R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀崎小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀崎の小学校 >市立亀崎小学校
地域情報 R500mトップ >下深川駅 周辺情報 >下深川駅 周辺 教育・子供情報 >下深川駅 周辺 小・中学校情報 >下深川駅 周辺 小学校情報 > 市立亀崎小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀崎小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立亀崎小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    新体力テスト
    新体力テスト校内研修会授業風景(3年生)新体力テスト
    各学年で体育の時間に新体力テストを行いました。
    握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目あります。
    それぞれの記録に一喜一憂しながら取り組んでいます。昨年の記録よりどれくらい伸びたか、どんな力を高めていけばよいかなどを考え、体力アップに生かしていきたいです。
    【学校日記】 2024-05-29 12:58 up!
    校内研修会
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    書写ルームメンテナンス
    書写ルームメンテナンス低学年 参観懇談書写ルームメンテナンス
    書写ルームの床は、墨の汚れが目立っていました。
    業務の先生と亀崎中学校の業務の先生方もお手伝いに来てくださって、少しずつ床のメンテナンス作業をしてくださっています。床が少しずつきれいになっています。
    気持ちの良い教室で気持ちよく文字を書くことができそうです。
    しっかり感謝して教室を大切に使わせていただきます。
    【学校日記】 2024-05-27 14:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    亀っ子俳句マスター5月
    亀っ子俳句マスター5月亀っ子俳句マスター5月
    今月は1年生が習ったばかりのひらがなで作品を作りました。字をとても丁寧に書いていることに驚きました。心を込めて書いていると読む人にもその気持ちが伝わるものです。
    全校の朝の取組の「ことばタイム」で「俳句に自分だけの発見を入れてみよう」という勉強をしました。今月の作品にも自分だけの発見を作品に表すことができています。
    学年賞
    1年 すずらんの しろい すがたが きれいだな
    2年 いちごあめ ダイヤみたいで きれいだな
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    サツマイモの植え付け
    サツマイモの植え付けサツマイモの植え付け
    1、2年生は生活科の学習で植物を育て、成長の変化や様子に関心をもち、成長を感じたり、大切にしようとする気持ちを育んでいきます。そして地域の方と関わることの良さや楽しさを感じ、触れ合いを大切にしていきます。
    今年も地域の白寿会の方に教わりながら、サツマイモを育てます。
    今日は、苗の植え方を教えていただき、一人一人が苗を植え付けました。
    たくさんの芋ができるようツルの向きや土のかけ方などを教えてくださいました。秋にお芋が実ったら、また白寿会の方と一緒に焼き芋パーティをする予定です。
    しっかり育つようこれからもがんばってお世話します。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    音楽発表会の練習(3年生)
    音楽発表会の練習(3年生)♪音楽朝会音楽発表会の練習(3年生)
    ノリノリの振り付けで歌っている3年生。
    音楽発表会で歌う曲を練習しています。
    リコーダーはまだ学習が始まって日が浅いのですが、発表会での披露ができるよう頑張っています。
    【3年生】 2024-05-22 13:08 up!
    ♪音楽朝会
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    音楽発表会の練習(5年生)
    音楽発表会の練習(5年生)音楽発表会の練習(5年生)
    音楽発表会の練習をしているのがすぐわかるのが5年生です。太鼓の音が校舎に響いています。
    リズムを覚えるのが大変でみんな必死です。練習を重ねて少しずつみんなのリズムも合うようになってきました。
    色々な学校から和太鼓をお借りして準備も進んでいます。
    【5年生】 2024-05-21 19:40 up!

  • 2024-05-20
    校内職員研修(救命救急講習)
    校内職員研修(救命救急講習)校内職員研修(救命救急講習)
    広島市救急教育センターの講師の先生方をお招きして教職員対象の救命救急講習を行いました。
    事前に各自で学習していた心肺蘇生法として胸骨圧迫やAEDの使い方を訓練しました。そのほかにも気道異物の除去の方法なども教えていただきました。
    実際に救助を経験している講師の先生方からお話を聞くことができ、救急の際にできることやらなければいけないことを教わりました。いざというときに慌てず冷静に対応できるようしっかりと備えていきます。
    【学校日記】 2024-05-20 19:19 up!

  • 2024-05-11
    遠足3
    遠足3遠足2遠足1遠足3
    そして、遠足といえば楽しみなのがお弁当です。
    待ちに待ったお昼には、おいしいお弁当を班のみんなと食べました。
    お弁当の後も、広い広場で思い切り体を動かして遊びました。
    お腹も心もいっぱいになり、帰路につきました。
    【学校日記】 2024-05-10 19:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    下校指導
    下校指導授業風景(4年生)下校指導
    先生方が全学年児童と一緒に一斉下校を行い、下校の様子や通学路の確認、点検を行いました。
    毎日見守ってくださるサポーターの方と気持ちの良い挨拶ができている子がたくさんいました。これからも交通のきまりを守って安全に楽しく登下校をしましょう。
    【学校日記】 2024-05-02 19:30 up!
    授業風景(4年生)
    4年生は図画工作科の時間に「絵具でゆめもよう」の学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    亀っ子チーム顔合わせ
    亀っ子チーム顔合わせ1年生を迎える会5月亀っ子チーム顔合わせ
    1年生を迎える会の後は、亀っ子チーム(縦割り班)の顔合わせ会でした。
    1年生から6年生までの縦割りの班で様々な行事や活動を行います。今日はメンバーの初顔合わせでした。
    まずは自己紹介をしました。また、遠足で行く安佐動物公園の地図を見ながら計画を立てました。高学年のリードとメンバーの協力で話し合いが進みました。遠足も楽しみです。
    【学校日記】 2024-05-01 13:04 up!
    1年生を迎える会
    続きを読む>>>