授業参観、情報モラル講演会、臨時PTA総会
2024/01/22
19日(金)に、授業参観、情報モラル講演会、臨時PTA総会を実施しました。授業参観では、普段よりちょっぴり緊張した子どもたちの姿がありましたが、どの子も一生懸命な様子で授業に臨んでいました。情報モラル講演会では、伊勢市教育研究所より出口ICTアドバイザーをお迎えしました。学力を下げないために、「・スマホの使用時間は1時間以内にする。・LINEなど、人とつながるアプリを使う時間をできる限り短くする。・毎日の読書習慣を確立する」ことが大切であることを教わりました。そして、「判断は、保護者がすべきことである。」という助言もいただきました。臨時PTA総会では、本部役員の改正ということで、無事に承認いただきました。
たくさんの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。
大谷選手からグローブが届きました
2024/01/18
昨日(17日)、予定通りに大谷選手からグローブが3個届きました。早速、児童昇降口を上がったところでお披露目をさせていただきました。
本日、登校した子どもたちは目を輝かせながら見ていました。大谷選手からのメッセージをしっかりと読んでいる子もいました。
それぞれのグローブには、テレビニュースでも放映されていた「野球しようぜ!」というカードがついています。来週から各学年で使用していきたいと思います。大谷選手の思いを受け取り、感謝しながら大切に使っていきたいと思います。
子どもは風の子
2024/01/16
本日(16日)は、僅かな時間ではありましたが、小雪がちらつく寒い日でした。しかし、「子どもは風の子」といわれるとおり、早修小の子どもたちは、とても元気で、長休憩の時間には、運動場で遊ぶ子どもたちの姿がたくさんありました。ドッジボールやサッカーをする子どもたち、縄跳びで駆けていく子どもたち、ブランコやすべり台などの遊具で遊ぶ子どもたち...。とても楽しそうな笑顔があちらこちらにありました。
早修小学校では、現在、感染症で欠席をしている子はいませんが、伊勢市ではインフルエンザが流行っている学校があります。お家での十分な休養と睡眠をよろしくお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。