R500m - 地域情報一覧・検索

市立水野中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県瀬戸市の中学校 >愛知県瀬戸市日の出町の中学校 >市立水野中学校
地域情報 R500mトップ >中水野駅 周辺情報 >中水野駅 周辺 教育・子供情報 >中水野駅 周辺 小・中学校情報 >中水野駅 周辺 中学校情報 > 市立水野中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立水野中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立水野中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    学校生活の様子 〜学年末テスト3日目〜
    学校生活の様子 〜学年末テスト3日目〜学校生活の様子 〜学年末テスト3日目〜
    生徒たちが登校する時間に、ぽつぽつと雨が落ちてきました。今日は少し気温が低下しましたが、ここ数日の暖かさは春の訪れを感じさせてくれます。3年生は卒業式まで残すところ10日となりました。明日は公立高校の一般試験が行われます。毎日の寒暖差はありますが、体調管理に努めて受検に臨んでほしいと思います。
    1・2年生は、学年末テスト3日目となりました。真剣な表情で、最後まであきらめずに問題に向かっています。
    【学校日記】 2024-02-21 09:50 up!

  • 2024-02-20
    学校生活の様子 〜A組調理実習〜
    学校生活の様子 〜A組調理実習〜学校生活の様子 〜学年末テスト2日目〜学校生活の様子 〜学年末テスト1日目〜学校生活の様子 〜A組調理実習〜
    中庭を通ると甘いにおいがしてきました。調理室をのぞくと、A組の生徒たちが、楽しそうに「アップルケーキ」づくりに取り組んでいました。オーブンで焼き上がったケーキは、ふんわりとした中にもぱりっとした食感があり、とても上手にできあがりました。生徒たちはおいしくいただいていました。
    【学校日記】 2024-02-20 13:21 up!
    学校生活の様子 〜学年末テスト2日目〜
    「朝霧は晴れ」と言われるように穏やかな朝を迎えました。1・2年生は、学年末テスト2日目に臨んでいます。本日も3時間の予定で行われます。勉強してきた成果を発揮して、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
    【学校日記】 2024-02-20 09:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    瀬戸市立小中学校陶芸部展 干支『辰」
    瀬戸市立小中学校陶芸部展 干支『辰」学校生活の様子学校生活の様子  〜1年技術〜瀬戸市立小中学校陶芸部展 干支『辰」
    文化センターで「瀬戸市立小中学校陶芸部展」が本日から18日(日)まで開催されています。本校の窯業部・A組の作品も展示されていますので、ご覧いただければと思います。会場には、18日(日)午後1時55分からのテレビ番組で、水野小学校陶芸部の様子が放映される記事の紹介もありました。お時間があればご覧ください。
    【学校日記】 2024-02-16 15:11 up!
    学校生活の様子
    今週は、生活委員の当番による「あいさつ運動」が行われています。あいさつは人と人をつなぐコミュニケーションの始まりです。登校してくる生徒からも気持ちのよいあいさつと会釈が交わされていました。
    【学校日記】 2024-02-16 09:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    学校生活の様子 〜A組窯業実習〜
    学校生活の様子 〜A組窯業実習〜学校生活の様子 〜3年美術〜学校生活の様子 〜A組窯業実習〜
    A組では、毎週木曜日に窯業実習が行われています。瀬戸市の特色ある学習のひとつである窯業は、地域の方に来校いただき、ご指導とご支援をいただいています。先日に販売実習を終えて、多くの作品を購入していただいたので、来年度に向けての作品作りに取り組んでいます。一人一人がどんな作品を創ってくれるのか楽しみです。
    【学校日記】 2024-02-15 11:54 up!
    学校生活の様子 〜3年美術〜
    3年生の美術では、木彫り作品の制作に取り組んでいます。デザイン画をもとに、下絵に沿って彫刻刀で黙々と彫っていました。残り少ない授業ですが、時間を有意義に使って、すてきなオルゴール宝石箱を作り上げてほしいと思います。
    【学校日記】 2024-02-14 12:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    学校生活の様子 〜2・3年体育〜
    学校生活の様子 〜2・3年体育〜消費生活教室2月学校生活の様子 〜2・3年体育〜
    本日は運動場にいると、手が凍えるほどの寒さを感じます。そうした中でも運動場から、仲間たちと楽しそうに活動する声が聞こえてきました。
    2年生は「サッカー」、3年生女子は「アルティメット」に取り組んでいました。
    「アルティメット」は、バスケットやハンドボールに似た競技特性があり、フライングディスク(フリスビー)を投げて、仲間にパスしながらつなぎ、エンドゾーンでうまくキャッチすると得点になります。うまくキャッチして得点した時には、大歓声がわき、パスをつなぐために一生懸命に走る姿がすてきでした。3年生にとって仲間と過ごす時間は、あとわずかですが楽しんでほしいと思います。
    【学校日記】 2024-02-02 12:22 up!
    消費生活教室
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    瀬戸市7中学合同卒業生を祝う会
    瀬戸市7中学合同卒業生を祝う会理解度テスト 〜3年生〜学校生活の様子 〜A組 体育〜全国学校給食週間最終日瀬戸市7中学合同卒業生を祝う会
    本日、A組は瀬戸蔵で行われる「卒業生を祝う会」に参加しました。元気なあいさつで学校を出発して、中水野駅まで徒歩で行き、そこから電車を使って瀬戸蔵に向かいました。卒業までひと月ほどとなった3年生を祝い、1・2年生が司会進行を行いながら、思い出をスライドや作文で発表しました。いずれの発表も楽しかった3年間の出来事や交流した市内の友達への感謝の気持ちが述べられ、とてもすてきな会となりました。
    卒業する3年生との残り少ない時間を有意義に過ごしてくれることを願います。
    【学校日記】 2024-01-31 15:39 up!
    理解度テスト 〜3年生〜
    今日の6時間目、3年生はこれまでの学習のまとめとして、理解度テストを行っていました。入試の時期が早まったため、学年末テストは行いませんが、中学校で受ける最後のテストとなります。今日は国語と数学のテストを行い、生徒たちは集中して粘り強く取り組んでいました。
    続きを読む>>>