考えるスマホ・タブレット教室
08/29
2024年8月 (2)
考えるスマホ・タブレット教室
投稿日時 : 08/29
今日、5・6年生がソフトバンクの方から「考えるスマホ・タブレット教室」を受けました。本校でもたくさんの子どもたちがスマホを持っています。また、一人1台のタブレットPCも使っています。そんな中、SNSなどでトラブルになったりということも少なからずあります。そんな子どもたちに、スマホやタブレットはいろいろなことができて便利なものだから正しく使っていこうということを具体的な事例も含めてお話しいただきました。特に回転ずしでの迷惑行為動画事件では、多額の賠償請求をされたことや毎日5時間スマホ操作をしていると生涯で13年間分の時間を操作に費やしていることに子どもたちは驚くとともに自分はそうならないようにしようと感じていました。SNSに載せた画像から今どこにいるのかや自宅はどこなどかなどの個人情報も簡単にわかってしまうことや正しい使い方をしなければ、自分の将来、夢、信頼などすべて失うことも教えてもらいました。子どもたちは感想で「これからはタブレットやスマホなどは時間を守って使いたい。」「SNSなど知らない人ともつながれるものは注意しながら使いたい。」「いけないことやいいことも知れたから、将来や夢にも生かせると思う。」「だれかにしてしまったことは二度と消えないことが分かったので、自分がしてはいけないことなどを考えようと思いました。」など、今日の話から感じたことや考えたことをしっかりと書いていました。今日をきっかけに正しく、便利に幸せになるために使ってほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。