R500m - 地域情報一覧・検索

市立早修小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市常磐の小学校 >市立早修小学校
地域情報 R500mトップ >山田上口駅 周辺情報 >山田上口駅 周辺 教育・子供情報 >山田上口駅 周辺 小・中学校情報 >山田上口駅 周辺 小学校情報 > 市立早修小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立早修小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立早修小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-23
    授業参観、情報モラル講演会、臨時PTA総会
    授業参観、情報モラル講演会、臨時PTA総会
    2024/01/22
    19日(金)に、授業参観、情報モラル講演会、臨時PTA総会を実施しました。授業参観では、普段よりちょっぴり緊張した子どもたちの姿がありましたが、どの子も一生懸命な様子で授業に臨んでいました。情報モラル講演会では、伊勢市教育研究所より出口ICTアドバイザーをお迎えしました。学力を下げないために、「・スマホの使用時間は1時間以内にする。・LINEなど、人とつながるアプリを使う時間をできる限り短くする。・毎日の読書習慣を確立する」ことが大切であることを教わりました。そして、「判断は、保護者がすべきことである。」という助言もいただきました。臨時PTA総会では、本部役員の改正ということで、無事に承認いただきました。
    たくさんの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。
    大谷選手からグローブが届きました
    2024/01/18
    続きを読む>>>

  • 2024-01-14
    明けまして、おめでとうございます
    明けまして、おめでとうございます
    2024/01/10
    昨日(9日)の1限目に3学期の始業式を行いました。楽しい冬休みを過ごしての登校ということで、久しぶりに会う友だち・先生を見て笑顔がたくさん見られました。
    式の中では1月1日に起こった能登半島地震のことにも触れました。大切にしていた人やものをなくした人がいること、今現在もつらい思いをしている人がいること、私たちにできることは何か…。「人の心の痛みを理解することは大変難しいことですが、想像することが大切です。他人事としてとらえるのではなく、自分事として考えてみましょう。」、「まずは、当たり前のことが実は当たり前ではなかったことに感謝しましょう。周りの人を大切にしましょう。」というお話をしました。
    「3学期は、あっという間に過ぎていきます。3か月後の自分をめざして、有意義な3学期を過ごしましょう。そして、児童の皆さん一人ひとりが一人のもれなく早修小学校で良かったと思える学校にしていきましょう。」と締め括りました。
    ※帰りは集団下校でした。どのコースも6年生を中心に行儀よく帰っていく姿が見られました。
    続きを読む>>>