R500m - 地域情報一覧・検索

市立和気小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市太山寺町の小学校 >市立和気小学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 小学校情報 > 市立和気小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和気小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立和気小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    学習アシスタント募集
    学習アシスタント募集募集要領申込書

  • 2024-03-27
    null
    0令和5年度修業式2024年3月26日 14時54分
    25
    日、令和5年度修業式を行いました。はじめに、1年生から5年生、出海学級の代表児童が、修了証を受け取りました。次に、1年生の代表児童3名が、作文を発表しました。この一年間で特に頑張ったことや、2年生でさらに頑張りたいことについて、どの児童も、大変落ち着いた立派な態度で発表していて、一年間の大きな成長を感じました。そして、校長から式辞を述べました。後期の学校アンケートで、「全校児童のほとんどが「学校には、仲の良い友達がいる」と答えていて、「学校に行くのが楽しい」「先生は、頑張ったことを分かってくれる」「挨拶や会釈をよくしている」という児童が前よりも増えていることがうれしい」「一人一人の良さが伸びているので、自信を持って次の学年に進もう」と話しました。春休みも、ルールを守って元気で過ごし、新学年への心構えや準備をしてほしいと思います。
    令和5年度、大きな事故や事件もなく、児童が安全に過ごせましたのも、保護者の皆様や地域の方々のご理解・ご協力があってのことと、教職員一同心より感謝しています。本当にありがとうございました。
    0158

  • 2024-03-26
    第115回卒業証書授与式
    第115回卒業証書授与式2024年3月24日 12時49分
    3月
    22
    日、令和5年度卒業式が行われました。来賓の皆様、多くの保護者の皆様にご臨席いただき、6年生
    116
    名が卒業しました。どの児童も、凛とした表情で卒業証書を受け取り、最後の門出の言葉では、これまでお世話になった人への感謝の気持ちを立派に伝えました。天候にも恵まれ、卒業式後には、和気っ子ランドで写真を撮り合いながら、友達や教員との別れを惜しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    6年生 よむよむママーの読み聞かせ
    6年生 よむよむママーの読み聞かせ2024年3月14日 18時36分
    3月14日(木)は、よむよむママーの方々による最後の読み聞かせがありました。始めは、本を使って先生方が大変身。ページが変わるたび、姿が変わる先生方に子どもたちは大喜びでした。
    その後、もうすぐ卒業する6年生に向けてすてきなお話を読んでくださいました。今日の読み聞かせを通して、自分たちを支えてくれる人たちに感謝の気持ちを持つことや失敗しても諦めず挑戦することの大切さを改めて感じたことと思います。
    最後には、担任の先生方に関するクイズも用意して下さり、自分たちの先生の新たな一面も知ることができて子どもたちは大盛り上がりでした。
    児童の感想では、「読み聞かせをしてくださったことで、本を読むことが好きになった。」「本を読むのと聞くのでは感じ方が違って楽しかった。」と話していました。
    よむよむママーのみなさん、6年間本当にありがとうございました。156
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    金管バンド部 さよならコンサート
    金管バンド部 さよならコンサート2024年3月13日 12時20分
    昨日の昼休み、体育館で、金管バンド部のさよならコンサートが開かれました。この一年、放課後や昼休みに練習してきた曲を披露しました。途中に、金管楽器の紹介もあり、楽器ごとに違う音色を聴いて、児童は興味津々の様子でした。新入部員による歌のコーナーもありました。部員の中心であった6年生がもうすぐ卒業でさみしくなりますが、これからも、音楽を好きな気持ちや、仲間と心を合わせて表現することを大切に、和気小の金管バンド部の活動を続けてほしいと思います。金管バンド部の皆さん、顧問の先生、すてきな演奏をありがとうございました。154155

  • 2024-03-09
    3年生 お別れ遠足
    3年生 お別れ遠足2024年3月7日 20時21分
    3年生は、鴨川公園に行きました。「遠足」という名の通り、たくさんの距離を自分の足で歩いていきました。天気にも恵まれ、友達と楽しい思い出をつくることができました。
    公園では、ハンカチ落としや鬼ごっこ、遊具遊びなどで楽しみました。遊んだ後は、お家の方に作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。152153

  • 2024-03-07
    1年生 楽しい遠足
    1年生 楽しい遠足2024年3月7日 17時12分
    1年生最後の遠足は、松山発電所記念公園に行きました。
    小さな花をたくさん摘んでお花屋さんごっこをしたり、落ち葉でシャワーや布団を作ったり、豊かな自然に触れながら遊びました。
    お楽しみのランチタイムには、お家の人に作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。可愛く飾ってもらったご飯や、リクエストして入れてもらったおかずに喜んでいました。昼食の後は、悩んで選んだお菓子を友達と見せ合って楽しむ姿が見られました。
    ニコニコ笑顔で帰りながら、「次はどこの公園に行くのかな。」と、すでに来年の遠足を楽しみにしていました。149150

  • 2024-03-03
    (どきどき、お接待体験
    (どきどき、お接待体験2024年3月1日 20時02分
      和気公民館では、毎月1日と2日に「お接待」を行っています。
    そこで、わたしたち3年生も、3月1日(金)の5時間目に、和気公民館でお接待体験をさせていただきました。これまでに、総合的な学習の時間に調べ学習を行い、だんだんと四国遍路やお接待の心について分かったことが増えてきています。
    芳之内公民館長様から、お遍路さんに「どうぞお入りください。」と声を掛けさせていただくことを教えていただき、みんなどきどきしながらも、張り切ってお遍路さんが通られるのを待ちました。公民館や地域の方が準備してくださった甘酒とおはぎの準備も万端です。
    1クラスずつ順番に体験させていただいたので、全てのクラスでお遍路さんへのお接待を行うことはかないませんでしたが、自分の体験からお接待の心について学ぶことができました。児童からは、「また、お接待をしてみたい。」「公民館では、たくさんの方がお接待で振る舞う甘酒とおはぎの用意をしてくださっていて、すごいと思った。」などの感想が出ました。
    公民館の皆様、お接待のためにご準備されていた地域の皆様、貴重な機会をつくっていただき、本当にありがとうございました。147
    続きを読む>>>