テスト&七夕飾り
07/05
2024年7月 (5)
テスト&七夕飾り
投稿日時 : 07/05
1学期も残すところ2週間ほどとなりました。今日は教室をまわっているとテストをしているクラスが多かったです。子どもたちは国語や算数のテストを集中して一生懸命に考えていました。スラスラと解ける問題もあれば、少し考えなければ解けない問題もあります。テストはこれまで習ってきたことを自分自身がどれだけ理解しているかを知るためのものでもあります。スラスラと解けたところは、しっかりと理解と定着ができているところです。少しわからなかったな、難しかったなというところは理解が十分にはできていないところです。そのことを自分でも確認し、次はスラスラと解けるように復習をしたり、先生に聞いたりしてほしいと思います。そうすることで、分からなかったことが分かり、勉強がきっと楽しく、面白いものになると考えます。来週も引き続き、テストがあると思いますが、子どもたちにはあきらめずにしっかりとがんばってほしいと思います。
明後日の7月7日は七夕です。1年に1度織姫と彦星が出会える日であり、その日に短冊に願い事を書いて笹につるすと願いが叶うと言われています。1年生と2年生の教室には子どもたちの願いを描いた短冊が掲示されています。願い事を見てみると「あいどるになれますように」「ぽけっともんすたーのせかいにいけますように」「いもうとがほしいです」「お金持ちになりますように」「サッカーがうまくなりますように」など自分に関する願い事もあれば、「みんながしあわせになりますように」「かぞくがなかよくすごせるように」「じいじのびょうきがなおりますように」など家族やみんなのことに関する願い事もありました。今日の給食も「たなばたじる」でした。みんなの願いはきっとかなうと思います。私も一生懸命星に祈りたいと思います。
投稿日時 : 07/04
0