R500m - 地域情報一覧・検索

市立早修小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市常磐の小学校 >市立早修小学校
地域情報 R500mトップ >山田上口駅 周辺情報 >山田上口駅 周辺 教育・子供情報 >山田上口駅 周辺 小・中学校情報 >山田上口駅 周辺 小学校情報 > 市立早修小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立早修小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立早修小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    1学期終了!
    1学期終了!
    2023/07/20
    本日(20日)1限目の1学期終業式の中で、1学期のみんなの頑張りをほめるとともに、3つの約束をしました。
    ?4月〜7月までの振り返りをしっかりとしよう。
    今年度から3学期制になって渡される通知表を見て、学習面・生活面の見直しをしっかりとしましょう。
    ?お世話になった人へ感謝の気持ちを伝えよう。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    生活の振り返り
    生活の振り返り
    2023/07/13
    今日の1限目、3年生が1学期の生活の振り返りをしていました。「さいごまでやりとおすことができる」、「あいての気持ちを考えて、協力できる」、「やくそくやきまりをまもる」など10項目について、できたかできなかったか自己判定していました。中には、「1個も○(よくできた)が付かんかった。」という子もいました。基準は、各子どもそれぞれですが、お家でも情報共有をしていただいて、励ましてあげたり、褒めてあげたりしていただければと思います。

  • 2023-07-13
    個別懇談会、よろしくお願いします
    個別懇談会、よろしくお願いします
    2023/07/12
    本日より14日までの3日間、個別懇談会を実施します。今年度より、新3学期制ということで、1学期のお子様の様子について、担任よりお話をさせていただきます。お忙しいは存じますが、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2023-07-11
    1学期のまとめ・ふりかえり
    1学期のまとめ・ふりかえり
    2023/07/11
    夏休みを目前に、各学年では1学期のまとめや振り返りを行っています。今日の3限目は、6年生が音楽の集大成として担任の先生に楽曲を披露していました。(6年生の音楽は、山邉先生が担当しています。)1曲目は「つばさをください」の合唱、2曲目は「星空はいつも」のリコーダー演奏と歌、3曲目は「パプリカ」のカップスでした。「カップス」とは、歌に合わせて手拍子やカップなどを打ち鳴らすパフォーマンスです。特に、「パプリカ」は、ノリノリで楽しそうでした。
    最後に、担任の先生からお褒めの言葉をいただいて子どもたちは、とても嬉しそうでした。

  • 2023-07-10
    バケツ稲栽培
    バケツ稲栽培
    2023/07/10
    5年生が取り組んでいるバケツ稲栽培。田植えの時からお世話になっている小俣の橋爪さんが、時々、成長過程のチェックをしてくださいます。先週も来て下さり、「株はしっかりしてきたけど、葉っぱが広がっているなぁ。もっと立つはずやけど…。まぁ、なんとかするわ。」と言って帰られました。そして、今日(10日)、高級な肥料を各バケツに入れてくれました。「しばらくしたら、立ってくるはずや。」と言ってくれました。その肥料を入れると、糖度85以上の、おいしいお米になるそうです。
    収穫まで2か月くらいありますが、大切に育ててくれることと思います。
    本日(7日)、伊勢警察署より4名の方をお迎えして、交通安全教室を実施しました。

  • 2023-07-08
    交通安全教室を実施しました
    交通安全教室を実施しました
    2023/07/07
    本日(7日)、伊勢警察署より4名の警察官をお迎えして、交通安全教室を実施しました。
    <1・2年生>
    道路の歩き方について学習しました。「道路(歩道等)の歩き方」、「飛び出し注意」、「横断歩道の渡り方(信号機の有無別)」など学びました。また、「交通ルールを守らない車から自分の命を守るための行動」を身に付けることが大切ということで、道路を横断するときは、「右、左、右」の確認をすることが重要であることを丁寧に教えていただき、その後、室内に設定されたミニ横断歩道を渡る練習をしました。
    <3〜6年生>
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    拡大代表委員会
    拡大代表委員会
    2023/07/06
    本日(6日)のお昼休みに、児童会の拡大代表委員会が開かれました。7月の生活目標「ねっちゅうしょうに気をつけて、こまめに水分を取ろう。」の確認のほか、児童会本部役員より「いじめ防止」のための取り組みについて提案がありました。普段から「いじめを許さない」、「いじめを起こさない」雰囲気づくりをするために、ポスターを募集することを決めてくれました。早修小学校の児童一人ひとりが「いじめ」について、しっかりと考える機会になればいいなぁと思います。
    現在の学校の掲示板には、下のようなポスターがすでに貼られていますが、9月には、子どもたちが描いてくれたものに替えていく予定です。
    児童会主催、縦割り班活動
    2023/07/05
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    熱中症対策として
    熱中症対策として
    2023/07/03
    今年度も、熱中症対策として、気温35℃、厚さ指数(WBGT)31以上の場合は、外遊びを中止する方向ですすめています。今日は、気温はぎりぎり35℃を切り、厚さ指数も30を下回っていましたので、お昼休みの外遊びができました。
    子どもたちが外に出る前に、「こまめな水分補給と、マスクをはずすこと」を推奨する放送をいれたところ、階段下で給水をする子どもたちがたくさんいました。また、マスクの着用はわずか3名でした。これからも、熱中症対策にしっかりと取り組んでいきたいと思います。
    ※ 多めの水分を子どもたちに持たせていただけると
    ありがたいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    体調管理、よろしくお願いします
    体調管理、よろしくお願いします
    2023/06/30
    新型コロナウイルス感染症の第9波だけでなく、手足口病やヘルパンギーナ、胃腸風邪などの流行が気になるところです。早修小学校でも保健室へ来室し、気分不良を訴える子が増えています。感染症の報告は受けておりませんが、30日(金)の欠席者は8名でした。
    気候的にも、暑い日があったり、湿度が高い日があったりして、体力を消耗しやすい時期です。十分な睡眠と休養がとれるよう、お家でも声かけをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。