R500m - 地域情報一覧・検索

市立大林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区大林の小学校 >市立大林小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立大林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大林小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-11
    9月10日 6年生 家庭科
    9月10日 6年生 家庭科9月10日 6年生 家庭科
    6年生は、ナップザックづくりの計画を立てていました。
    つくり方の手順や、使うものをプリントに書き込み、自分で選んだナップザックの材料セットを開けて、材料に名前を書いていました。
    11月の修学旅行で使うことになるので、できあがりがとても楽しみです。
    【日々の様子】 2024-09-10 16:32 up!

  • 2024-08-07
    8月6日 平和登校日・平和集会
    8月6日 平和登校日・平和集会8月8月6日 平和登校日・平和集会
    今日は、平和について考える登校日でした。
    各教室で黙とうを行い、テレビで平和記念式典を視聴し、広島市長の「平和宣言」や児童代表による「平和への誓い」を聴きました。
    その後、大林小学校の平和集会を行い、校長先生のお話を聴いた後、平和や被爆の様子を題材にした絵本を読み聞かせてもらいました。そして、全校児童が平和への想いを込めながら「おりづる」の歌を歌いました。
    最後に、なかよし班で集合して教え合いながら折り鶴を折る活動を行ったり、一人一人が「平和の誓い」を書いたりました。今日は様々な通して、改めて平和を願う気持ちをもつことができました。
    【日々の様子】 2024-08-06 14:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    7月27日 PTAアユのつかみ取り大会
    7月27日 PTAアユのつかみ取り大会7月24日 プール開放7月27日 PTAアユのつかみ取り大会
    大林小学校裏手の根谷川を会場に、大林連合自治会様と本校PTAが主催する「アユのつかみ取り大会」が行われました。
    地域の皆様、保護者の方々のご協力により、地域の自然に親しむ貴重な体験をする機会になりました。子どもたちは泳いでいるアユを一生懸命に捕まえて、満足そうに見せ合っていました。また、川で行水したり、地域の方と触れ合ったり、楽しい時間を過ごすことができました。漁協の方が、アユの塩焼の調理法を教えてくださったので、今日の食卓にはおいしいアユが並ぶことでしょう。
    ご協力いただいた地域の皆様、太田川漁協様には、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
    【日々の様子】 2024-07-27 12:15 up!
    7月24日 プール開放
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    6月12日 2年生 生活科
    6月12日 2年生 生活科7月11日 大林健康倶楽部(学校保健委員会)6月12日 2年生 生活科
    2年生は、野菜を育てている学級の畑で、草抜きや水やりなどの世話をしていました。
    雨が続き、草がたくさん生えていましたが、一生懸命に草抜きをして、とてもすっきりしました。育っています。
    【日々の様子】 2024-07-12 19:06 up!
    7月11日 大林健康倶楽部(学校保健委員会)
    今日は、学校内科医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお迎えして、「大林健康倶楽部」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    7月10日7月9日 1・2年生 体育科
    7月10日7月9日 1・2年生 体育科7月9日 平和学習講座7月10日
    今日は、縦割り班で行う「なかよし班そうじ」の日でした。1〜6年生の子どもたちが、自分の担当場所で一生懸命に掃除をしていました。
    通常の掃除とは違うメンバーで分担の場所に行き、協力したり下級生に掃除の仕方を教えたりして、隅々まで学校をきれいにしました。早く終わった班が、隣のクラスを手助けしに行く様子もありました。
    最後に集合して、6年生を中心に今日の掃除について振り返る反省会を上手にしていました。
    【日々の様子】 2024-07-10 18:19 up!
    7月9日 1・2年生 体育科
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    7月8日 6年生
    7月8日 6年生7月8日 全校朝会7月8日 6年生
    広島市文化財団の方々を講師にお迎えして、古代体験の出前授業を行いました。
    古代の弓矢で的のイノシシを射る体験、まいぎり式での火起こし体験、石器体験(黒曜石の石器で紙を切る体験と木の実を石器ですりつぶす体験)をしました。
    古代の人々は生きるために様々な道具を使って食べ物を調達しなければならなかったということを、体験を通して学ぶことができました。
    【日々の様子】 2024-07-08 15:28 up!
    7月8日 全校朝会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    7月5日 1年生 国語科
    7月5日 1年生 国語科7月5日 3〜6年生 体育科7月5日 1年生 国語科
    この数日、1年生の教室から「大きなかぶ」を音読する声が響いています。
    今日は、グループで音読劇をしていました。せりふの言い方や動作を工夫して、表現を楽しみながら活動していました。グループごとの音読劇を見て、互いにアドバイスを出したりよいところを見付けたりしたことを伝え合い、達成感を味わっている様子でした。
    【日々の様子】 2024-07-05 11:45 up!
    7月5日 3〜6年生 体育科
    合同体育で、水泳の授業をしている3〜6年生の子どもたちは、泳力ごとのグループに分かれて、自分の力を伸ばすための練習をしていました。校長先生をはじめ、担任や専科の先生方のアドバイスをよく聞いて、自分の体の動きを調整しながら、泳ぐ距離を伸ばせるように頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    6月14日 5・6年生 校外学習
    6月14日 5・6年生 校外学習6月14日 5・6年生 校外学習
    5・6年生は、ひろしま美術館へ校外学習に出かけました。
    ひろしま美術館の建物の説明や鑑賞マナーについて職員の方から聞き、所蔵の常設展示の貴重な絵画や彫刻を、ゆっくりと鑑賞して回りました。
    一般のお客様も鑑賞されている中、子どもたちの鑑賞マナーはとても立派で、著名な画家や彫刻家が残した美術品の数々をしっかり鑑賞することができました。
    【日々の様子】 2024-06-14 18:28 up! *

  • 2024-06-08
    参観授業2
    参観授業2授業参観参観授業2
    子どもたちはいつもと同じように,落ち着いて熱心に学習に取り組んでいました。
    【日々の様子】 2024-06-07 14:36 up!
    授業参観
    今日は授業参観が行われました。御来校をいただきありがとうございました。お子様の学習する様子はいかがだったでしょうか?
    【日々の様子】 2024-06-07 14:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    5月10日 読み聞かせ
    5月10日 読み聞かせ5月10日 読み聞かせ
    図書ボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。
    各教室で絵本を読んでいただきました。子どもたちは、じっと絵本を見つめてお話の世界に入っていました。
    地域の図書ボランティアの方々とのかかわりの中で、情緒を育む貴重な時間となっています。
    【日々の様子】 2024-05-10 19:41 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大林小学校 の情報

スポット名
市立大林小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7310201
広島県広島市安佐北区大林4-14-1
TEL
082-818-2403
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0983
地図

携帯で見る
R500m:市立大林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時43分17秒