3年生理科
11/12
2024年11月 (8)
3年生理科
投稿日時 : 11/12
3年生は理科で「光のせいしつ」について学習を進めています。今日は、「はね返した日光を重ねると、どうなるだろうか。」をめあてに中庭で実験をしました。各グループに段ボールの的に温度計を差したものと鏡を3枚配られ実験開始です。まず、何もしない時の温度を確認します。次に鏡1枚で日光をはね返し、的に当てます。数分待ち、温度計を確認します。するとどの班も何もしない時より温度が上がっています。さらに鏡を1枚追加し、2枚分の日光を的に当てます。2枚分の日光が当たっているところは1枚の時より明るいことに子どもたちは気付きました。温度も1枚の時よりぐんぐん上がり、30℃以上になり、子どもたちは大興奮です。もう1枚鏡を追加し、3枚分の日光をあてるとさらに明るさが増すとともに温度も35℃以上になっていました。子どもたちはそれらの結果をノートに記録し、理科室に戻ってから考察をしっかりとしていました。
0
0
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。