初めての給食(1年生)
授業風景(専科授業)
初めての給食(1年生)
今日の給食の献立は、ご飯、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。
1年生にとって学校生活初めての給食です。
6年生の給食当番が配膳をしてくれました。どんな風にするのか1年生はよく見ていました。自分たちでもできるようになりますよ。
そして、いよいよ「いただきます!」
「麻婆豆腐みたいなおかずがおいしい。」「サラダがおいしい。」「ぜーんぶおいしい。」みんな好き嫌いなくよく食べていました。
【1年生】 2024-04-16 19:10 up!
授業風景(専科授業)
新学年になって、新たな教科が始まったり、専科の先生に教わったりする授業が始まり、特別教室(音楽室、理科室等)を使用しての授業も始まりました。
どんな学習が始まるのか、ワクワクドキドキしながらのスタートです。
3年生は、音楽室で専科の先生と音楽の授業が始まりました。きれいな歌声が音楽室に響いていました。今後、ソプラノリコーダーを使った学習も始まります。
4年生の理科は専科の先生と理科室で授業が始まりました。「季節と生き物」の学習で桜の観察をしました。理科室に桜の枝が登場しました。
5年生は、英語の学習が始まりました。4年生までの外国語活動では、「話すこと」「聞くこと」を中心とした活動でしたが、5年生からは「読むこと「書くこと」も加わってより発展的に学習します。これまでの学習を振り返りながら、新しい先生と楽しみながら学習がスタートしました。
【学校日記】 2024-04-15 11:52 up!