今日の給食
06/27
2025年6月 (19)
今日の給食
投稿日時 : 06/27
今日の給食は、「牛乳・食パン・チーズ(スライス)・にんじんポタージュ・ツナサラダ」でした。ちょっとひとことには「今日は、今月2回目のパンの日です。ポタージュにあうように、食パンにしました。ポタージュは、フランス料理でスープ全般をあらわすフランス語です。日本では、スープのうちとろみのついたものをポタージュ、澄んだものをコンソメとしています。今日は、にんじんをたっぷり使ったにんじんポタージュです。にんじんを千切りにしてお米といっしょにやわらかくゆで、ミキサーでなめらかにしています。お米がとろみのもとになっています。だしは、鶏の手羽先を長い時間かけてとっていてうまみがたっぷりです。手作りのにんじんポタージュを味わってください。」と書いてありました。各教室をまわってみると子どもたちが楽しそうにモリモリと給食を食べていました。本校の子どもたちは給食をしっかりと食べ、毎日残食は0です。すばらしいです。おかわりじゃんけんも大盛り上がりしていました。これからもおいしい給食をたくさん食べて大きく成長してほしいです。
全校集会
投稿日時 : 06/25
今日の清南小タイムは全校集会でした。先日の清南まつりのお店コンテストの結果が発表されました。お店に来ていただいた保護者や地域のみなさまと子どもたちに、「アイデア・たのしさ・接客」についてそれぞれ3点満点で評価していただきました。それを集計した「総合部門」と来店したお客さんの人数の「集客数部門」で表彰を行いました。まず、「集客数部門」は、第3位は5年1組で194人でした。第2位は5年2組で219人でした。そして第1位は6年1組で310人でした。次に「総合部門」では、第3位は3年1組でした。第2位は5年1組でした。第1位は4年1組でした。それぞれの学年が呼ばれると子どもたちの「やったー」「きゃー」という、うれしい悲鳴があがりました。代表委員の子どもたちが私から表彰状を受け取ると大きな拍手でそれを称えました。私から講評として、清南まつりは来てもらった人もみんなも笑顔で楽しめたとても素晴らしいものであったこと。お客さんにどうしたら楽しんでもらえるかを一生懸命に考えてお店を作ったその過程が大切で、どのお店もそれが伝わるいいお店だったこと。今回考えたことや学んだことを笑顔あふれる学校になるように一人ひとりが考えて、行動して活かしてほしいことを伝えました。これから子どもたちがどのように考え、行動してくれるか楽しみです。