R500m - 地域情報一覧・検索

市立金子小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市久保田町の小学校 >市立金子小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立金子小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金子小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立金子小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023年5月 (25)運動会③~本気の勝負、心燃やす演技!~
    2023年5月 (25)運動会③~本気の勝負、心燃やす演技!~投稿日時 : 05/29
    【5年ツナヲトルほうで。・4年神様お願い!・6年 6年生は最強!・紅白リレー】
    【閉会式】
    心を燃やして、本気で勝負し演技し、全力を出し切ったみなさん。本当によく頑張りました。たくさんの感動をありがとう。
    運動会を終えた後の笑顔
    が、充実感、満足感に満ちあふれていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    2023年5月 (16)PTA奉仕作業
    2023年5月 (16)PTA奉仕作業投稿日時 : 05/20
    20日(土)PTA奉仕作業がありました。
    お休みの日であったにも関わらず、たくさんの保護者の方がご参加くださいました。ありがとうございます。お家の方と一緒に参加してくれた子どもたちもいました。
    子どもたちが気持ちよく過ごせるように、美しい環境で運動会が迎えられるようにと、汗を流してくださいました。運動場東側の除草作業や溝さらいなどを中心に行いましたが、1時間の作業でとてもきれいになりました。
    運動会では、生き生きと活躍する子どもたちの姿をご覧くださいね。
    奉仕作業に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023年5月 (12)プール清掃
    2023年5月 (12)プール清掃投稿日時 : 8:21r5kane025月12日(金)にプール清掃がありました。
    水泳の学習が始まるこの時期に、毎年6年生が掃除をしてくれています。
    大プール、小プール、プール周辺、更衣室、トイレなど、全校のみんなのことを考えて、一生懸命、隅々まで掃除をしていました。
    6年生のおかげで、みんなが気持ちよくプールを使うことができます。
    6年生のみなさん、ありがとうございました

  • 2023-05-13
    2023年5月 (11)空豆が給食に登場です!
    2023年5月 (11)空豆が給食に登場です!投稿日時 : 05/12r5kane33昨日2年生がさやむきをした空豆は、さやつきで51kgありました。1クラス17kgの空豆のさやをむきました
    子どもたちが、むいた空豆は大きなカゴいっぱいになりました。調理員さんたちは、ちょうど良いゆで加減を見極めながら、おいしくなるように調理をしてくれていましたよ
    教室では、自分たちがむいた空豆は一際おいしく感じたようで、おいしい笑顔をたくさん見ることができました
    この空豆は新居浜市産で地域の旬の味をおいしくいただくことができました
    5月12日(金) 
    今日の献立は、ご飯、牛乳、瀬戸揚げ、空豆の塩ゆで、豚汁でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023年5月 (8)運動会係会
    2023年5月 (8)運動会係会投稿日時 : 18:25
    6校時、運動会の係会がありました。
    放送、演技、決勝、準備、得点・記録、児童・応援の係に分かれて、当日の仕事内容の確認をしたり、役割分担をしたりしました。運動会で使う道具づくりを始めている係もありました。
    皆さんの頑張りで、すばらしい運動会になることと思います。よろしくお願いします。

  • 2023-05-09
    2023年5月 (4)委員会活動
    2023年5月 (4)委員会活動投稿日時 : 05/08r5kane015月の委員会活動がありました。
    金子小学校では、5・6年生が委員会に所属しています。
    今日は、栽培委員会、図書委員会、掲示委員会、給食委員会の様子を見せてもらいました。
    栽培委員会は、花壇の花を植え替えていました。きれいな花を見ると嬉しい気持ちになります。
    図書委員会は、活動の内容や分担を話し合っていました。全校のみんなが楽しい読書活動をできるように考えてくれていました。
    掲示委員会では、掲示物を作っていました。5月らしい、カラフルなこいのぼりができていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    2023年5月 (1)2023年4月 (15)朝の挨拶
    2023年5月 (1)2023年4月 (15)朝の挨拶投稿日時 : 19:49r5kane01地域の方が、見守り活動をしてくださいました。
    正門で、登校する子どもたちに「おはよう」と声を掛けてくださいました。
    元気に挨拶を返す子どもたちがたくさんいました。
    ふれあい委員会の人たちも挨拶運動をしてくれています。
    どんどん挨拶の輪が広がっていくと良いと思います。
    5月
    続きを読む>>>