折り鶴
09/13
2024年9月 (9)
折り鶴
投稿日時 : 09/13
6年生は10月の修学旅行に向けて、平和学習を進めています。修学旅行では、広島市の原爆の子の像の前で平和集会をし、千羽鶴を捧げることになっています。今日は、その千羽鶴を3~5年生に折ってもらうためにグループで説明とお手伝いに各クラスに行きました。まず、自分たちが平和学習を通して、日本が過去に戦争を行っておりたくさんの命が失われたこと、広島に世界で初めて原子爆弾が落とされ、一瞬にして14万人の命が奪われたこと、貞子さんが平和を願って亡くなるまで鶴を折り続けたことなどを話しました。そして、平和集会での千羽鶴をみんなで折ってほしいとお願いしました。みんなに折り紙を配り、まずは平和への願いを書きました。子どもたちは、「世界から戦争がなくなりますように。」「平和が続きますように。」「世界のみんなが笑顔でいられますように。」などと気持ちを込めて書いていました。その後、みんなで鶴を折りました。うまく折れない子には6年生が横につき、丁寧に折り方を教えていました。そのこともあり、短い時間でしたがたくさんの鶴が出来上がりました。今後は、休み時間などを利用してみんなで折って千羽を目指します。後日、1・2年生にも同様に説明し、鶴を折ってもらいます。修学旅行当日はきっとみんなの願いがこもった千羽鶴を捧げることができると思います。
0
0
0
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。