R500m - 地域情報一覧・検索

市立開平小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市中央区の小学校 >大阪府大阪市中央区今橋の小学校 >市立開平小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】北浜駅 周辺情報 >【大阪】北浜駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】北浜駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】北浜駅 周辺 小学校情報 > 市立開平小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立開平小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立開平小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    令和5年度 開平すこやか会議 その2
    令和5年度 開平すこやか会議 その2令和5年度 開平すこやか会議 その1給食調理員さんへのメッセージ その2給食令和5年度 開平すこやか会議 その2
    意見交換では、「感染症が流行しているので、手洗い・うがいを100%にできたらいいと思う。」「適度な運動、野菜やたんぱく質の多い食べ物などをバランスよく食べることが大事!!」「曲がり角が危険だとわかったので、注意して通りたい。」「けがが起こる原因、後先のことを考えたらけがもなくなるのでは?」「一人一人が改めて安全について考えてみることが大事で、意識することを継続できる開平小でいたい。」などの意見が出ました。
    学校医・学校薬剤師の先生方からのお話では、「感染症に対して油断しないで過ごしてほしい。」「虫歯が少ないのは自慢!!寝る前の歯磨きもしっかりやっていこう。」「5年生の取り組みがよく調べられていて感心した。登下校で人や車通りの多い道をふざけて歩いている人を見かけるので、校区の危険についても取り組んでほしい。」「早寝早起きや手洗い、感謝の気持ちで給食を食べること、ルールを守って生活することなど、大切なことばかり発表できていた。」などのご意見をいただきました。
    校長先生からは、「健康づくりのためにこれからどう生活していくか、一人一人が考えていきましょう。」というお話がありました。最後に、児童代表から「今回の発表を参考にしながら、みんなで協力してがんばっていきましょう。」とあいさつがあり、すこやか会議が終了しました。
    【できごと】 2024-02-15 09:09 up!
    令和5年度 開平すこやか会議 その1
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    1年生 音楽「みんなであわせてたのしもう」
    1年生 音楽「みんなであわせてたのしもう」1年生 音楽「みんなであわせてたのしもう」
    1年生は音楽の学習で、「ラデツキー行進曲」鑑賞しました。最初に、第1部のAを聴き、「大きい音と小さい音が流れていた。」「低い音は小さく、高い音は大きかった。」「くりかえしがあった。」など、強弱による曲の変化や旋律の反復に気付くことができました。次に、Aと第2部のBを通して聴き、Aは「迫力がある。」、Bは「明るくて楽しそう。飛んでいるみたい。」「音が急に大きくなったり小さくなったりする。」「Aより音がつながっている。」「手拍子が難しい。」など、曲想の違いをたくさん感じることができました。その後、感じとったことを意識しながら体を動かして曲全体を聴きました。児童は、Aでは大きく手拍子をし、Bでは体を左右に揺らして流れるような曲の雰囲気を表現していました。また、小さい音は、指を使って拍子をとっていました。最後まで聞いたところで、児童から「ループしていた!!」という意見が出ました。ラデツキー行進曲がA⇒B⇒AとAが繰り返される形式になっていることに気が付きました。振り返りでは、「人間と動物が一緒におどっているような楽しいところ」「お花畑にいるようなやさしいところ」など、児童それぞれのこの曲の好きなところを発表しました。
    【できごと】 2024-02-03 10:00 up!

  • 2024-02-03
    令和6年度入学 新1年生保護者説明会
    令和6年度入学 新1年生保護者説明会音楽朝会2月令和6年度入学 新1年生保護者説明会
    本日、本校の体育館で新1年生保護者説明会を開催しました。平日の昼どきではありましたが、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。本校の教育の基本方針や令和6年度から大きく変更される給食の食物アレルギー対応について、登下校や時間割、日々の学校生活の様子、行事について、入学までにご家庭で準備していただく学用品について、入学にむけて身に付けたい生活習慣について、PTAの活動内容やクラブ活動についてなど、様々なことをお話させていただきました。小学校入学を前に疑問や不安があったかと思いますが、説明を聞いていただいたことで、少しずつでも本校での学校生活についてご理解いただけたのではないでしょうか。また、何かご質問等がございましたら、学校までご連絡ください。4月から子ども達が楽しい小学校生活を送ることができるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    【できごと】 2024-02-01 20:12 up!
    音楽朝会
    今朝の音楽朝会から、2月22日(木)の学習参観の際に行う全校音楽にむけての練習が始まりました。音楽朝会5曲目の『レッツゴー!
    あしたへ』と音楽朝会7曲目の『変わらないもの』が選ばれ、全校音楽で合唱します。久しぶりに歌うこともあり、歌う時のポイントを忘れてしまっているところもありました。『レッツゴー!
    続きを読む>>>