2年生算数
14:41
3年生国語
07/03
6-1雨の日の休み時間
07/03
2024年7月 (4)
2年生算数
投稿日時 : 14:41
2年生の算数は、3桁ー2桁の引き算筆算を学習しています。これまでがんばって練習をしてきたこともあって、繰り下がりがある計算もわりとスラスラと解いています。今日は、十の位が0で繰り下がりがある計算のやり方を習っていました。例えば「105ー78」などです。これまでは、一の位が引けなければ十の位から1くり下げて計算していました。でも、この計算はくり下げる十の位が0です。そこで、さらに隣の百の位から1くり下げます。さらに、十の位から一の位に1くり下げて計算します。そうすると、一の位は15ー8=7、十の位は9ー7=2、あわせて27となります。言葉で説明するとなかなか難しく、子どもの中には少しちんぷんかんぷんになっている子もいました。でも、やり方を覚えて何度も計算問題にチャレンジすることで、だんだんとスラスラと解けるようになっていました。これからも粘り強く何度も練習して、しっかりと計算力をつけてほしいです。
3年生国語
投稿日時 : 07/03
図書室で3年生が本を読んでいるのかなと思って入ってみるとちょっと違っていました。何をしているのかを聞くと国語の授業で「仕事のくふう、見つけたよ」という学習をしているとのことでした。子どもたちが身の回りの仕事の工夫を見つけて、文章に書き、友達と伝え合うそうです。どんな仕事を選んだかを見てみると「外科医・美容師・パン屋・アニメーター・ナレーター」など様々な仕事を選んでいました。それぞれの仕事について、図書室の本やインターネットで一生懸命に調べていました。最近はインターネットで様々な情報を得られますが、子どもたちにとっては難しいこともあります。まず、検索しても自分が思っている情報にたどり着くのが難しい。そして、たどり着けても大人向けの情報が多く、漢字や語句が難しいということです。また、その情報が必ずしも正しいとは限りません。「校長先生、この漢字なんて読むの?」と何人かに聞かれました。その点、図書室の本は子ども向けであり、内容も子どもたちにわかりやすく、漢字にもふりがなが振ってあります。調べ学習はインターネットでということが多くなっていますが、子どもたちには、まずは本で調べて足りない情報をインターネットで調べてみるという方があっていると感じました。そういった意味では図書室で学習をするというのはとてもいいことだと感じました。今後も図書室の本をしっかりと活用して調べ学習を行うとともに、本からたくさんの知識を得てほしいと思います。
6-1雨の日の休み時間
投稿日時 : 07/03
7月2日の天気は雨でした。そのため みんな教室であそんでいます。タブレットをしたり、本を読んだり、友達と遊んだりして、すごしていました。タブレットでは、タイピングをしたりできるのでみんな楽しんでいます。