絵本の読み聞かせ会(どんぐり絵本の会)
薬物乱用防止教室(6年生)
絵本の読み聞かせ会(どんぐり絵本の会)
2月10日(月)どんぐり絵本の会の皆さんが、朝の読書タイムに各教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
各学級に1〜2冊の絵本を持ってきてくださいます。今日は、2月らしく「おに」や「春の始まり」を意識した絵本を多く選んでくださっていました。読み聞かせの途中で語り掛けたり、考える場面を作ってくださったりするのに対して、子供たちが一生懸命考えたり、自分の思いをつぶやいたりしながらお話を楽しんでいる様子が伝わりました。
インターネットや動画サイト等で様々な楽しみを得ることができる子供たちですが、このようにみんなで1冊の本を囲みながら、一人一人の心や言葉を耕すことができる読み聞かせの力を改めて感じました。
【学校日記】 2025-02-10 15:09 up!
薬物乱用防止教室(6年生)
2月7日(金)学校薬剤師と養護教諭による薬物乱用防止教室を開きました。
まず、ビデオ教材を視聴し、「たばこ、アルコール、薬物(シンナー、覚せい剤)」が身体に及ぼす影響について知ることができました。
身近で目にするたばこやお酒についてさらに注意することや一般の市販薬の正しい服用の仕方なども教えていただきました。
今後様々な誘惑があったとしても、勇気をもって断り、自分の健康、成長、自由、未来を守ることをみんなで確認しました。
【6年生】 2025-02-07 18:11 up!