R500m - 地域情報一覧・検索

市立和気小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市太山寺町の小学校 >市立和気小学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 小学校情報 > 市立和気小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和気小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立和気小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    【1年生】 いきものとなかよし
    【1年生】 いきものとなかよし【3年生】頑張る5時間目【6年生】愛媛FCとの交流会【1年生】 いきものとなかよし2024年9月27日 18時18分
    1年生は、生活科の「いきものとなかよし」の学習で、学校内や学校の周りにいる虫を探しに出掛けました。バッタやカマキリ、トンボやチョウなどを捕まえていました。いろいろな虫を捕まえた子どもたちは、大喜びでした。
    教室に帰ってきてからは、捕まえた虫たちをタブレットで写真に撮って、みんなに紹介していました。虫たちを家に持って帰って育てようとしたり、元の場所に帰したりして、生き物を大切にしようとしていました。169170

  • 2024-09-26
    【1年生】虫捕り大作戦!
    【1年生】虫捕り大作戦!【2年生】運動会練習!頑張っています頑張っています!委員会活動応援練習スタート!運動会特別時間割スタート0
    0
    0
    0【1年生】虫捕り大作戦!2024年9月26日 13時47分
    生活科の学習で「虫捕り」を行いました。季節の移り変わりとともに、和気っ子ランドにも秋の虫が登場。虫捕り網とかごを持って生き生きと活動しています。166167

  • 2024-09-12
    4年生 校外学習(子規記念博物館・愚陀仏庵の見学)
    4年生 校外学習(子規記念博物館・愚陀仏庵の見学)コミュ二ケーションゲームを通して陸上部 始動!!職場体験スタート!元気の源!4年生 校外学習(子規記念博物館・愚陀仏庵の見学)2024年9月11日 17時25分
    本日、4年生が子規記念博物館(愚陀仏庵)に校外学習へ行きました。総合的な学習の時間に取り組んでいる「子規さんをたずねて」の学習を深めるために訪れました。松山市の文化体験学習事業の一環で、学校から貸切バスで行けることもあって、子どもたちはわくわくした様子でした。リニューアルした館内を案内してもらいながら、正岡子規の俳句や歴史的な背景を学ぶことができました。子規さんの生涯をまとめた動画を視聴し、様々な人物と交流したことを知ったり、愚陀仏庵で夏目漱石と一緒に52日間暮らしたことに感心したりしました。
    見学を終えて、子どもたちは「まだまだ見学したい。」「もっと、子規さんの俳句を知りたい。」「今度は、家族と一緒に来たい。」と、感想を持ちました。これから、学校でも、教材を活用しながら学びを進めていきます。151152

  • 2024-09-08
    教育実習 頑張っています!!
    教育実習 頑張っています!!避難訓練(不審者対応)学習のリズム教育実習 頑張っています!!2024年9月6日 18時20分
    9月2日から本校で教育実習生が実習に取り組んでいます。身体計測の補助をしたり、保健学習の打合せをしたりするなど、
    将来の養護教諭を目指し奮闘中。子どもたちと笑顔で関わっている姿も印象的です。146147

  • 2024-09-04
    We are happy to meet you
    We are happy to meet youWe are happy to meet you2024年9月3日 18時31分
    2学期から新しいALTの先生が、4年生と6年生の授業に加わりました。英語を母語としている先生の発音と母国の話に子どもたちも興味津々。楽しく外国語に親しむ授業で更なるコミュニケーション能力の育成を図ります!!144

  • 2024-09-02
    わけだより⑥
    わけだより⑥第2学期始業式元気な顔を待っています(^^)/2学期に向けて0第2学期始業式2024年9月2日 11時02分
    長かった夏休みが終わり、第2学期が始業しました。久しぶりの友達や先生と出会い、子どもたちは笑顔いっぱい。充実した休みの様子が伺えました。
    始業式では、代表児童の話に続いて、校長先生より「話をよく聞く」、「学習の積み重ねる」ことの大切さについてお話していただきました。様々な行事を通して充実した学期になることを期待しています。
    夏休みの頑張りに関する表彰も行いました。努力を惜しまない姿が立派です。142143