R500m - 地域情報一覧・検索

市立早修小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市常磐の小学校 >市立早修小学校
地域情報 R500mトップ >山田上口駅 周辺情報 >山田上口駅 周辺 教育・子供情報 >山田上口駅 周辺 小・中学校情報 >山田上口駅 周辺 小学校情報 > 市立早修小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立早修小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立早修小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    文化祭に向けて
    文化祭に向けて
    2024/10/25
    現在、どの学年も、11月22日の文化祭に向けて、作品作りに取り組んでいます。2年生の教室をのぞくと、糊の香りの中、子どもたちはちぎった新聞紙を一生懸命貼りつけていました。どうやら大きなお面を作るようです。どんなお面ができるか楽しみです。
    就学時検診と学校保健委員会
    2024/10/24
    就学時検診がありました。来年小学校に入学する18名の子どもと保護者の方が来校しました。子どもたちは静かに検診を受けていました。検診の後、校医さん、PTA役員さん、教職員で学校保健委員会を実施しました。子どもたちの身体・生活の様子や保健教育、体力に関わることなど、学校の保健安全等に関して情報交換を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    初穂曳きに参加しました
    初穂曳きに参加しました
    2024/10/16
    10月15日(火)早修小をはじめ、伊勢市の他の3校と共に600人余りの子どもたちで初穂曳きを行いました。出発式と帰り道に雨が当たりましたが、不思議なことに、子どもたちが一番車を曳いている間は、薄日がさすぐらいの天候でした。木遣りの掛け声の後、子どもたちも「エンヤー!」と元気に声を返して、縄を引きました。なかには木遣りの歌を一緒に口ずさんでいる子もいました。途中で大きく縄を左右に揺らしたり、上げ下げしたりする練り歩きも行いました。1300年の歴史を持つ伊勢の伝統行事に参加させてもらって、子どもたちはとてもいい表情でした。
    早修小鼓笛隊のラストパフォーマンス
    2024/10/15
    10月12日(土)、暑いぐらいの秋晴れの中、4・5年生がいせまつりの鼓笛パレードに参加しました。厚生小学校に、本校を含めた5校が集合し、それぞれで隊を組み、大通りを演奏しながら歩きました。たくさんの保護者の方や観客が見守る中、人数としては一番少ない早修っ子隊でしたが、どの隊にも引けを取らないすばらしい演奏でした。なお、今年のパレードを集大成とさせていただき、早修小鼓笛隊の長い歴史に幕を閉じさせていただきました。これまで応援をしてくださったOBのみなさんをはじめ、保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    先生たちの勉強会
    先生たちの勉強会
    2024/10/9
    5年生で、校内の研究授業がありました。学習内容は算数の「整数の性質を調べよう」です。今年も早修小は算数科を研究に位置づけ、教員が指導力を高めようと研究に励んでいます。また、5年生では、教科担任制導入にかかる効果的な授業を目指し、ティームティーチングを行っています。研究テーマの中にある「つながり合う子ども」の言葉通り、子どもたちは積極的に話し合い、相手が理解できるように説明をしていました。また、教師2人の絶妙な阿吽の呼吸で授業も進められました。他校の先生にも見てもらいたいような授業でした。本当に子どもたちががんばっていました。事後の先生たちの研究協議会においても活発に意見が交わされました。
    待ちに待った運動会
    2024/10/06
    5日土曜日は、雨は上がったものの、連日の雨でグラウンドコンディションが悪く、安全を最優先し翌日に延期となりました。6日日曜日は、少し霧雨が当たる時もありましたが、まるでミストのような心地よさの中での実施となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    運動会の前日準備
    運動会の前日準備
    2024/10/04
    この2日間雨が降り続いていますが、明日は晴れることを祈りながら5・6年生ができるところまでの準備をしてくれました。みんな働き者で、てきぱきと動いてくれました。その後、各係に分かれて最終の打ち合わせを行いました。あとは、雨が上がってくれることを待つのみです。明日よろしくお願いします。がんばりましょう!
    前期最後の委員会
    2024/10/02
    各委員会で、前期の活動について振り返りをしていました。4月から9月まで、みんなよく活動しました。ありがとう。前期委員会で積み重ねた様々な取り組みを、後期にしっかりつないでほしいです。
    続きを読む>>>