R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴南小学校

(R500M調べ)
市立伴南小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立伴南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伴南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-13
    避難訓練(不審者)
    避難訓練(不審者)避難訓練(不審者)
    不審者対応の避難訓練を行いました。放送があった後、教室では、児童がカギをかけて、静かにします。1年生の教室でも、体を寄せ合って、静かに次の放送を待つことができています。
    最後に体育館に集まりました。「なぜ火災の避難とは違って体育館に集まるのか?」という問いかけに、5年児童が答えました。とても納得のいく答えだったので、自然に拍手が起こりました。これも、考えて行動する、ことにつながることですね。
    【学校の様子】 2025-06-12 11:07 up!こどものいじめ情報提供窓口

  • 2025-05-28
    6年 総合的な学習の時間 菊のさし芽
    6年 総合的な学習の時間 菊のさし芽6年 運動会の振り返り4年 総合的な学習の時間 校歌作曲者の先生のお話6年 総合的な学習の時間 菊のさし芽
    昨年度の6年生が育てた菊から、新たな芽が出てきていました。今日は、その芽の先15センチくらいをはさみで切り、さし芽を作りました。花の色や種類別に分けていきます。
    せっかく伸びてきた芽を切るのは可哀そうな気がしますが、次に大きな花を咲かせるのに大切な作業です。このさし芽から根が出て、大きく成長することを願ってていねいに作業しました。
    【6年生】 2025-05-28 14:29 up!
    6年 運動会の振り返り
    運動会が終わり、振り返りをしています。自分や学級が成長したことをたくさん見つけたようです。友達の意見を聞いて、学びが広がっていきます。みんなで交流することは楽しいですね。たくさんの成長が黒板いっぱい見つかったようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    4年 総合的な学習の時間  初代校長先生のお話
    4年 総合的な学習の時間  初代校長先生のお話運動会の全体練習4年 総合的な学習の時間  初代校長先生のお話
    伴南小学校の初代校長の西村先生にお越しいただきました。当時は、大塚小学校から分離し、何もないところから、先生方が協力していろいろなことを決めたり作ったりしていったことを詳しくお聞きしました。当時は珍しいビオトープのことや、アメリカから見学にたくさんの方が来ていたことなど、初めて知ることがたくさんありました。
    最後の質問コーナーでは、次から次へと児童の手が挙がり、時間切れになるほど熱心に聞いていました。
    【4年生】 2025-05-14 12:52 up!
    運動会の全体練習
    運動会のための、全体練習がありました。開会式や閉会式を中心に練習しました。日差しが強くなっていますが、前をきちんと向いて話をよく聞いて取り組む姿が印象的です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    1年 生活科 アサガオの種まき
    1年 生活科 アサガオの種まき1年 生活科 アサガオの種まき
    鉢に指で5つ穴をあけ、そっとアサガオの種をおき、土をかぶせます。どんな風に芽がでてくるのか、楽しみです。
    【1年生】 2025-05-12 12:39 up!

  • 2025-05-10
    朝の挨拶
    朝の挨拶朝の挨拶
    最高学年の6年生が前に並び、「おはようございます。」と挨拶をすると、1〜5年生も「おはようございます。」と続けて挨拶をします。毎朝、6年生の態度がきちんとしていて、気持ちのよいスタートができています。
    【学校の様子】 2025-05-08 12:53 up!

  • 2025-05-03
    4月28日の給食5月4月28日の給食☆今日の献立☆
    4月28日の給食5月4月28日の給食
    ☆今日の献立☆
    たけのこごはん
    鶏肉のから揚げ
    キャベツの赤じそあえ
    かきたま汁
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    6年 総合的な学習の時間 菊について
    6年 総合的な学習の時間 菊について6年 総合的な学習の時間 菊について
    創立以来ずっと命をつないできた菊について、これまで手伝ってくださっている菊ボランティアの方や、地域の方からお話をお聞きしました。なぜ、伴南小学校で菊を育てることになったかなど、児童の質問に答えていただきました。
    また、菊は、育てる人が愛情をかけしっかり世話をすればそれに応えて大きな花を咲かせることや、水やりなどの管理がとても大切ということを学びました。
    【6年生】 2025-04-28 17:58 up!

  • 2025-04-06
    令和7年度にあたり
    令和7年度にあたり2025年度表示項目はありません

  • 2025-03-27
    3月24日(月)の給食修了式
    3月24日(月)の給食修了式第22回 卒業証書授与式3月24日(月)の給食
    ***3月24日(月)の給食***
    ・豚じゃが
    ・ししゃものから揚げ
    ・ごまあえ
    ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨を食べることで、カルシウムをとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。今年度も給食へのご理解とご協力ありがとうございました。来年度も食を通して、こどもたちの成長を支えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    2年 図画工作科  「しんぶんしとなかよし」
    2年 図画工作科  「しんぶんしとなかよし」6年 租税教室3年 対話にチャレンジユニセフ募金2年 図画工作科  「しんぶんしとなかよし」
    新聞紙を自由に使って遊んでいます。新聞紙を丸めたりねじったりちぎったりするといろいろな物ができます。新聞紙をふわふわにちぎって飛ばしたり、布団にしたり、建物をつくったりして、アイデアはどんどん広がります。みんなで作ると、楽しいですね。
    【2年生】 2025-03-06 11:04 up!
    6年 租税教室
    租税教育推進協議会の皆様が、租税教室の授業をしてくださいました。児童は、暮らしに税金がどのように使われているかを知り、税金の必要性を感じることができました。講師の皆様ありがとうございます。
    【6年生】 2025-03-06 09:51 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立伴南小学校 の情報

スポット名
市立伴南小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】大塚駅
住所
〒7313168
広島県広島市安佐南区伴南1-29-1
TEL
082-848-9971
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e2082
地図

携帯で見る
R500m:市立伴南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分07秒