R500m - 地域情報一覧・検索

市立開平小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市中央区の小学校 >大阪府大阪市中央区今橋の小学校 >市立開平小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】北浜駅 周辺情報 >【大阪】北浜駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】北浜駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】北浜駅 周辺 小学校情報 > 市立開平小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立開平小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立開平小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    児童集会『スポーツフェスティバルの全校練習』
    児童集会『スポーツフェスティバルの全校練習』4年生 社会科『命とくらしをささえる水』クラブ活動全校音楽朝会参観(6月20日)児童集会『スポーツフェスティバルの全校練習』
    7月8日に開催する創立35年スポーツフェスティバルの日が近づいてきました。今朝の児童集会で、スポーツフェスティバル当日に実施する『じゃんけん・ボール』の練習を行いました。全学年でじゃんけん列車をし、その後、なかよし班ごとに集合してボール送りを行います。じゃんけん列車からの流れを実際に動いてみることで一つ一つ確認しました。じゃんけん列車では、最初は1対1から始まるじゃんけんが、どんどん列が長くなり、最後にはみんなが同じ列車の仲間になっていました。そこから、6年生のなかよし班の班長によるリーダーシップを発揮する場面です。なかよし班のプラカードを持って、班のみんなを集合させていました。先日の全校オリエンテーリングでなかよし班の絆が深まっていることが生かされていました。当日がとても楽しみになった今日の練習でした。
    【できごと】 2024-06-27 18:50 up!
    4年生 社会科『命とくらしをささえる水』
    4年生は、社会科で自分たちが使う水がどこからくるのか、安心して飲める水にするためにどのような処理がされているのかなどについて学習しています。6月17日には、社会科の学習の一環で、柴島浄水場に見学に行きました。映像で浄水場の仕組みを説明していただき、その後、凝集沈殿池や排水処理施設、急速砂ろ過池、高速浄水処理棟などの施設を見学しました。また、参加型の実験で浄水処理工程の一部について、模型で実際に体験することもできました。私たちのくらしに欠かすことのできない、密接に関係している水ですが、多くの工程やたくさんの方々の働き、努力によって安心して飲むことができていることがわかりました。その後、見学でわかったことを生かして、社会科の学習にしっかり取り組むことができました。
    【できごと】 2024-06-26 20:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    東中学校オンライン授業
    東中学校オンライン授業東中学校オンライン授業
    今日は6年生で東中学校の先生方によるオンライン体験授業が行われました。国語、理科、英語の3教科に分かれて一足先に中学生気分です。中大江小、南大江小、玉造小の3校の6年生との同時中継で普段と全く違う雰囲気の授業を子どもたちは楽しんでいました。
    【できごと】 2024-06-19 18:03 up!

  • 2024-06-12
    玉造黒門越瓜の栽培
    玉造黒門越瓜の栽培玉造黒門越瓜の栽培
    屋上のルーフテラスの工事で、現在、仮設の学習園が運動場の隅にあります。給食委員会では、なにわの伝統野菜である玉造黒門越瓜を学習園で栽培しています。約1か月前に子葉の間から小さな本葉が出たところでプランターに植え替えました。そこから、あまり成長しない時期が続きましたが、最近の暑さと時折の雨で本葉がどんどん大きくなり、6月11日につるが出てきたことを確認しました。これから、どんどん本葉の数が増え、つるもさらに伸びてくるので、ネットに絡ませて上へ上へと生長させていきます。
    【できごと】 2024-06-12 15:02 up!
    1 / 19 ページ

  • 2024-06-11
    4・5・6年出前授業【走の運動】
    4・5・6年出前授業【走の運動】4・5・6年出前授業【走の運動】
    先週から今週にかけて中央区の体育支援事業として4、5、6年生を対象に陸上のプロの方に出前授業にお越し頂いて体育館内でのスピードの出る走り方にスポットを当てて指導して頂いています。いよいよ来月に迫った『創立35年スポーツフェスティバル』に向けて各学年とも熱が入ります。
    【できごと】 2024-06-11 09:21 up!令和6年度運営に関する計画令和6年度開平小学校いじめ防止基本方針

  • 2024-06-10
    全校音楽朝会参観
    全校音楽朝会参観6年生出前授業全校音楽朝会参観
    本校では、木曜日の朝の時間に隔週で全校音楽朝会を実施しています。昨年度は、その様子を3学期の参観の際にリモートで保護者の皆様にご参観いただきました。今年度は、全校児童がみんなで心を一つに声を合わせて歌う様子を直接ご覧いただけるように、体育館で公開することにしました。今日は、第1回目の全校音楽朝会参観の日でした。朝早くからたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。曲名は『ぼくらのチカラ』です。担当の先生から歌い方のポイントを教わり、少しずつ練習を進め、最後に曲全体を通して合唱しました。音程をとることが難しい曲ですが、全校児童のチカラのある歌声が体育館中に響き渡っていました。歌い終わると、参観してくださっていた保護者の方々から大きな拍手がおこりました。児童の気持ちのこもった歌声を聴き、それぞれに何かを感じてくださったことと思います。全校音楽朝会参観は、今後も続きます。また、ぜひご参観ください。
    ・次回 6月20日(木) 時間:8時30分〜45分  場所:体育館
    【できごと】 2024-06-06 18:36 up!
    6年生出前授業
    今日は大阪府消費生活センターの相談員の方にお越し頂き、SNSトラブルの防止や課金を含めた『契約』に関する講義を行って頂きました。講師の方が一つひとつのケースで紹介される具体例がどれも身近なものばかりで、6年生の子どもたちはみな真剣な眼差しで学習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>