R500m - 地域情報一覧・検索

市立和気小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市太山寺町の小学校 >市立和気小学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 小学校情報 > 市立和気小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和気小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立和気小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-29
    2023年7月 (10)第1学期が終わりました
    2023年7月 (10)第1学期が終わりました投稿日時 : 07/20
    今日は第1学期の最終日で、大掃除の後に校内表彰と終業式を行いました。熱中症予防のため、テレビ放送で実施しました。始めに、3年生の代表児童3名が、「1学期に頑張ったことと夏休みのめあて」を発表しました。次に、校長より、各学年の1学期の活動や成長を振り返りながら式辞を述べました。そして、校歌を歌った後、生徒指導主事から「夏休みを安全に過ごすために気を付けること」について、改めて話しました。
    終業式の後は、学級活動で、通信簿が配られました。1年生にとっては初めての通信簿で、学級担任が一人一人に声を掛けながら渡しました。
    下校は、数年ぶりに全校集団下校を行いました。1学期間、保護者の皆様や地域の方々には、登下校時の見守り活動にご協力をいただき、ありがとうございました。特に、和気駅近くの踏切では、毎朝多くの方に見守りをしていただき、無事通学することができました。夏休みも、交通安全に気を付けて、命を大切に過ごしてほしいと思います。和気っ子の皆さん、9月1日(金)、元気いっぱいの皆さんと会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の方々、この1学期間、本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございました。第2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2023-07-11
    2023年7月 (3)個別懇談会 お世話になりました
    2023年7月 (3)個別懇談会 お世話になりました投稿日時 : 15:16
    先週の金曜日から本日までの三日間、個別懇談会を行いました。保護者の皆様には、二日間は雨の中を、本日は真夏日の中をご来校いただき、誠にありがとうございました。短い時間ではありましたが、1学期のお子さんの様子について、保護者の方とお顔を合わせながら情報交換することができて良かったです。個別懇談会でお伝えしたことを、ご家庭でもお子さんに分かりやすく話していただいているようで、翌日には「児童がよく頑張っている」という声を学級担任から聞きます。やはり、児童の健やかな成長のためには、保護者の方との連携が大事であることを感じています。また、アサガオや野菜、ホウセンカの鉢の持ち帰りにもご協力をいただき、ありがとうございました。
    この三日間も、午後からは金管バンド部が、ジュニアバンドフェスティバルに向けての練習に励んでいました。水泳部も、本日久しぶりの晴天で、水泳総体に向けての練習を頑張りました。1学期もあと7日。和気っ子が元気に登校し、1学期の良い締めくくりをしてほしいと思います。

  • 2023-07-10
    2023年7月 (2)第1回児童健全育成連絡委員会 第1回学校関係者評価委員会
    2023年7月 (2)第1回児童健全育成連絡委員会 第1回学校関係者評価委員会投稿日時 : 07/06
    7月4日(火)の午後、上記二つの会を開催しました。
    児童健全育成連絡委員会は、「家庭・地域・学校が相互の連携と協力により、地域ぐるみで児童の健全育成を図ること」を目的としています。校区の各種団体から約30名の方にお集まりいただきました。松山西警察署からは県内の交通事故の状況等について、和気公民館からは「和気っ子安全パトロール」の活動状況等について情報提供をいただきました。また、本校区を担当されているスクールガード・リーダーからも活動内容を紹介していただき、児童を交通事故や犯罪被害から守るための活動について、共通理解することができました。本校の教育活動や児童の様子も紹介させていただき、ご理解を得る機会となりました。
    その後、学校関係者評価委員6名の方と本校職員で、学校関係者評価委員会を開催しました。この会は、「①学校で実施する自己評価の客観性を高めること②教職員と地域住民が学校運営の現状と課題について共通理解を持ち、学校運営の改善が適切に行われるようにすること」をねらいとした学校関係者評価を実施するためのものです。校長・教務主任・生徒指導主事・研修主任から学校経営方針や本校の現状について説明させていただいた後、学校評価委員の方からのご意見やご感想をいただきました。
    二つの会を終えて、学校が地域の方々の温かい見守り活動や応援のお心に支えられていることを改めて感じました。そのような取組に感謝の気持ちを忘れず、教職員一同、児童の健全な成長のために尽力していきたいと思います。地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2023-07-04
    2023年7月 (0)2023年6月 (28)歯みがき巡回指導 最終日
    2023年7月 (0)2023年6月 (28)歯みがき巡回指導 最終日投稿日時 : 06/30HP管理者6月27日から4日間、歯みがき巡回指導がありました。愛媛県歯科衛生士会から歯科衛生士さんに来ていただき、1~4年、6年、出海学級の児童が、虫歯予防のポイントや正しい歯みがきの仕方について教わりました(5年生は、「全国歯みがき大会」に参加したため、今回はありません。)。自分でみがいた後に、歯垢染め出し液を綿棒で付けると、みがけていない部分が赤く染まります。みがいたつもりでみがけていなかったり、みがき方の癖のようなものが付いていたりすることに気付いた児童が多くいました。歯みがきの結果や感想を記録した健康手帳を持ち帰りますので、保護者の方もご確認ください。今回教わった正しい歯みがきの仕方を意識して、自分の歯を一生大切にする習慣を付けてほしいと思います。