旭丘小学校の新たな歴史~第1回校内メディカルラリー~
2月9日(木),第1回校内メディカルラリーを行いました。
実は,昨年度から「旭丘小学校版,校内メディカルラリー」を実現させたいという強い思いが,学校医の岩間先生や本校の先生達にあり,多くの人達の協力でやっと実現することができたのです。メディカルラリーに参加した6年生は,はじめは戸惑いながらも,真剣にそれぞれの場面に応じた救助の仕方を学んでいました。心肺蘇生,突き指,熱中症,熱傷の4つのブースそれぞれで,グループごとに協力して救助活動の基礎を学ぶ子ども達にアドバイスをと駆けつけてくださった学校医の岩間先生をはじめボウサイズの大原さん,福山東消防署の原田救急隊長さんなど7名のスペシャルアドバイザーの皆さんに心より感謝です。子ども達が将来,今日の学びを活かして,自分や誰かの命を救うことができ,人と人とのつながりを広げていってくれればと願っています。
メディカルラリー 事前学習
9日(木)に実施予定の「校内メディカルラリー」に向けて,6年生が事前学習を行いました。今日の事前学習は,心肺蘇生用の人形とAEDを使って心肺蘇生の基本手順の説明を受けた後,6年生の子ども達が実際にAEDを使って心肺蘇生を行うことができるように練習しました。人が倒れていた場合,呼吸の有無や意識の有無を確認すること,協力して心肺蘇生を行うことなど,初めてのことばかりで目を輝かせながら取り組んでいました。9日のメディカルラリーを通して,自分や誰かを助けることのできる素敵な人になってほしいです!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。