1年生からの贈り物
2023/11/16
今日の1限目、1年生からとても素敵なプレゼントが届きました。来週21・22日の修学旅行に向けて、「行ってらっしゃい。気をつけてね。」という気持ちがこもったてるてる坊主とメッセージカード。毎年、修学旅行の引率教員に1年生が作ってくれます。心が「ふわっ」と温かくなりました。
心優しい子どもたち!みんな、しっかりと成長しています。1年生、本当にありがとう。
4・5年生の箏教室
2023/11/15
本日5年生(3限目)と4年生(4限目)が、正派松朋会より小山先生をお迎えして、お箏の演奏に挑戦しました。お箏は、調弦をしてからでないと弾けないこと、13本の弦は「一・二・三・四・五・六・七・八・九・十・斗・為・巾」と数えること、お爪は象牙でできていることなど、初めて教わることがたくさんありました。
5年生は「さくらさくら」と「かえるのうた」、4年生は、「さくらさくら」を弾いてみました。初めて触れる楽器に子どもたちは興味津々に取り組んでいました。
日本の伝統楽器のよさが感じられる体験になっていれば嬉しいなぁと思います。
4年生の食教育
2023/11/14
今日(14日)は、4年生教室に平岡栄養教諭をお迎えして、食教育を実施していただきました。テーマは、「バランスよくたべる」ということで、主食(働く力や体温になる)、主菜(体をつくる)、副菜(体の調子を整える)について学びました。
食の授業を受けると、子どもたちは「給食を残さずに食べよう」とか「作ってくれる人に感謝をして残さないようにしよう」とか、とても素敵な感想を持ってくれます。その気持ちが持続するよう、是非とも、各ご家庭でもお声がけしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。