R500m - 地域情報一覧・検索

市立清和台南小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市清和台西の小学校 >市立清和台南小学校
地域情報 R500mトップ >【川西】平野駅 周辺情報 >【川西】平野駅 周辺 教育・子供情報 >【川西】平野駅 周辺 小・中学校情報 >【川西】平野駅 周辺 小学校情報 > 市立清和台南小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立清和台南小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-15
    なかよし調理実習
    なかよし調理実習06/142024年6月 (7)なかよし調理実習投稿日時 : 06/14
    今日は、ひまわりとすみれの子どもたちが調理実習に挑戦しました。メニューはオムライス、ジャーマンポテト、みそ汁です。3時間目から役割分担をして調理スタートしました。3時間目は5・6年生がお米を洗ったり、野菜やウィンナー、油揚げを切ったりしました。みそ汁に入れるナスは、子どもたちが育てたものです。どの子も上手に指定された切り方に切ることができていました。最後に炊飯器にお米とケチャップライスの材料を入れ、スイッチオンしました。4時間目は、5年生が薄焼き卵をつくりました。お椀に卵を1個割り、よくかき混ぜます。フライパンを熱して、卵を入れ、全体に広げ、火が通るまで調理します。3人で11枚作りました。とてもおいしそうな薄焼き卵が出来上がりました。3年生が洗い物をしっかりとしてくれました。5時間目は、高学年チームはジャーマンポテトづくり、みそ汁づくり、薄焼き卵づくり、低学年チームはケチャップライスの盛り付けをみんなで分担してやりました。家庭科室からおいしそうなにおいが漂ってくるとともにオムライスとジャーマンポテトとみそ汁のセットがどんどん出来上がりました。私も一緒におよばれをしました。オムライスもジャーマンポテトもみそ汁もとてもおいしく「おいしい、うまい」を連呼しながらぺろりと食べてしまいました。子どもたちも笑顔でうれしそうに食べていました。おかわりもしっかりとし、完食です。子どもたちが1食分を自分たちで調理する。こういった経験を通して、生活力をつけていくことはとても大切です。また、お家でも家族の分も含めて作ってほしいです。

  • 2024-06-14
    2年生漢字学習
    2年生漢字学習06/132024年6月 (6)2年生漢字学習投稿日時 : 06/13
    2年生の教室をのぞくと子どもたちが漢字学習をしていました。今日習った漢字は「教」と「光」です。まず、先生から書き順や読み方を習います。その後は、自分たちで漢字ドリルでなぞり書きをし、漢字学習ノートで繰り返し漢字の練習やそれを使った文章などをつくります。どの子も集中して、とても丁寧な字で書いていました。教室に緊張感があり、良い雰囲気でした。小学校では6年間で1,026文字の漢字を習います。2年生ではそのうちの160字を学習します。漢字をしっかりと身につけることは、読み書きにとても大切です。これからも一生懸命に集中して丁寧に漢字学習に取り組んでほしいです。

  • 2024-06-13
    5年生体育
    5年生体育06/122024年6月 (5)5年生体育投稿日時 : 06/12
    体育館をのぞくと5年生がバレーボールをしていました。本当は運動場でティーベースボールをやる予定でしたが、熱中症指数が高かったため急遽変更をしたそうです。子どもたちもバレーボールは初めてという子が多く、今日は基本的な練習を行っていました。まずはボールに馴れるということで、グループでレシーブの練習です。始めは相手にうまくレシーブできず、あっちやこっちへボールが飛んで行っていましたが、何度かすると少しずつ相手にレシーブを返すことができていました。次にサーブです。コートに分かれサーブの打ち合いをします。こちらもなかなかネットを超えられなかったり、違う方向に飛んで行ったりしていましたが、何度も繰り返すうちに相手コートに届くサーブを打つことができていました。最後にアタックです。トスを上げる子とアタックを打つ子に分かれて練習です。トスがまっすぐに上がらず、うまく打てなかったり、打てても場外へ飛んで行ったりとやはりうまくいきません。でも、コツがわかるとさすが子どもたちです。少しずつですがアタックが決まる子が増えてきました。繰り返し、粘り強く練習することが大切です。今後も運動場が使えない時はバレーボールの練習を続けるそうです。レシーブ、サーブ、トス、アタックはバレーボールの基本です。これらをしっかりと身につけて試合ができるようになってほしいです。
    0

  • 2024-06-11
    なかよし農園
    なかよし農園16:56
    パブリック4年生音楽06/10
    パブリック
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年6月 (2)水泳指導開始投稿日時 : 06/06
    今日から民間プール施設を利用した水泳指導が始まりました。今日は低学年と中学年でした。初日ということもありトナリエまで徒歩で行くのに時間がかかると思い、早めに出ましたが思っていたより子どもたちがしっかりと歩き、早めにつくことができました。その分、着替えなどを少し余裕をもってすることができました。泳力別にグループに分かれシャワーを浴びます。学校のシャワーは「地獄のシャワー」と呼ばれているように冷たくて思わず声が出てしまうのですが、NSIのシャワーは温水なのでみんな声を上げることもなく気持ちよさそうでした。準備体操をし、グループごとに指導員さんに従って指導を受けます。泳力に応じた指導をしっかりとしていただけるとともに1時間の運動量が多いので、5回の指導で泳力がかなり伸びるのではないかと感じました。指導員さんの指導もとても上手で我々もそれを見て、学ばせてもらおうと思います。帰り道子どもたちも「楽しかった。」「早く次行きたいな。」などの声が上がっていました。NSIの指導員の皆さん、付き添いを手伝っていただいたPTA等ボランティアのみなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。