6年生国語
09/27
3年生国語
09/26
2024年9月 (17)
6年生国語
投稿日時 : 09/27
6年生の国語は宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。この単元では、新しい取り組みとして「単元内自由進度学習」にチャレンジしています。「単元内自由進度学習」とは、1つの単元内において、子ども自身が学習の進度を決め、自己調整しながら学び
を進めることのできる学習形態のことです。今回は初めてということで、先生から6つの問いが出され、それについて自分でどの問いから考え、どのように進めるのかを決めて学習していきます。個人で取り組んでもグループで取り組んでもいいことになっています。今日までに、6時間取り組んできたので、子どもたちもそれぞれの問いにしっかりと向き合い、自分なりの考えをノートにまとめていました。また、そのことをグループの子どもたちと話し合ったりし、考えをさらに深める様子も見られました。こういった学習を繰り返すことで、これまでのように先生から教えられるではなく、自分で考え、学ぶという主体的な学習ができるようになります。今後も、様々な教科や単元で自由進度学習に取り組んでいきたいと考えています。
3年生国語
投稿日時 : 09/26
3年生の国語ではローマ字を学習しています。ローマ字は英語のアルファベットやタブレットPCのタイピングで必要になるため、しっかりと覚えることが大切です。子どもたちは練習プリントで教科書をしっかりと見ながら繰り返し練習をしていました。「もう大分おぼえたで。」という子もいれば「おぼえるの大変。」という子もいました。これからローマ字はきっと役に立つので、あきらめずに何度も練習してしっかりと覚えてほしいです。がんばれ!!