愛日文庫曝書 その3愛日文庫曝書 その2愛日文庫曝書 その1愛日文庫曝書 その3
最後に、ヤン・ヨンストンの『動物学全書』や伊能忠敬によって測量され、製作された『大日本沿海輿地全図』なども近くで見ることができました。6年生は特に『動物学全書』に興味津々で、身を乗り出してのぞきこんで見ていました。会の終わりに児童から、「動物学全書の実際には存在しない想像上の動物の絵がすごかった。」「字が難しくて読める本が少なかったので、読めるように勉強して、また将来に読んでみたい。」などの感想が聞かれました。校長先生からは、「愛日文庫があり、このような経験ができる小学校に通っていたということを誇りに思ってほしい。」というお話がありました。愛日文庫を守る会の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2024-09-28 18:18 up!
愛日文庫曝書 その2
学習会の後、虫食いや落丁などの点検をしながら、たくさんの書物に風を通したり、ほこりを払ったりする作業を行いました。6年生は、最初は「どうしたらいいの?」と心配そうにしていましたが、少しずつ扱い方にも慣れて、上手に虫干しを行っていました。『学問のすゝめ』を点検することになった班では、「これは知ってるよ。1万円札の人だ!!」「前のね。」などの声が聞かれ、教科書で学習したり、紙幣に印刷されたりするような人物が書いた貴重な書物を手に取って見ていることに感動していました。
【できごと】 2024-09-28 18:17 up!
続きを読む>>>