R500m - 地域情報一覧・検索

市立和気小学校 2025年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市太山寺町の小学校 >市立和気小学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 小学校情報 > 市立和気小学校 > 2025年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和気小学校 に関する2025年2月の記事の一覧です。

市立和気小学校2025年2月のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    【3年生】円明寺見学
    【3年生】円明寺見学【2年生】作る楽しさ【3年生】円明寺見学2025年2月25日 16時38分
    3年生は、総合的な学習で、和気の町に古くから伝わるものを調べています。今日は円明寺の見学に行きました。円明寺の本堂を見学し、歴史についてのお話を聞きました。外に出ると、外国の方がお遍路さんとして巡礼されていました。地域に2か所も霊場がある和気地区のすばらしさを改めて感じました。330331

  • 2025-02-23
    【6年生】集大成!!なわ跳び大会!!
    【6年生】集大成!!なわ跳び大会!!給食で笑顔!(^^)!6年生への思いを込めて【3年生】カラフル粘土で有終の美を【6年生】集大成!!なわ跳び大会!!2025年2月21日 16時47分
    2学期から本格的に力を入れ始めたなわ跳び運動。今日はその集大成として、なわ跳び大会を実施しました。これまでの練習の成果を発揮しようと真剣に跳んでいる姿や、引っかかっても友達を応援する姿が見られました。
    また、「はやぶさ跳び」や「三重跳び」を披露した児童もおり、6年生のレベルの高さも実感しました。
    これからも自己の体力向上により一層励み、すくすく成長していってほしいと思います。328329

  • 2025-02-17
    体育委員イベント「けいどろ」
    体育委員イベント「けいどろ」先生と一緒に!(^^)!体育委員イベント「けいどろ」2025年2月14日 17時29分
    今日の昼休み、体育委員会主催の「けいどろ」が行われました。楽しそうな様子で一生懸命逃げる2年生と、2年生が楽しめるように優しい笑顔を見せる6年生。卒業まで残りわずかですが、良い思い出ができたことと思います。6年生の体育委員のみなさん、ありがとう!317318

  • 2025-02-14
    【出海学級】ときめき学習発表会に参加しました!
    【出海学級】ときめき学習発表会に参加しました!個の学び・集団の学びクラブ活動(最終)Jアラート訓練【出海学級】ときめき学習発表会に参加しました!2025年2月13日 18時49分
    2月13日(木)、出海学級のみんなで、松山市コミュニティーセンターのキャメリアホールで開催された「ときめき学習発表会」に参加しました。
    脚本は5年生の児童が考えたものをアレンジしました。
    高学年児童が和気小学校のキャラクター「ワッケーズ」に変身した後、ペットボトルやプラスチック類、ナイロン袋などが落ちている問題をワッケさんと、アイさんが心配します。すると、プラスチック隊がやってきて悩みを打ち明け、ワッケーズがプラごみを集めて無事解決をしてみんなが幸せに暮らすというストーリーです。劇やダンス、「アイドル」の合奏で精一杯披露しました。
    今日の経験を大切にして、これからも「和気あいあいな出海学級」をつくっていきます。保護者の皆様、応援ありがとうございました。315316

  • 2025-02-11
    【4年生】和気小交流
    【4年生】和気小交流学びの楽しさを0
    0
    0【4年生】和気小交流2025年2月10日 11時28分
    岡山県和気町立和気小学校から声を掛けていただき、4年生同士の交流が始まりました。今日は子どもたちが初交流。学校の様子や愛媛県の特色などの質問に答えることができました。「和気つながり」で生まれた県外との交流を生かし、今後も学びが深まることを期待しています。311312

  • 2025-02-10
    【1年生】学校で働いている人にインタビュー!
    【1年生】学校で働いている人にインタビュー!【6年生】人権問題学習会「SNSについて」朝から元気よくクラブ見学挨拶をパワーアップ!!【1年生】学校で働いている人にインタビュー!2025年2月7日 10時00分
    国語科の学習で、学校で働いている人たちにインタビューをしました。インタビューの相手や質問内容は自分たちで考え、友達と練習しました。上手になったところで、実際に話を聞きに出発!!インタビュー本番は緊張していましたが、自分で考えた質問をしっかりとすることができました。聞きたいことを落とさないように、最後までしっかりと聞くこともできました。また、部屋の入り方や言葉づかい、挨拶などにも気を付けていました。
    インタビューが終わったら、聞いてきたことをクラスのみんなに伝えました。学校で働いている人の秘密を初めて知り、とてもうれしそうでした。309310

  • 2025-02-02
    運動大好き!(^^)!
    運動大好き!(^^)!運動大好き!(^^)!2025年1月31日 17時17分
    寒くなっても元気に運動遊びを楽しんでる和気っ子。今週は、体育委員会が主催し、「体育館鬼ごっこ」、「レジボール投げ」にチャレンジしました。子どもたちが主体となって委員会活動を工夫する姿も立派です。302