R500m - 地域情報一覧・検索

市立水野中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県瀬戸市の中学校 >愛知県瀬戸市日の出町の中学校 >市立水野中学校
地域情報 R500mトップ >中水野駅 周辺情報 >中水野駅 周辺 教育・子供情報 >中水野駅 周辺 小・中学校情報 >中水野駅 周辺 中学校情報 > 市立水野中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立水野中学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立水野中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-29
    令和6年度入学生の入学説明会
    令和6年度入学生の入学説明会学校生活の様子 〜1年女子体育〜瀬戸・尾張旭地区バレーボール競技 1年生大会令和6年度入学生の入学説明会
    本日、令和6年度入学生の保護者を対象とした入学説明会を開催しました。短い時間でしたが、本校の概要を校長はじめ、担当者から説明しました。校内を見学しながら、中学1・2年生の授業を参観した6年生の皆さんに、中学校の授業はどう映ったでしょうか。
    6年生の保護者の皆様には、寒い体育館での説明となりましたが、水野中学校の入学説明会にお越しいただき、ありがとうございました。お子さまの4月からの入学を心からお待ちしております。
    本日、ご都合により欠席されましたご家庭には、小学校を通じて要項をお渡しいたします。
    【学校日記】 2024-01-29 16:15 up!
    学校生活の様子 〜1年女子体育〜
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    校内環境整備
    校内環境整備校内環境整備
    本日は、瀬戸市シルバー人材センターの方々に、早朝から校内の環境整備に取り組んでいただきました。日常的に清掃活動は実施していますが、手の届かない所や機械がないとできないところを重点的に行っていただきました。天候がよく、作業中は暑さを感じるほどで、順調に進められました。
    きれいにしていただきありがとうございました。
    【学校日記】 2024-01-19 14:19 up!

  • 2024-01-18
    みんなで取り組む清掃活動
    みんなで取り組む清掃活動学校生活の様子 〜1年数学〜風は冷たくとも心は熱くみんなで取り組む清掃活動
    教育相談が行われていたことで、昼の清掃が簡易的な清掃でした。久しぶりに、時間を取って掃除を行いました。掃き掃除が終わると、床の汚れをスポンジで丁寧にこすりとっていました。この時期はほこりが多くなりますが、みんなできれいにすることで、気持ちよく生活できるようにしていきたいと思います。
    【学校日記】 2024-01-17 14:36 up!
    学校生活の様子 〜1年数学〜
    1年生の数学では空間図形の単元を学習しています。さまざまな立体について用語や意味を学び、表面積や体積を求めています。問題を解くためには、用語を覚えることが必要になり、言葉一つ一つを理解していくことが大切になります。今日学んだことは、復習して定着させてほしいと思います。
    【学校日記】 2024-01-17 13:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    本日の給食 〜郷土料理をいただく〜
    本日の給食 〜郷土料理をいただく〜学校生活の様子 〜入試に向かって〜本日の給食 〜郷土料理をいただく〜
    本日の給食は、おいしい郷土料理のひとつでもある「きしめん」に「野菜かきあげ、じゃこなっぱ、牛乳」でした。「きしめん」の名前の由来は諸説あると言われています。そのひとつには、尾張徳川家だけが許される特別な食べ物のひとつにきじ肉を入れた「きじめん」という麺があり、ある藩主が「きじの肉の代わりに油揚げを入れれば、庶民が食べても構わない」としたことから、油揚げを入れたきじめんが、「きしめん」の名で庶民にも広がったという説があります。今月は、郷土料理が続きますので、楽しみにしてください。
    【学校日記】 2024-01-16 12:54 up!
    学校生活の様子 〜入試に向かって〜
    今朝は空気が冷たく、観察池も氷が張るほどの寒さとなりましたが、雲ひとつない青空が広がっています。そうした中、本日から3年生の入試が本格的に始まり、県内私立・専修学校の推薦入試が実施されています。これまで培ってきた力をすべて発揮して、最後まで最善を尽くしてほしいと思います。
    頑張れ!水中生
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    週末の部活動の大会 〜愛知県中学生ラグビー新人大会〜
    週末の部活動の大会 〜愛知県中学生ラグビー新人大会〜週末の部活動の大会 〜U-13サッカー選手権大会2023 東尾張地区予選〜本日の給食 〜郷土料理〜3学期 最初の給食は、やはり・・週末の部活動の大会 〜愛知県中学生ラグビー新人大会〜
    日曜日は暖かな日差しの中、ラグビー部の新人大会が瑞穂ラグビー場で行われました。新チームになって迎えた初めての公式戦、緑の芝生の上を懸命に走り、タックルをする姿は立派でした。残念ながら勝利することはできませんでしたが、チーム一丸となって取り組むことで大きく伸びる力を感じました。今後の成長を期待しています。頑張れラグビー部!
    【部活動】 2024-01-15 13:24 up!
    週末の部活動の大会 〜U-13サッカー選手権大会2023 東尾張地区予選〜
    土曜日は寒さ厳しい中、サッカー部のU-13東尾張地区大会が開催されました。初戦は、3−0で勝利し、午後からの2回戦では、惜しくも0−1で敗退しました。応援や送迎していただいた皆様、ありがとうございました。
    【部活動】 2024-01-15 13:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    3学期始業式
    3学期始業式3学期のはじまり3学期始業式
    本日の始業式の校長式辞では、能登半島地震や航空機事故、また年末年始のスポーツの話題から、3学期は学年の締めくくりの学期、また、4月からの新しいステージに向けての準備の学期として、それぞれが準備や備えをしっかりとして、その力が大切なときに、最大限発揮できるようにと話がありました。
    そして、今年は、十二支でいう辰(たつ)の年、何かを開始するのに縁起がよく、希望があふれ、飛躍するよい年になると言われており、自分のめざす目標をしっかりと確認して、自分の歩みを止めないで、挑み続けてほしいと話がありました。式後には、伝達表彰が行われました。
    【学校日記】 2024-01-09 16:52 up!
    3学期のはじまり
    新しい年を迎え、新しい学期が始まりました。今朝は一段と寒さが厳しく、観察池には氷が張っていました。そうした中、玄関前で少年センター水野支部の方々には「あいさつ運動」を行っていただきました。生徒たちは、寒い中でしたが、気持ちのよいあいさつを交わしていました。早朝よからありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    冬休み中の部活動再開
    冬休み中の部活動再開冬休み中の部活動再開
    今朝は一段と寒さが厳しく感じましたが、部活動を始めていくと徐々に暖かな日差しを感じるようになりました。屋外の部活動も始まり、久しぶりの活動は、少しずつ身体を慣らしながら取り組んでいました。
    【学校日記】 2024-01-05 13:43 up!

  • 2024-01-05
    新年あけましておめでとうございます
    新年あけましておめでとうございます1月新年あけましておめでとうございます
    仕事始めの本日、朝方は曇り空でしたが、少しずつ日が差し込んできてからは、年始にふさわしい青空が広がってきました。本日から部活動が始まり、生徒たちも開始を待っていたかのように、楽しそうに活動し、気持ちの良いあいさつを交わしてくれました。
    3学期の始業式は、例年よりも遅く9日となります。今年も保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様には、水野中学校の教育活動にご支援とご協力賜りますようお願い申し上げます。
    2024年も引き続きよろしくお願いいたします。
    【学校日記】 2024-01-04 10:48 up!