R500m - 地域情報一覧・検索

市立清和台南小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市清和台西の小学校 >市立清和台南小学校
地域情報 R500mトップ >【川西】平野駅 周辺情報 >【川西】平野駅 周辺 教育・子供情報 >【川西】平野駅 周辺 小・中学校情報 >【川西】平野駅 周辺 小学校情報 > 市立清和台南小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立清和台南小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    6年生国語
    6年生国語09/273年生国語09/262024年9月 (17)6年生国語投稿日時 : 09/27
    6年生の国語は宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。この単元では、新しい取り組みとして「単元内自由進度学習」にチャレンジしています。「単元内自由進度学習」とは、1つの単元内において、子ども自身が学習の進度を決め、自己調整しながら学び
    を進めることのできる学習形態のことです。今回は初めてということで、先生から6つの問いが出され、それについて自分でどの問いから考え、どのように進めるのかを決めて学習していきます。個人で取り組んでもグループで取り組んでもいいことになっています。今日までに、6時間取り組んできたので、子どもたちもそれぞれの問いにしっかりと向き合い、自分なりの考えをノートにまとめていました。また、そのことをグループの子どもたちと話し合ったりし、考えをさらに深める様子も見られました。こういった学習を繰り返すことで、これまでのように先生から教えられるではなく、自分で考え、学ぶという主体的な学習ができるようになります。今後も、様々な教科や単元で自由進度学習に取り組んでいきたいと考えています。3年生国語投稿日時 : 09/26
    3年生の国語ではローマ字を学習しています。ローマ字は英語のアルファベットやタブレットPCのタイピングで必要になるため、しっかりと覚えることが大切です。子どもたちは練習プリントで教科書をしっかりと見ながら繰り返し練習をしていました。「もう大分おぼえたで。」という子もいれば「おぼえるの大変。」という子もいました。これからローマ字はきっと役に立つので、あきらめずに何度も練習してしっかりと覚えてほしいです。がんばれ!!

  • 2024-09-19
    5年生英語
    5年生英語09/182024年9月 (10)5年生英語投稿日時 : 09/18
    EnglishRoomをのぞくと、5年生がタブレットPCを準備しながら何だかワクワクしています。何をするのかを聞くとKahoot!(カフート)を使って授業で習ったことのクイズをするということでした。Kahoot!(カフート)はクイズを作成でき、それにみんなで参加しクイズ大会ができるというアプリです。子どもたちにも大人気です。今日のクイズは1つ目は「~is
    Nobita」などの英文の「~」の部分には「He」と「She」どちらが入るでしょうというものでした。子どもたちはキャラクターをみてどちらが入るのかを判断して、素早く回答していました。2つ目は写真を見て「He
    is~」の「~」にどの単語が入るかを考えるものでした。スパイダーマンが女性に道を教えている写真を見て、それが「kind」なのか「small」なのか「smart」なのかを選びます。少し難しかったのか子どもたちは悩みながら慎重に回答していました。正解が出ると「よっしゃ」「合ってた」などの声がたくさん上がっていました。こういったクイズを通して楽しみながら英語を学ぶことも大切なことです。今後もクイズ大会はあるようですので、英文の意味もしっかりと考えながら学んでいってほしいです。

  • 2024-09-15
    折り鶴
    折り鶴09/132024年9月 (9)折り鶴投稿日時 : 09/13
    6年生は10月の修学旅行に向けて、平和学習を進めています。修学旅行では、広島市の原爆の子の像の前で平和集会をし、千羽鶴を捧げることになっています。今日は、その千羽鶴を3~5年生に折ってもらうためにグループで説明とお手伝いに各クラスに行きました。まず、自分たちが平和学習を通して、日本が過去に戦争を行っておりたくさんの命が失われたこと、広島に世界で初めて原子爆弾が落とされ、一瞬にして14万人の命が奪われたこと、貞子さんが平和を願って亡くなるまで鶴を折り続けたことなどを話しました。そして、平和集会での千羽鶴をみんなで折ってほしいとお願いしました。みんなに折り紙を配り、まずは平和への願いを書きました。子どもたちは、「世界から戦争がなくなりますように。」「平和が続きますように。」「世界のみんなが笑顔でいられますように。」などと気持ちを込めて書いていました。その後、みんなで鶴を折りました。うまく折れない子には6年生が横につき、丁寧に折り方を教えていました。そのこともあり、短い時間でしたがたくさんの鶴が出来上がりました。今後は、休み時間などを利用してみんなで折って千羽を目指します。後日、1・2年生にも同様に説明し、鶴を折ってもらいます。修学旅行当日はきっとみんなの願いがこもった千羽鶴を捧げることができると思います。
    0
    0
    0

  • 2024-09-13
    4年生社会
    4年生社会09/122024年9月 (8)4年生社会投稿日時 : 09/12
    4年生の社会では「風水害からくらしを守る
    」をテーマに学習をしています。教科書の千葉県と千葉市の防災計画や対策などを子どもたちなりに調べたり、比較したりして、まとめています。子どもたちの多くは、タブレットPCを使って、インターネットで調べたり、プレゼンテーションソフトを使ってまとめています。キーボードスキルも大分ついてきて、文字入力もしっかりとできるようになってきています。文字の大きさを変えたり、色を付けたりもし、分かりやすく発表資料をつくっていました。何人かはノートにまとめをしていました。教科書などから読み取ったことを要点をまとめてノートに丁寧に書いていました。大事なところは色を変えるなどの工夫もしていました。タブレットPCでまとめる子、ノートでまとめる子、それ
    ぞれがやりやすい方法を選択して取り組んでいくことは「個別最適化」の一つでとても大切なことです。これからも、自分で考え、選択し、主体的に学習に取り組んでいってほしいです。

  • 2024-09-12
    運動場土入れ
    運動場土入れ09/11
    パブリック6年体育09/10
    パブリック
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    Zoom接続テスト
    Zoom接続テスト08/302024年8月 (3)Zoom接続テスト投稿日時 : 08/30
    川西市では兵庫県に熱中症特別警戒アラート(兵庫県19地点のすべての暑さ指数情報提供地点で、翌日の最高暑さ指数<WBGT>が35に達する場合)が発表された時は、臨時休業ではなくオンライン学習となります。自宅から学校の各オンライン教室にZoomをつないで、授業を行います。昨日は学校でZoomの使い方を含めて接続の練習をしました。少しトラブルはあったものの全員が接続することができました。今日は、放課後に自宅等から接続テストを行いました。どの学年もほとんどの子が接続することができました。これで、万が一熱中症特別警戒アラートが出たときにもオンライン授業を実施することができます。お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
    9月