拡大代表委員会
2023/07/06
本日(6日)のお昼休みに、児童会の拡大代表委員会が開かれました。7月の生活目標「ねっちゅうしょうに気をつけて、こまめに水分を取ろう。」の確認のほか、児童会本部役員より「いじめ防止」のための取り組みについて提案がありました。普段から「いじめを許さない」、「いじめを起こさない」雰囲気づくりをするために、ポスターを募集することを決めてくれました。早修小学校の児童一人ひとりが「いじめ」について、しっかりと考える機会になればいいなぁと思います。
現在の学校の掲示板には、下のようなポスターがすでに貼られていますが、9月には、子どもたちが描いてくれたものに替えていく予定です。
児童会主催、縦割り班活動
2023/07/05
本日(5日)の5限目、児童会主催の縦割り班活動によるレクリエーションがありました。種目は、「人間ボウリング」でした。じゃんけんで5回勝てば勝ち抜けができ、負けたら前の列に戻るというルールで進められました。(勝ち抜け人数の多いチームが勝利ということで、トーナメント戦で行われました。)
決勝戦は、敗者復活の白チームと、ピンクチームで行われ、見事7人勝ち抜いたピンクチームが優勝を収めました。みんな、とても楽しそうでした。
最後に、感想を言う機会がありましたが、「児童会の人が考えてくれたゲームのおかげで、自分たちのチームの仲の良さが確認できました。楽しかったです。ありがとうございました。」という発表もありました。とても素敵な感想だと思いました。
校外学習に出かけています
2023/07/04
新型コロナウイルス感染症が5類に移行してから、校外学習への制約も緩やかになっています。昨日は、6年生が「消防署」に、今日は、4年生が「清掃工場」、3年生が「ぎゅーとらコア」に出かけました。(6年生と4年生は、市のマイクロバスを借りての訪問となりました。)
「体験学習」は、座学での学びより、心を動かされたり、気づくことが多かったりします。きっと、それぞれの訪問場所で、貴重な経験をしてきてくれたことと思います。お家でも、様子を聞いてあげてください。よろしくお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。