1学期終業式
07/19
大掃除
07/18
2024年7月 (32)
1学期終業式
投稿日時 : 07/19
本日1学期終業式を実施しました。兵庫県に熱中症警戒アラートが出ていたこともあり、各教室でZOOMにて行いました。終業式の前に表彰を行いました。私から「水道週間ポスター」で入賞した5年生3名を表彰しました。図書委員会からは1学期に各学年で1番本を読んだ人を表彰しました。計画委員からは、7月の目標であった掃除をよくがんばっていたクラスが表彰されました。様々なところで子どもたちが活躍できていて、とてもうれしいです。終業式では、私からいくつか話をしました。まず「あゆみ」についてです。「あゆみ」は「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点で評価していること、「よくできる・できる」がついていることについては、2学期も引き続きがんばってほしいこと、「がんばろう」は「だめ」ということではなく、もう少しがんばれば「よくできる・できる」になるんだという先生たちからの励ましの言葉であることを伝えました。次に夏休みにだらだら過ごしたり、ゲームばっかりではなく、復習や予習をしたり家のお手伝いをしたり、スポーツをしたり、いろいろな発見をしたりして計画的に過ごしてほしいと話しました。8月6・9・15日は日本の戦争と平和を考える日であること、世界に目を向ければ戦争が続いている国があることも伝えました。また、パリでオリンピック、パラリンピックが行われ、それらが平和の祭典と呼ばれていることをテレビ等を見て、感じてほしいとも話しました。最後にこれまで英語でお世話になっていたALTの先生がご都合により、帰国されることを伝え、先生からあいさつをいただきました。子どもたちも大きな声で「ありがとうございました」と感謝を伝えました。終業式後は、教室であゆみをもらったり、夏休みのくらしや宿題などについて先生から話がありました。お昼まで過ごした後、子どもたちは笑顔で元気に帰っていきました。保護者、地域のみなさまには様々なところでご協力いただき、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
大掃除
投稿日時 : 07/18
今日は1学期最後の大掃除をしました。1学期間お世話になった、教室、廊下、階段、トイレなど全校生で隅から隅まで掃除しました。教室は机や棚なども全て動かして、普段は掃除できないところも掃除しました。たくさんのほこりが出てきました。それらをきれいにほうきで掃くと、教室がとてもきれいになりました。廊下もクレンザーで磨いてくれました。黒くなっていたところが白くなり、廊下もピカピカになりました。どの子も一生懸命に大掃除をしてくれたので、本当に学校中がスッキリときれいになりました。これで、明日は気持ちよく終業式を迎えることができそうです。みんな、ありがとう。
1・2年生生活科
投稿日時 : 07/16
3時間目に中庭から何だか楽しそうな声が聞こえてきました。何をしているのかなと見に行ってみると、1・2年生の子どもたちが水着姿で水鉄砲をしていました。生活科の「夏を見つけよう」の学習の一つで、「夏の遊びを見つける」ということで「水遊び」をすることになったそうです。今日は、少し曇っていましたが子どもたちはそんなことはお構いなしにたらいの水を水鉄砲にたくさん入れ、お互いにかけ合ったり、遠くまで水を飛ばしたりしながら、夏の遊びを楽しんでいました。先生たちも応戦しながら一緒に楽しんでいました。もうすぐ夏休み。プールや海、川などに行くこともあると思います。そういった場所で、安全に気を付けて水遊びを楽しんでほしいと思います。