3年生体育
11/15
2024年11月 (11)
3年生体育
投稿日時 : 11/15
中学年の体育はゴール型ゲームの学習としてサッカーをしています。今日は、3年生が運動場でサッカーの練習に取り組んでいました。4チームに分かれてそれぞれに練習を行ってます。体育担当の先生に聞いてみるとチームごとにキャプテンがおり、キャプテンが練習メニューを考えて取り組んでいるそうです。確かによく見るとチームによってメニューが違います。ドリブルやパスなどの基礎練習をしっかりやっているチームもあれば、それは軽めにしてゲーム形式の練習をしているチームもあります。時々、みんなで集まってキャプテンが次の練習メニューの説明なども行っていました。キャプテンのほとんどはサッカー経験者のようで、これまでの自分の経験を活かしてメンバーに教えていました。経験者でないキャプテンは先生のアドバイスを受けながら、それを基にメンバーと一緒に練習に取り組んでいます。子どもたちが自分たちの役割を意識しながら、自分たちで考えて学習していくという主体的な学びはとても大切なことです。今後、それぞれのチームがどのように成長していくかがとても楽しみです。
4年生国語
投稿日時 : 11/14
4年生の国語では「工芸品のみりょくを伝えよう」をめあてに学習を進めています。子どもたちは友達に伝えたい工芸品を選んで、それについて調べリーフレットにまとめています。江戸切子や赤べこ、播州そろばん、仙台たんすなど日本各地の工芸品を選んで、インターネットや図書室の本を使って詳しく調べていました。それを今回はタブレットPCでワープロソフトを使ってリーフレットを作成しています。ワークシートにまとめた文章を打ち込んだり、インターネット上の工芸品の画像を貼り付けたりし、見る人に分かりやすくまとめることができていました。完成にはもう少しかかりそうですが、どんなリーフレットができるか、とても楽しみです。
読書週間
投稿日時 : 11/13
今週は読書週間になっています。午後からの清南小タイムの20分間を使って、図書室で借りた本や自宅から持ってきた本を読みます。教室をまわるとどの学級も静かに集中して読書をしています。絵本や物語、小説、学習漫画、歴史漫画など様々な種類の本を読んでいます。読んでよかった本は、読書カードに本の紹介や感想を書き、他の子にも教えるようにしています。読書により知識を増やしたり集中力を養ったりすることができます。読書の秋ともいわれますので、この読書週間をきっかけにお家でもたくさんの本を読んでほしいと思います。