R500m - 地域情報一覧・検索

国立科学博物館 2012年5月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都台東区の博物館・美術館 >東京都台東区上野公園の博物館・美術館 >国立科学博物館
地域情報 R500mトップ >上野駅 周辺情報 >上野駅 周辺 遊・イベント情報 >上野駅 周辺 博物館・美術館情報 > 国立科学博物館 > 2012年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
国立科学博物館 に関する2012年5月の記事の一覧です。

国立科学博物館に関連する2012年5月のブログ

  • 2012-05-28
    [インカ帝国展]国立科学博物館
    前々からチェックしていた展示。 【インカ帝国展】 名古屋でもやってくれたら、混むのわかってるし行かないけど。 やんないんだもん。 名古屋、やんないんだもん ... こんなにたくさんの人が上野公園を目指しているわ ... by これが国立科学博物館だ!...

  • 2012-05-28
    国立科学博物館・上野動物園/東京都台東区
    こんにちは、チュウ子です。 最近は毎日25度くらいまで気温が上がっていて、道産子チュウ子にとっては真夏のような暑さの5月下旬です。この夏乗り越えれるか本当に心配です(笑) 以前からチケットを購入してあった... チュウ子大好き国立科学博物館のクジラ ...

  • 2012-05-23
    来週は久々の月曜・火曜と連休だよん♪上野に行く予定~!
    ... 八王子⇒上野へ 〔国立科学博物館・恩賜上野動物園〕から ⇒浅草から ⇒東京スカイツリーへ 〔東京ソラマチ・すみだ水族館〕へ ...国立科学博物館『マチュピチュ「発見 ...国立科学博物館(東京・上野公園) 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 ...

  • 2012-05-22
    インカ帝国展
    とある新緑のまぶしき日、木立の中を国立科学博物館へと向かう。 ... 実は国立科学博物館は初めてである。展示から出て建物を見た時、夕陽に染まり始めた青空と雲の下、国立科学博物館の建物はタイムスリップをちょこ...鶯谷駅へ向かうと正面に東京国立博物館が現れる。 ...

  • 2012-05-21
    インカ帝国展
    ... 上野の国立科学博物館で開かれている「インカ帝国展」を観に行った事です。 ... この上野公園には、国立西洋美術館、国立博物館、国立科学博物館、 ... 今回は国立科学博物館で開催されている「インカ帝国展」を観るために行きました。 ... 17時前に国立科学博物館を出まし...

  • 2012-05-20
    国立科学博物館×トップニュース
    もちろん番組を通して勉強にな...上野の《国立科学博物館》 に行ってきましたよ★ ここは博物館なのに、 写真を撮ることができるのです!! ということで、 MY一眼レフで パシャ ...国立科学博物館の(新井的)トップニュース☆を考えてみました! ...

  • 2012-05-20
    上野へ行くぞ01 国立科学博物館サワリ編
    明日の金環日食 やたらハイ萌えち...上野国立科学博物館(略して科博)へ 行ってきましたーー ...国立科学博物館略して科博 国指定重要文化財建物の脇に・・・ ...上野公園の中にあるカフェで買ったパン ...上野公園関係者様は ...

  • 2012-05-18
    国立科学博物館に行ってきました
    昨日、午後上野で仕事が終わり、次の仕事まで1時間半程度の空き時間があったので、前々から行ってみたかった上野公園内の国立科学博物館に行って来ました。 目的は、初期のコンピュータの実物を見ることで、国立科学博物館には最近本で読んだ「日本初の電子計算機FUJIC...

  • 2012-05-17
    『インカ帝国展 マチュピチュ「発見」100年』 於:国立科学博物館
    『インカ帝国展』 2012年3月10日(土)~6月24日(日)国立科学博物館(東京・上野) 公式サイト→TBS インカ帝国展、特別展「インカ帝国展」 インカ帝国展 Facebook いいなと思う展覧会は大半がGW末で終わってしまっていたのですが、日程的にもそれほど行けないし、...

