なかよし農園
16:56
パブリック
4年生音楽
06/10
パブリック
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
もっと見る
2024年6月 (4)
なかよし農園
投稿日時 : 16:56
ひまわりとすみれの子どもたちは、春から畑で野菜を育てています。その中のピーマンとナスが大きく育ち、収穫できるようになりました。先生と子どもたちで話し合い、販売しようということになったそうです。校長室に子どもたちが売りに来ました。ピーマンとナスがちゃんとパッケージされ、生産者である子どもたちの顔写真とメッセージも書いてあります。なかなかの工夫です。買ってみようかなという気になります。私は、ナス2本を購入しました。お金を渡すと、電卓でおつりを計算して正しく渡してくれました。このナスをどう料理するか、焼きナスかマーボーナスか、それを考えるのも楽しみです。自分たちで生産したものを商品として実際に販売する。キャリア教育としてこういった経験をすることはとても大切なことです。今後も毎日収穫して、販売を行うそうです。トマトやキュウリ、ジャガイモももうすぐ収穫できるそうです。新鮮でおいしい野菜が食べられるのが楽しみです。
4年生音楽
投稿日時 : 06/10
音楽室からいい音が聞こえてきたのでのぞいてみると、4年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。何の曲を弾いているのか聞くと「オブラディオブラダ」でした。今年度の音楽会で演奏する曲の一つだそうで、今から一生懸命に練習しているそうです。合奏の音もそろってきており、その音も楽曲のように楽しく、ウキウキした感じに聞こえます。でも、よく聞くと少し音が外れたり、間違ったりしています。今日は、そこを少しでも上手になるように「教えあい」をしていました。子どもたち同士で「指使いはこうしたらいいよ」「ここの音はこうだよ」などとやさしく、上手に教えあっていました。みんなで上手になろうと協力して取り組むことは大切なことです。音楽会までにさらに教えあいをし、切磋琢磨してみんなで音楽を作り上げてほしいと思います。今から音楽会がとても楽しみです。
0