R500m - 地域情報一覧・検索

市立水野中学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県瀬戸市の中学校 >愛知県瀬戸市日の出町の中学校 >市立水野中学校
地域情報 R500mトップ >中水野駅 周辺情報 >中水野駅 周辺 教育・子供情報 >中水野駅 周辺 小・中学校情報 >中水野駅 周辺 中学校情報 > 市立水野中学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立水野中学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立水野中学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-27
    全校放送
    全校放送瀬戸地方中学生学年別卓球大会学校生活の様子 〜水泳授業開始〜全校放送
    本日の全校放送では、瀬戸市民大会で入賞したソフトテニス部、学年別卓球大会で入賞した卓球部の伝達表彰が行われました。
    その後、校長から梅雨の時期は蒸し暑く過ごしにくい日が続きますが、そうしたときこそ、身の周りの整理整頓を心がけて、気持ちよい環境で過ごしていくことが大切であること、また、テストが終わり、結果が返ってきたときに点数は気になりますが、できなかったことを振り返ってやり直すことで、自分の力にしていくことが大切なことであると話がありました。
    最後には、今週末から始まる中総体では、100%の力を発揮できるように仲間と共に力を合わせてほしいとエールが送られました。
    【学校日記】 2023-06-27 10:30 up!
    瀬戸地方中学生学年別卓球大会
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    A組 和太鼓に取り組み始める
    A組 和太鼓に取り組み始める学校生活の様子 〜期末テスト3日目〜学校生活の様子 〜期末テスト2日目〜あいさつの和A組 和太鼓に取り組み始める
    A組は柔剣道場で和太鼓の練習をしていました。5人となった今年度も文化祭での発表に向けて練習を重ねています。一人一人が役割を理解して、5人で協力して、とてもよい雰囲気で取り組めていました
    【学校日記】 2023-06-23 12:03 up!
    学校生活の様子 〜期末テスト3日目〜
    どんよりとした梅雨空が広がっているテスト3日目。それでも、この時期にしては、快適な気候でテストに臨めています。最終日も集中して取り組んでいます。
    【学校日記】 2023-06-23 09:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    学校生活の様子 〜期末テスト1日目〜
    学校生活の様子 〜期末テスト1日目〜明日は夏至、そして期末テスト本日の給食学校生活の様子 〜美術〜学校生活の様子 〜期末テスト1日目〜
    期末テスト1日目の本日、問題集を手に登校する生徒もいました。
    定期テストは、これまでの学習の成果を確認することが大切になってきます。テストでは、自分の力を最大限に発揮しようと集中して臨む姿がみられます。最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
    【学校日記】 2023-06-21 11:43 up!
    明日は夏至、そして期末テスト
    明日は二十四節気のひとつ「夏至」、北半球においては、太陽の位置が1年で最も高くなるので、日の出から日没までの時間が長くなり、「1年で最も日が長い日」としておなじみです。この夏至のころには、毎年決まって期末テストが行なわれます。今日はテスト前の最後の授業日でした。明日からのテストには、最善を尽くして臨んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    学校生活の様子 〜2年 体育〜
    学校生活の様子 〜2年 体育〜学校生活の様子 〜A組 窯業実習〜学校生活の様子 〜2年 体育〜
    すっきりと晴れた運動場からは、元気に活動する生徒たちの楽しそうな声が校舎にも聞こえてきました。2年生の女子は、ベースボール型の授業に取り組んでいました。野球やソフトボールは、日本では人気のスポーツのひとつですが、ルールが難しいため、学校体育では盛り上がらないこともあります。
    しかし、2年生は、ソフト部の生徒が仲間に教えながら、進めていました。また、みんなが楽しめるように競技方法も工夫してありました。それが、自然とわきあがる元気な声につながったのだと感じました。
    【学校日記】 2023-06-16 11:18 up!
    学校生活の様子 〜A組 窯業実習〜
    A組は講師の先生に教えていただきながら、マグカップの製作をしていました。完成したマグカップで何を飲むのかと尋ねたところ、「お茶やジュース、カフェラテ」と言った答えが返ってきました。大きさやデザインも一人一人違い、できあがった作品が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    学校生活の様子
    学校生活の様子全校集会学校生活の様子
    今朝も小雨が降る中での登校となりました。梅雨の時期は、快適な日が少ないのですが、校内には青や紫、薄いピンクなど、鮮やかに彩る紫陽花が、心を快適にさせてくれます。
    本日は、朝からプールの清掃を業者の方に行っていただきました。今後、きれいになったプールに水を張り、期末テスト後から、体育の授業で使用していきます。
    【学校日記】 2023-06-14 16:09 up!
    全校集会
    本日、体育館にて全校集会が行われました。2ヶ月に1度、各クラスより選出される善行賞(4・5月)の表彰と、先日行われた陸上大会の伝達表彰がありました。善行賞の表彰では、係活動や当番活動、日々の生活においての取組が称えられました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    学校生活の様子 〜A組 英語〜
    学校生活の様子 〜A組 英語〜第51回 愛知県中学生ソフトテニス選手権大会学校生活の様子 〜A組 英語〜
    A組はジョエル先生との英語の授業を楽しんでいました。それぞれのカラーの英語表記を確認し、ジョエル先生の問題から連想される果物や動物は何かを考えて、回答していました。
    また、自分やクラスの仲間、先生たちの好きな色を記憶して、順番に英語で答えていくゲームも行っていました。いつもジョエル先生の授業は明るい雰囲気で楽しそうに生徒たちも活動しています。
    【学校日記】 2023-06-12 11:24 up!
    第51回 愛知県中学生ソフトテニス選手権大会
    ソフトテニス部男子の1ペアが、週末に行われた県大会へ出場しました。地区大会を1位で勝ち抜き臨んだ県大会、1回戦はストレート勝ち、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    体育祭 全校生徒種目 「大縄跳び」その3
    体育祭 全校生徒種目 「大縄跳び」その3体育祭 全校生徒種目 「大縄跳び」その2体育祭 全校生徒種目 「大縄跳び」その1体育祭 全校生徒種目 「大リレー」体育祭 全校生徒種目 「大縄跳び」その3
    体育祭のフィナーレは、クラス全員で呼吸を合わせて跳ぶ大縄跳び。「いくぞ〜」「せ〜の」と力強い声とともに跳び始め、最高記録を目指して、3分間全力で跳び続ける姿には、思わず一緒に声を出したくなります。たかが3分、されど3分 仲間とともに跳び続けたすてきな時間となりました。
    さすが3年生、最高記録おめでとう!
    【学校行事】 2023-06-09 14:24 up!
    体育祭 全校生徒種目 「大縄跳び」その2
    回し手の苦労を跳ぶ人たちが感じることで記録は伸びていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    学校生活の様子 〜体育祭に向けて〜
    学校生活の様子 〜体育祭に向けて〜本日の給食東尾張ユース(U-15)サッカー選手権大会学校生活の様子 〜1年 国語〜学校生活の様子 〜体育祭に向けて〜
    体育の授業では、体育祭に向けての練習が行われています。リレーのバトンパスはテイクオーバーゾーンを有効に活用しながら、受け渡しができるようになってきました。
    大縄跳びは、クラスのまとまりが出てきたことで回数が徐々に増えてきました。あと2日、さらにクラスの意識を高めることで、回数を伸ばしてほしいと思います。
    【学校日記】 2023-06-05 14:41 up!
    本日の給食
    本日の給食は、麦ごはん、ひきずり、さばのみそ煮、たけのこのおかかあえ、牛乳でした。
    続きを読む>>>