終えたことを発表しています。みんな発表する人を見て、気持ちを理解していました。
    4年生は、音楽で「語り合おう」と校歌の合唱をしていました。とてもきれいな歌声でした。
    6年生は、英語でテレビ画面に出てくる英単語クイズにタブレットを使って答えています。正解するとポイントがたまっていって、5位までの順位が出ていました。楽しく考えながら答えています。
    【学校全体】 2024-10-08 18:17 up!
    ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    上手な手洗い
    上手な手洗いごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳
    八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・だいこんなど、季節の野菜と、鶏肉などを、しょうゆや砂糖で味付けした煮物です。昔は直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。
    今日は保健所の方に来ていただき、1年生が上手な手洗い授業を受けました。教えてもらった手洗いの仕方で、給食前に早速丁寧に手を洗う姿が見られました。「上手に洗えましたか?」と聞くと、「見て!」「ピカピカだよ!」ときれいな手を見せてくれました。
    みんなが食べる給食を気持ちよく準備するためにも、手を洗う時は今日教えていただいたポイントに気をつけながら丁寧に洗いましょう。
    【学校全体】 2024-10-04 18:42 up!
    上手な手洗い
    続きを読む>>>

  • 2024-08-11
    平和を考える日(2)
    平和を考える日(2)平和を考える日(1)8月平和を考える日(2)
    式典を視聴した後、6年生の児童が平和への願いを込めた作文を読みました。この後、各クラスで考えた「平和への誓い」をクラス代表が発表しました。「けんかをしても思いやりをもって話し合いで解決します」「言葉の重みを理解して発言します」などクラスの平和を願い発表しました。
    【学校全体】 2024-08-06 15:12 up!
    平和を考える日(1)
    今日、8月6日は、「平和を考える日」で登校日です。
    子どもたちは、いつもより少し早く登校し、平和記念式典を視聴しました。8時15分には、原爆によって亡くなられた方のご冥福を祈りし黙とうを捧げ、子ども代表の「平和への誓い」を聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    学校だより夏休み号
    学校だより夏休み号

  • 2024-07-21
    明日から夏休みに入ります。
    明日から夏休みに入ります。
    各クラスで夏休みの過ごし方の指導を行っておりますが、一番に安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。子どもたちだけで行動する機会が増えます。きまりを守りながら楽しく思い出に残る休みになることを願っています。
    【学校全体】 2024-07-19 16:11 up!
    今日は、朝から蒸し暑く、少し動くだけで汗をかく日になっています。
    夏休み前の最後の登校日です。1年生から回っていくとテストをしたり、プリントの直しを先生に教えてもらいながらやったりとまとめの学習をしているクラスがほとんどでした。
    【学校全体】 2024-07-19 16:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    給食試食会
    給食試食会給食試食会
    今日は、1年生保護者対象の給食試食会をおこないました。学校から給食や栄養についてのお話をした後、教室に移動して子どもたちが配膳したり食べたりする姿を見ていただきました。4月に比べ自分たちで様々なことができるようになっていることにビックリされていました。その後、子どもたちと同じ給食をクラスごとに食べていただきました。
    【学校全体】 2024-07-12 14:50 up!
    今日は、雲があり、少ししのぎやすい気候になっています。
    1年生は、算数でたし算カードを教科書を見て並べています。1+○、○+1のカードが端っこにきていることや階段みたいになっていることに気づいていました。
    2年生は、算数で時間と時刻を学習していました。時計を持って、時間に合わせたり進めたりと何度も練習しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立上温品小学校 の情報

スポット名
市立上温品小学校
業種
小学校
最寄駅
戸坂駅
住所
〒7320032
広島県広島市東区上温品3-4-1
TEL
082-289-2474
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0905
地図

携帯で見る
R500m:市立上温品小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分00秒