R500m - 地域情報一覧・検索

市立早修小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市常磐の小学校 >市立早修小学校
地域情報 R500mトップ >山田上口駅 周辺情報 >山田上口駅 周辺 教育・子供情報 >山田上口駅 周辺 小・中学校情報 >山田上口駅 周辺 小学校情報 > 市立早修小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立早修小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立早修小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    全国学校給食週間が始まりました
    全国学校給食週間が始まりました
    2025/01/24
    今日から全国学校給食週間が始まります。伊勢市の小学校では昭和25年に脱脂粉乳とおかずの完全給食が始まったそうです。この期間中は、「地場産物を知ろう」をテーマに、伊勢市や三重県でとれた食材を使った献立や、郷土料理が提供されます。今日の給食メニューは、「いせうどん」「あいまぜ」「鶏のから揚げ」でした。「いせうどん」は家でもよく食べるという子もいました。みんなおいしそうに食べていました。
    読書が好き
    2025/01/23
    担任の先生が出張のため、2年生が読書をしていました。本を探すとき以外は、きちんと席に座って、読書をしていました。本を読み終わると、読書ツアーノートにしっかり感想を書き、次の本へと向かっていました。途中に、図書ボランティアの方にしていただいた読み聞かせも集中して聴いていました。早修小の子どもたちはみんな読書好きですが、2年生は格別です。感心します。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    1年生が凧作り&凧揚げ
    1年生が凧作り&凧揚げ
    2025/01/14
    1年生がビニル凧を作り、凧揚げをしました。今日は、日差しもよく、昨日までの寒さも和らぎ、いい風が吹いていましたが、時々風向きが変わるので、ひと苦労でした。糸が絡んだり、急に凧が落ちたりすることもありましたが、子どもたちは徐々に風のとらえ方や糸を引くタイミングなどに慣れていって、ペアで協力しながら楽しんでいました。

  • 2025-01-13
    2025年がスタートしました
    2025年がスタートしました
    2025/01/08
    明けましておめでとうございます。冬休みは子どもたちもゆっくり過ごせたようで、おかげで事故等なく元気に登校してきました。「今年もよろしくお願いします」と新年のあいさつをしてくる子もいて、とてもうれしい気持ちで2025年の学校生活がスタートしました。
    3学期の始業式では、元気に校歌を歌った後、今の学年や先生たちとは、あと51日(6年生は48日)しか過ごせないので1日1日大切に過ごしてほしいことや、新しい仲間を2人迎えて、子どもたち105人と、教職員28人の133人でがんばっていこうというお話をしました。次に、転校してきた2人から元気な挨拶がありました。最後に、伊勢市教育美術展の表彰をしました。
    始業式の後は、各クラスに戻って、冬休みのお話をしたり、新しい係を決めたり、転入児童がある学級は自己紹介をしあったり、復習テストをしたり・・・と、それぞれ担任の先生と良いスタートがきれたようです。今日はコースごとに集団下校を行いました。
    児童玄関に滑り止め
    続きを読む>>>