  • 2012-05-13
    5月12日 上野からお茶の水へ、 ぶらぶらウォーキング
    京成上野駅に着くと、JR上野駅の前を通り、上野公園に。...国立科学博物館に着きました。今日、上野に来たのは、「インカ帝国展」... ここの科学博物館の常設展示も観ると、面白くて、時間を忘れてしまいますが、今日は、「インカ帝国展」の特別展示だけ観てきました。...

  • 2012-05-12
    インカ帝国展@国立科学博物館(上野)
    夕方から上野に向かいました。 実は以前上野に勤務していまして、懐かしい、甘く苦い思い出の場所でもあります。 ビックリしたのは公園の変わ... 噴水越しにみる東博(東京国立博物館)も好きだったんだけどな。 ... さてさて、本題の科博(国立科学博物館)の展覧会です。 ...

  • 2012-05-11
    【】2009-0614 大恐竜展~知られざる南半球の支配者~@国立科学博物館
    小学校の頃、上野で恐竜展を見たことがありました。 ...国立科学博物館は昭和が舞台のドラマを見てると「あ、また使われてる~」です。 ...国立科学博物館は常設展もなかなか見ごたえがあって展示も『絵になる』ものが多いので、またしっかり写真撮りたいな~と思います。 ...

  • 2012-05-11
    日にちずらしてGW その1 「国立科学博物館(上野本館)に ...
    ... まず上野に行きました。 「国立科学博物館(上野本館)」 ここ初めて入ったのですが、かなり面白かったです。 展示が結構個性的なのでテレビなどで見て気になっていたのですが中々入る機会が無かったんですよね。 ...

  • 2012-05-09
    上野の国立科学博物館へ
    ... ということで、結局上野なら公園もあるし、動物園以外にも楽しめるのでは?と上野にあてもなく出かけることに。 着いたら、もうお昼で ... そこで、少しでも涼しいところへ…と国立科学博物館へ行ってみることに。 インカ展はすごい行列。 ...

  • 2012-05-08
    ☆上野-国立科学博物館-☆
    途中の上野公園で食べたよ ...上野公園も面白い からの *国立科学博物館... 科学博物館を見終わったら、どしゃ降りだったので、ミュージアムで傘購入 韓国から帰って来てから、腰痛に見舞われてたので、公園内のイタリアンのお店でちょっと休憩 ...

  • 2012-05-08
    植村直己展@明治大学博物館特別展示室
    明治大学博物館にて「冒険家・植村直己の足跡」展が開催されています。博物館のある建物は、...上野公園内の国立科学博物館で企画展が出来れば、全国的に「植村直己と板橋区」は発信されますし、板橋区民の入館料は無料にするなどの区民にとって有益な工夫も期待できます。...

  • 2012-05-07
    パティシェイナムラ・ショウゾウ(鶯谷・上野)のイルフロマージュ
    ... ♪パティシェイナムラ・ショウゾウ(鶯谷・上野)の イルフロマージュ♪ 軽いふんわりレアチーズムースの中に、... ところで、花見も終わった平日に上野の国立科学博物館へインカ帝国展に行ったのですが(~6/24)、あまりに混んでいてビックリしました。...

  • 2012-05-07
    東京
    ... しかし夜行バスが前回の新宿からでるより京成上野駅からでたら四千円安く、... さてその後は国立科学博物館に行く予定だったため上野で昼飯を食べようと予定変更し、アメ横周辺の親子丼の店に。 ... その後は上野公園散策し、国立科学博物館へ。 ...

  • 2012-05-07
    [Travel]東京国立博物館
    トーハクの隣にある国立科学博物館のインカ帝国展は80分待ち、上野動物園は無料開園日だったようで入園の待ち時間はなかったけれどパンダ見学は120分待ちと表示が出ていました。 ... 初めての東京国立博物館なので今回は常設展示を見学する事にしました。

  • 2012-05-06
    インカ帝国展
    お花見も過ぎたと言うのに、上野公園はまさかと思うほどの人出で~ 会場の国立科学博物館に10時到着 すでに大行列 予想が甘い私でした 科学博物館の象徴 クジラ ... 上野動物園もパンダ人気か、人・人・人~ おまけ 博物館中庭に咲いてたたくさんの“アジュガ”...

