トピックがありません。
2025年3月 (5)
6年生を送る会
投稿日時 : 03/07
今日、6年生を送る会を実施しました。新計画委員の初めての仕事にもなります。6年生が入場すると全員で大きな拍手で迎えました。まず、新計画委員さんから始めの言葉です。緊張しつつもしっかりとあいさつしてくれました。各学年から歌やダンス、劇、言葉でこれまで6年生にお世話になったこと、すごかったこと、中学校へ行ってもがんばってほしいことが伝えられました。どの学年も工夫があり、6年生に感謝の気持ちをしっかりと伝えられていました。その後、みんなで作ったメダルを1年生から6年生に手渡しました。6年生一人ひとりに1~5年生の子どもたちがメッセージやイラストを描きました。もらった6年生はみんなうれしそうにしていました。6年生からはお礼として、Mrs.GREEN
APPLE「僕のこと」を合奏してくれました。気持ちのこもった歌と演奏は、子どもたちの心に響き、演奏が終わった後はアンコールが自然と起こりました。アンコールは子どもたち全員が6年生の近くに集まり、手拍子をしながら演奏を聞きました。子どもたちが一体となり温かい雰囲気に包まれました。短いひと時でしたが感動的ですばらしい送る会でした。
3年生校外学習
投稿日時 : 03/06
今日は3年生が県立人と自然の博物館に校外学習に行きました。私も引率教員の一人として参加しました。まずは、博物館の昆虫博士から虫のことやその探し方を教えてもらいました。その後、施設内の雑木林に行き、冬を越している虫を探しました。雑木林に転がっている木をうごかしたり、その皮をはいだり、落ち葉の下を掘ったりすると、カブトムシやクワガタの幼虫やチビクワガタ、コクワガタ、ワームなどいろいろな虫が見つかりました。それを博物館に持ち帰り、拡大鏡で見せてもらいながらそれぞれの虫の特徴などを教えてもらいました。子どもたちは興味津々で聞いていました。昆虫博士にいろいろと教えてもらった後は、施設内をグループで回りました。昆虫や動物、植物の標本や丹波で発掘された恐竜の化石を見たりし、子どもたちは生物や自然環境などについてたくさんのことを学びました。おいしいお昼ご飯を食べた後も、博物館内を最後までいろいろと巡っていました。自分たちでしおりを確認し、時計を見ながら、帰りの集合時間には全員がちゃんとそろっていました。感心です。今後、今日学んだことを新聞にまとめるそうです。どんな新聞ができるかとても楽しみです。