心の参観日(5.6年生)
かずさがしビンゴ(1年生)
心の参観日(5.6年生)
1月28日(火)、日本国際飢餓対策機構から講師の先生をお招きして心の参観日を開きました。世界の子供たちが飢餓に苦しむ現状や児童労働など様々な実態を知りました。当たり前のことが今の私たちの生活とあまりにかけ離れている状況を聞いて信じられない思いを抱いたようでした。
「知ること、発信すること、行動すること」と教えていただきました。今日のお話をきっかけに、世界の様々な問題に目を向けて、行動できる人を目指していきましょう。
【5年生】 2025-01-28 19:06 up!
かずさがしビンゴ(1年生)
1年生は算数の学習で「おおきいかず」の学習をしています。
10のまとまりをつくって数える活動を通して、十を単位として数の大きさを見ることができるように学習しています。
1月27日(月)の算数の時間は、学校の色々な場所にグループで数さがしをしました。ビンゴのますには、10,20…90の数が入っています。ビンゴになるように10が付く数になるもの、90が付く数になるようなたくさんあるものを数えてビンゴを完成させます。
シャッターのひだの数、掲示してある作品の数、くつ箱の数などビンゴに合いそうな物を探して一つずつ一生懸命数えていました。活動を通して数量の感覚を身に付けたり、数の数え方を工夫したりする学習へつながっていきます。
【1年生】 2025-01-27 18:11 up!