  • 2012-05-05
    国立科学博物館☆インカ帝国展マチピチュ発見100年
    今日は国立科学博物館で行われているインカ帝国展を見る目的で上野に来ました。 マチピチュ発見100年! ... そしてさらにみるみるうちに混み始め、上野動物園は入場まで1時間以上国立科学博物館も1時間以上待ち 物凄い人、人、人な上野公園でした。 ...

  • 2012-05-05
    上野・国立科学博物館~東京大学へ・・・
    というリクエストに応えて、まずは国立科学博物館へ・・・。国立科学博物館、GWはそんなに混んでいないだろう・・・と思っていましたが、ファミリーでいっぱいでした。国立科学博物館へいったお目当ては”シアター36〇 ”。上野公園に隣接して、...

  • 2012-05-05
    両大師(どっちにする?)
    ... 上野公園の中を抜け、「江戸三十三観音札所」参りでも訪ねたことのある「寛永寺清水観音堂」に立ち寄りお参り、ネットで調べておいた「東叡山輪王寺門跡 上野両大師堂」は、その先、国立科学博物館のすぐ裏手にある。 ... 昼のお蕎麦は鶯谷駅前の「公望荘」。 ...

  • 2012-05-03
    上野国立科学博物館 ~カズ納得のお土産ゲット(v^-^v)♪~
    ... 1日目はリョウの好きなプラレール、2日目はカズの好きな恐竜が見れる、 上野国立科学博物館 に行きました。 GW+上野動物園でかなり混んでいるようでしたが、仕方ありません。 それでも大人600円、子供無料は嬉しかった o(*^^*)o 館内には地球の過去 ...

  • 2012-05-03
    桜の季節に、上野公園、東京国立博物館 「ボストン美術館、日本の至宝」...
    久しぶりの上野公園・公園の噴水に向かって歩いていて、驚いた! そうか、工事していたんだ・・・工事はまだ済んでいないけど、... そして、博物館の平成館へ向かう途中の表慶館。 ... 鑑賞して、満足して・・・歩いていると、国立科学博物館に近づくと桜とクジラ! ...

  • 2012-05-02
    小さな旅2
    仕事をされている人もあるGWの中日に、ぶらぶら歩きながら、こんな暑くも寒くもない気候に、...国立科学博物館を出ると、寛永寺まで歩いてみた。... 私が歩いて来た上野駅から科学博物館そしてここまで、かつては寛永寺の中だったのだ。...鶯谷駅へ向かう道で、浄名院を見つけた。...

  • 2012-05-01
    5月1日:上野国立科学博物館
    ... そんな都内派ゴールデンウィーカーのためのお勧めスポット! それが上野にある 「国立科学博物館」 です! 超大好き!何度行っても楽しいです! まず入り口でデゴイチが出迎えてくれるのがイイ!(・∀・) 目の前の公園には英世さんが空高く試験管を掲げ ...

国立科学博物館2012年5月のホームページ更新情報

  • 2012-05-10
    本日は、地質の日です。これは、明治9(1876)年のこの日に、
    本日は、地質の日です。これは、明治9(1876)年のこの日に、アメリカの地質学者ライマンらが日本で初めての広域的な地質図「日本蝦夷地質要略の図」を作製したことにちなんでいます。また、明治11(1878)年のこの日には、地質の調査を扱う内務省地理局地質課が設置されました。

  • 2012-05-09
    昭和23年の本日、北海道礼文島で、わずか1秒程度の金環日食が観
    昭和23年の本日、北海道礼文島で、わずか1秒程度の金環日食が観測されたそうです。戦後まもない日本での歴史的大事業として、日米の観測隊が1,500人程も集まり、その撮影に成功したそうです。これを記念して、礼文島には金環日食観測記念碑が建てられています。今年も21日の金環日食に向けて日本各地で盛り上がっていますね。当館でも関連イベントを実施中です。

  • 2012-05-08
    05月07日 田中舘愛橘 没後60年記念ミニ企画展示「我が国物
    05月07日
    田中舘愛橘 没後60年記念ミニ企画展示「我が国物理学の祖 田中舘愛橘」
    大型連休が終わり、昨日は久しぶりの休館日でした。連休中は、家族連れが多く見ることができました。今日からは、いつものように学校団体が多く来られることでしょう。学校団体は、滞在時間は限られているかもしれませんが、ぜひ、科博にいる時間を満喫して欲しいと思います。また、気になる展示があったらいつか、また来て欲しいと思います。

  • 2012-05-07
    ゴールデンウィークが終わりました。皆さんのGWはいかがでしたか
    ゴールデンウィークが終わりました。皆さんのGWはいかがでしたか?当館にも、期間中、多くのお客様にご来館いただき、ありがとうございました。今日は博物館も閉館日で、静かになった上野公園内ですが、館内では、今日も展示のメンテナンスを行っています。明日からのお客様に心地よく観覧いただくために欠かせない作業です。

  • 2012-05-06
    当館では、ただいま「第28回 植物画コンクール入選作品展」を行
    当館では、ただいま「第28回 植物画コンクール入選作品展」を行っています。一人一人の個性あふれる作品は、繊細であったり、ダイナミックであったり、どれも素晴らしい植物画ばかりです。ぜひご覧下さい。

  • 2012-05-05
    当館の附属自然教育園では「春の自然教育園まつり」として様々な企
    当館の附属自然教育園では「春の自然教育園まつり」として様々な企画を開催しています。5月5日(土)・6日(日)はクイズラリーを行っており、当日どなたでも参加できます。心地良い新緑の園内やホールの展示を見て回答を記入し、ホールに持ち帰っていただきます。正解者には記念品(絵はがき)をさしあげます。入園は16:00までですのでご注意ください。

  • 2012-05-04
    今日は、みどりの日です。みどりの日は、「自然にしたしむとともに
    今日は、みどりの日です。みどりの日は、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日だそうです。大型連休の一つの祝日ですが、時期的にも新緑の季節、東北では桜の季節でしょう。さわやかなこの季節、上野公園にもぜひお越し下さい。

  • 2012-05-03
    05月02日 「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」24年度
    05月02日
    「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」24年度 募集のお知らせ
    ゴールデンウィークの後半がスタートしました。今日から4連休という人も多いのではないでしょうか。初夏の風薫るすばらしい季節ですね。東京にはいろいろなテーマの博物館がたくさんあります。自分のテーマを決めて連休中の計画の中に博物館めぐりを加えてみてもおもしろいと思います。

  • 2012-05-02
    05月01日 「クレマチス園特別公開」開催のお知らせ 当館のメ
    05月01日
    「クレマチス園特別公開」開催のお知らせ
    当館のメールマガジンをご存じですか?無料で会員登録ができ、研究者のエッセイや、常設展示の紹介などがお読み頂けます。また、科博オリジナル壁紙を毎月プレゼントしています。今月は、科博のシンボル的な展示となっている「D51型蒸気機関車」です。興味のある方はぜひダウンロードしてお楽しみ下さい。

  • 2012-05-01
    5月は  7日、14日、21日、28日です。 6月は  4日、
    5月は  7日、14日、21日、28日です。
    6月は  4日、11日、18日、25日です。
    ただいま開催中の企画展「縄文人展 芸術と科学の融合」は、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんの企画により、写真家の上田義彦さんが撮影した縄文人骨の写真と、縄文人骨の実物とをあわせて展示することで、芸術と科学の両方のアプローチから縄文人の実像に迫る斬新な展覧会です。これまでにない新しい展覧会にぜひ足を運んでみてください。